• 締切済み

食べたほうが

知り合いの人は受験のストレスで10kg以上太った。 摂取カロリーを1日600カロリー前後と少なめに抑える減量してたけど半年で1kgやっと減る感じ。 体も辛く挫折。でも1500~1800カロリー摂るようにしたら特別な運動無しで3ヶ月で4kg減ったらしい。 今もリバ無し。健康診断も良好。 摂取カロリー少ないと痩せないのは何故ですか?

みんなの回答

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

それだけの情報では何も回答できないです。 1日600kcalしか摂取しないで半年も過ごしてよく生きてましたね。栄養失調で死んでもおかしくないですよ。単に身体が辛いというだけでは済みません。受験勉強どころじゃなかったでしょう。 つまり600kcalしか摂取しなかったということ自体がそもそも「ウソ」ではないか、というのが最初の印象ね。常識的な人だったらみなそう感じるんじゃないかな。あなたはそう思わなかったのですか? 真偽不明のことに基づいて議論をする意味はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188460
noname#188460
回答No.1

聞きかじりですが、摂取カロリーが少ないと、脳が飢餓だと感じて燃費のいい体にして脂肪を溜め込もうとするそうです。なのでなかなか痩せにくくなるということでした。 また、想像ですが、少ないカロリーだと脂肪を燃焼するのに必要な栄養なども不足するのかもしれないと思いました。 ともかく痩せるためには脳が飢餓と感じないように毎食にある程度の炭水化物が必要なようです。 簡単なことしかわからずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重を維持するためのダイエット

    半年間ダイエットを実行し10kg減量に成功しました。 ダイエットはカロリー制限と運動を取り込んでいますが、今の摂取カロリーと運動量ではどんどん体重が減っていってしまいます。 これ以上減らすと健康にも良くないと思いこれから維持に入ろうと思うのですが、体重は減らしたくないけど体脂肪はまだまだ減らしたいと考えております。 こういった場合どんな点に気をつけ食生活や運動を心がけたらよろしいでしょうか。 運動量は週に2~3回 10kmのジョギングと2~3時間のジムでの筋トレと有酸素運動を行っています。摂取カロリーは暴飲暴食や高たんぱくなものを押さえている程度です。

  • 有酸素運動無しの減量について

    有酸素運動無しの減量について 前回人生初の減量を試み78日間で 体重67.3kg→60.5kg 体脂肪量14.3kg→6.8kg 除脂肪体重53kg→53.7kg という結果になりました(測定器はジムに設置されている両手両足で計って結果を印字できる結構高そうなタイプの機器です) このときの1日の摂取カロリーは平均すると約1900kcal(月~金1700kcal、土日2400kcal)でウエイトトレーニングは78日間中55日、有酸素運動は78日間中66日行っていました。 ウエイトトレの消費カロリー量は解りませんが有酸素の消費カロリー量はトレッドミルマシンに表示されている数値は550~600kcalとなっていたので少なく見積もって1回500kcal×66日=33000kcal。 ということは 脂肪1kg=7200kcal だとするとこの有酸素運動で約4.6kgの減量がなされたということになる? 何が聞きたいのかというと今度の減量には有酸素を取り入れずにチャレンジしてみたいと考えていたのですがこうやって計算してみると有酸素無しで減量しようと思ったら摂取カロリーを 500kcal/日 減らすか、減量期間を前回の約3倍設けないといけないのでは?と思ったからです。 それとも前回の有酸素での筋肉減少が今度の減量には含まれない為もう少し効率よく脂肪のみが減ってくれたりするのでしょうか? ちなみに現体重が67~68kgで70kgに到達したら7kg程度の減量を考えています。 解りづらい文書になって申し訳ありませんが有酸素無しで減量を行っている方や詳しい方どうぞよろしくお願いします。 また減量には有酸素を取り入れるべきだというご意見は遠慮させていただきます。

  • 減量の考え方

    減量の考え方。 以下で間違えないでしょうか? ●一時的に過食(食べ過ぎ)で太った体重2kgを痩せるには? ・通常時の体重の増減はほぼない事から日々の摂取カロリー、消費カロリーのバランスは 取れていると推測→よって食事制限は不要。 ・しかしこの食生活では±0の為、運動で日々の消費カロリーを一定期間増やすことが必要 ・減量後は、運動を止めてもOK。 つまり単純な足し算、引き算の考え方でよろしいのでしょうか? もちろん長期的に考えた場合、基礎代謝も落ちるため摂取カロリーを減らしたり健康のために 運動を継続したほうがいいのでしょうけどね。 また運動で消費したカロリーを仮に1日、200kcalとした場合5日間で1kg痩せる計算になるのでしょうか?(食生活の摂取カロリーと基礎代謝等での消費カロリーは常に±0とする)

  • 朝は沢山食べてもいい?夜は少ない方がいい?ホント?

    昨年の9月から食事と運動で12kg減らしています。 シビアにカロリー計算しておりますので結果的にレコーディングダイエットになっています。 運動では体重は減りにくいとよく言われておりますが、私の場合は運動して消費したカロリーは確実に減量につながっています。1日の運動量は300~700kcalです。ジムに行く日は大目で、自宅でのジョギングだけの日だと少なめです。 そんな感じで順調に体重は下がっております。 そこで今さらの素人質問ですが、「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」とか言われていることが気になります。 カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」という気がします。どちらにしても朝はそんなに食べられません。昼も少なめにすれば夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。実際、私の場合は朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。 今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか? つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか? 単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減量期なのですが、正しい減量か?

    ただ今減量期です。 私は体重75前後、男性です。 食事は一日に三回、1000kcal位で抑えています。 食事だけでのたんぱく質は90gそれ以外のプロテイン+牛乳でのたんぱく質は55g程度です。 牛乳分のカロリーは就寝前、間食のホエイプロテインをカゼインプロテインにすることで 削ることができます。 一日の総摂取カロリーは1300から1400kcalです。 たんぱく質の摂取量は一日145gです。 週二回は上半身の筋トレ1時間、週二回、腹筋背筋の筋トレ30分、 それぞれ筋トレ後のランニング30分程度、オフ日2日、 運動の前後にはプロテイン、就寝前にもプロテインを摂取しています。 運動日の運動による総消費カロリーは筋トレ100kcal+ランニング300kcal前後です。 一日のカロリーはプラスマイナス1000kcalなので、 基礎代謝+運動量1800kcalから見て、一日マイナス800kcal前後、10日で1kg前後減量できる計算です。 来月からはまた増量します。 今月中にもう少しがんばって4kg前後減量したいのですが、 1.この計算、減量方法は正しいのでしょうか? 2.カロリーが少なすぎるでしょうか? 3.牛乳を削ってカゼインプロテインにするよりも、牛乳の栄養を考えて牛乳を飲んだほうがよろしいでしょうか? まだ一週間なので半信半疑です。アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 時間をかけて減量をした方!

    過激な運動や食事制限をすればすぐにでも体重が減りますよね。 でもそのような生活は長くは続かなくて、リバウンドもしやすいと思います。(少なくとも私の場合は;) そこで、短期間に一気に減らすのではなくて、時間かけて無理なく減量する場合について疑問があります。 摂取カロリー<消費カロリーの生活を長い間続けていたら、そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか? 時間をかけてダイエットする場合、どんどん運動を増やしていったり食事を減らしていかなければならないのでしょうか?

  • 増量期(筋肥大)と減量期の周期

    夏に向けて、ほぼ目標の減量を達成できました。 9月以降は摂取カロリーを多くして筋肥大して、来夏に向けてまた絞ろうと思います。 現在170cm、58kg、体脂肪12%の場合、来夏には62kg、体脂肪12%のように筋肉量を増やしたいです。 そこで、増量期と減量期の周期について教えて欲しいのです。例えば、1ヶ月間で2kg増量、1ヶ月間で1kg減量の様にスパンを短くするか、半年間で10kg増量、半年間で5kg減量の様にスパンを長くするか、一般的にどちらが良いのでしょうか?

  • ダイエットについて教えて下さい

    こんにちは 3kgダイエットしたいです。 調べたところ 1kg減量には7200kcalの 消費ですよね!? 1ヶ月で3kg減らすには 一日100gずつ痩せれたら 達成出来る という計算で 合っているのでしょうか? ちなみに 17歳150センチ45kgなら 一日300g痩せようと思うのなら 摂取カロリーは どのくらいが良くて 運動(消費カロリー)は どのくらいがいいのでしょうか? 調べてよく分からなかったので 質問させていただいてます。 皆さんお願いしますm(_ _)m

  • 1ヶ月で10kg痩せられますか?

    体重60kgの人が1ヶ月で10kgの減量を目標とした場合、1日に必要な摂取カロリーの目安はいくらになりますか? ちなみに体重60kgの人が減量する場合、摂取カロリーの目安は1日1500~1800kcalに抑えるのが効果的だそうです。これだと1ヶ月で何kg痩せられるんでしょうか? 私は1日の摂取カロリーをいつもより100kcalほど抑えたところ、1ヶ月で0.5kg痩せました。 ということは1日2000kcal抑えると1ヶ月で10kg痩せられるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 1週間で-1.5kg減らすには

    こんにちは。 どうしても1週間で1.5kg減らしたいので知恵を貸してください。 今朝の体重からあと1.5kg減らしたいのですが、現状で1日の摂取カロリー500キロカロリー前後、お風呂は毎日1時間ほど。 運動はできる時は筋トレしたり有酸素運動しています(ふらつきがひどかったりするのでその時はストレッチだけなど) 水分は1日1リットル以上はとってます。 現状で既に体内はほぼ空っぽ?に近いと思うので「食べなきゃそれくらい減る」状態ではないと思います。 やはりここからさらに減量となると有酸素運動を増やしたりするしかないでしょうか? もしそうであれば低カロリーで、ふらつきを抑えられるような案があればアドバイスいただきたいです。 あと、便秘も解消したいのですが、やはり食べないと難しいですか? 1週間後からは普通に食べることができるので、とにかくあと1週間で1.5キロ減らす方法を教えてください。

未成年者取消権について
このQ&Aのポイント
  • 未成年者取消権とは何ですか?
  • 未成年者取消権の相談先はありますか?
  • 未成年者取消権を利用するための手続きはどうすればいいですか?
回答を見る