• ベストアンサー

メガネのフィッティングを自分でしたい

メガネがすっごく曲がっています。 買ったのが激安店&証明書をなくした&遠い&買ってから1年くらい経っているので、購入したメガネ店には行きたくありません。 近くに安いメガネショップがオープンしましたが、そこで直すのも気が引けます。 自分で直す方法、またはその解説をしているHPを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40716
noname#40716
回答No.4

なるべく眼鏡店に依頼すべきです。 「すっごく曲がっている」ということは同じだけ「すっごく曲げなおさなければならない」ということですので力加減や曲げる箇所を誤ると折ってしまう可能性がありますね。 専用の工具でなければキズをつけてしまいますし、テンプルの耳の後ろに当たる部分のフィッティングは自分では見えないのでやりようがありませんしね。 またどのくらいの位置に戻すのが適正か分からないと何度も曲げなおしを繰り返すことになり、結果として金属疲労を招き折ってしまいます。 いまどきはどこの眼鏡店でも無料で快く調整を引き受けますので気軽に行ってみてはどうでしょう。 どうしても!というのならラジオペンチにテープを巻いて(キズ防止に眼鏡を挟む部分に巻く)少しずつゆっくり曲げるしかないでしょう。 工具の扱いには注意を要します。 誤ってレンズにキズなどつけては本末転倒です。慎重に。 レンズがガラスなら必ず、プラスチックでも薄いレンズは破損の危険があるのでフレームから外してから行なうと安全です。(小さなドライバーも必要になりますね) 片手でペンチを持って曲げますがもう一方の手でなるべく曲がっている部分に近いところを保持します。 そうするとペンチの力が他の部分へ伝わるのを防ぎます。 本来なら2本のペンチではさみ、溶接部分へ力が伝わるのを防げると一番いいですね。 眼鏡は溶接部分が弱いですから。 力の入れ具合はやはり経験ですので文章ではなかなかうまく言えませんね。 フロントの前傾角は10度位に合わせます。 クリングスも調整して角膜頂点距離になるべく狂いのないように調整しましょう。(基本的に12ミリ) このほかにプラスチックフレームの場合や先セルを曲げるのであればヒーターも必要になりますがないでしょうからドライヤーなどで代用することになりそうですね。 誤ってレンズをあぶってしまうとコーティングにしわが寄って見にくくなりますのでくれぐれも注意してください。 ・・・とここまでの説明を読んでまだ、やってみよう!と思っているならもう頑張ってくださいねとしか言えませんが^^;上記のようにいろいろ頑張っても自分で折ってしまえば自分でその責任を取らなければならない、ということだけは心に留めておいてください。

noname#108373
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.3

おはようございます。 眼鏡士の免許があるので、専門家として・・・ 別に気が引ける事はありませんよ!是非とも近くの眼鏡屋さんで調整してもらってください!! 今時の眼鏡店は何処もサービスで調整をしてくれるはずですし、ご自分でされても決してきちんとしたフィッティングは出来ないと思います。(例えば、テンプルは直したけど鼻パッドは当たるから鼻が赤くなるとか・・)全体的に治さないと意味が無いものなので、専門家に任せた方が良いです。 あと、曲がってしまった・・と言うことは、何らかの外部的圧力がかかったと言う事ですよね。見た目は何とも無くても内部で亀裂が入っている・・・と言う事もあります。素人の方で、ヘタにご自分でフィッテングをされた挙句にボキッ・・・と言う事も珍しくなく、そんなどうしようもない状態で持ってこられても、却ってお金が掛かったり修理が出来ない状態となる場合が多々ありますので(そうなって持ってこられた方が、却ってツライです(苦笑))どうぞ気軽にお店に相談されてください!

noname#108373
質問者

お礼

専門家さんに言ってもらえると心強いです。行ってこようかなと思います。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.2

どこのメガネショップでも無料で気持ちよく、修正してくれますよ。もし無料が心苦しいなら、私の場合ですが、眼鏡ふきなどの小物をついでに購入しています。

noname#108373
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phimose
  • ベストアンサー率18% (84/462)
回答No.1

私は以前に通販でサングラスを購入したことがあります。 当然、顔にはフィットしませんでした。 説明書が添付されていて、ヘアードライヤーでツルを加熱して徐々に力を入れてツルを曲げるように書いていました。 加熱するとツルは熱くなりますので軍手などで手を保護してください。レンズも熱には弱いと思いますので熱風がかからないようにハンカチかなんかで保護してください。

noname#108373
質問者

お礼

なるほど。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガネのフィッティングについて

    私は数年前からメガネが好きで数本メガネを持っています。最近フィッティングの重要性に気づいたのですが今までメガネを購入してまともなフィッティングをしてもらったことがありません。 受け取り時のフィッティングはモダンの調整をするだけで、目とレンズの距離(角膜頂点間距離)や目とレンズの角度(前傾角)の調整もしません。鼻パッドの調整もしてもらったことがありません。 メガネをかけている友人に聞いてもフィッティングをしてもらっていないか私と同じくモダンの調整だけでした。 「ズレなければ良い」といったフィッティングな気がします。 今まで購入したメガネで数本鼻パッドが狭く、かけていて窮屈だったので購入店に相談しても「ズレるから」とモダンをゆるくするだけの調整で鼻パッドの窮屈さは改善されず、仕方なくかけています。 かけ心地について相談しても最終的に「できません」になります。 理想のフィッティングをされていないメガネをかけるしかないのでしょうか? どうしてこんなにフィッティングをしないのでしょう… 私が思うにバイトやパートさんの店員さんもいるので技術不足なのか。それとも客がフィッティングについて詳しくないから妥協して調整しているのか…根本的にできないのか… 今までの購入店はパリミキさんと眼鏡市場さんです。 購入店、購入店以外のレビューを見てもフィッティングをまともにされていない方がかなりいました。メガネ好きとしてとても残念です。 理想のフィッティングを望んでいますがしていただける店舗を探すのは難しいですよね…

  • 安いメガネと高いメガネの違い

    最近激安メガネ店が多くありますが、私自身いつもメガネを購入する時は、上野の某有名なメガネ屋さんで買います。 激安店と比べて本当に高いのですが、最近安い店での購入を考えています。 激安メガネ店と高い店の一番の違いはなんなのか?(フレームやレンズの質) どなたかメガネに詳しい方がいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分に似合うメガネ

    自分に似合うメガネがなかなか見つかりません。なんかメガネ選びのポイントとかってありますか? また都内で品揃えがよくておすすめなメガネショップとかありましたら教えていただきたいです。

  • 激安でメガネを作る裏技?こんなのどうでしょう?

    激安メガネ店で、一番安い3000円のメガネを作っておいて、レンズだけ半額で作れる正規のメガネ店で入れ替えるという方法はありでしょうか? どんなに安く作ろうと思っても、レンズを少しよいものにすると、セット価格で9800くらいのメガネでも、結局トータルすると3万円近くなってしまうことが多々あります。 もし上記の方法でいけるとすると、3000円+18000円(このレンズだとものすごく薄くて最高。もう一ランク落としてもいいかも)=21000円でいいのが作れます。 激安メガネ店で作ったものを、レンズの入れ替えというのはOKでしょうか? それなら一番安い値段のもので充分ですし。 アドバイスよろしくお願いします。

  • メガネについて

    こんにちは 最近目が悪くなり初めてのメガネ購入を検討しています。 メガネ屋さんを何件か廻ったのですが気に入ったフレームがありません。 そんな時、とあるセレクトショップにて気に入ったメガネを見つけたのですが セレクトショップで購入したメガネをメガネ屋さんに持っていけば、度の入ったレンズを 付けてくれるものでしょうか? また値段はいくらくらいなのでしょうか? ご存じの方 教えて下さい。

  • 眼鏡のフィッティングがうまくいかず頭痛がします。

    眼鏡のフィッティングがうまくいかず頭痛がします。 半年前に作ったセルフレーム(鼻パッド付き)の眼鏡が歪んでしまったので購入店で直してもらいました。 その後頭痛や肩凝り等眼精疲労の症状が出るようになり、4回調整してもらいましたが逆にひどくなるばかりです。 視力や乱視の度数は変わっておりません。 裸眼やコンタクトレンズだと楽になるので、眼鏡の調整がうまくいっていないのが原因だと思います。 毎回「フレームがきついんですね」とか「フレームが歪んでますね(2~3日でまた歪んでいるというのもおかしな話です・・・)」と言われます。 ゆるくしたり顔の形にフィットさせる以外他に方法はないものなのでしょうか? 素人考えですが、レンズの角度や目までの距離など以前と変わっているのでは??と思ったりします。 因みに強度の近視乱視です。 ドライアイのため一日中コンタクトというわけにはいかず、どうしても眼鏡をかけなくては生活できません。 どう説明したらうまく調整してもらえるでしょうか?

  • コンタクトとメガネ併用している方!

    私はコンタクトとメガネの併用をしているものです。 今使用しているメガネがあまり度が合わないので クオリティはあまり求めず5000円位で欲しいなと 考えています。 そこですごくアホな質問かとは思いますが(;;) 1・コンタクトをしたままメガネショップに行ってOKなんでしょうか?やはり外したまま行くのが筋ですよね?(コンタクト使用している方でメガネ購入経験がある方、どういうふうに購入されたのか教えていただきたい!) 2・この激安メガネショップは「うーん;」という情報がありましたらぜひお願いします。(こういうことを聞いていいんでしょうか・・・ちょっと不安です) どちらか片方の回答でもかまいません みなさまよろしくお願いします!

  • メガネを安く作りたいです。

    2年前に作ったまま使う機会の無かったメガネですが最近就いたパートで少し視力が必要になりました。 が、手持ちのメガネは度が合わなくなっていました(>_<) 今あるメガネのフレームはそこそこよい物なので出来ればレンズだけ購入したいのですが 買ったメガネ屋でなくても持参のフレームにレンズを入れてもらうことは出来ますか? 今考えているのはメガネス○アーで気球面薄型レンズ(屈折率1.67)を14.700円 で買おうかと思っています。 または激安メガネ屋で最初から購入した方がいいのか。。。 どう思われますか? またあまりメガネ屋の情報を持ってないので お勧めの店などありましたら教えてください(八王子近辺で)。

  • 信用あるメガネはどこで購入するべきですか?

     最近メガネを買い替えようと眼科に行き処方箋を貰いました。 そこでその眼科指定?の眼鏡屋さんに行くとフレームは約2万、レンズは一枚15000円からで安く見積もっても5万以上するお店でした。さすがにちょっと高いと思うのですがこの値段は妥当なのでしょうか?  また、眼科指定のメガネ屋さんは高いので近くにある“メガネの愛眼”で予算は3万~4万ぐらいのメガネにしたいと思うのですがこの値段で信用のある!?メガネを購入できるでしょうか?というかメガネの愛眼での購入は大丈夫でしょうか?質問が多いのですがよろしくお願いいたします。  ちなみに僕は乱視(片目)ですがそこまで度は入っていないメガネを購入予定です。でも長年使うものですから激安ではなく多少は高くても信用のあるメガネを買いたいです。

  • 自分にあったメガネの探しかたを教えてください

    現在私はコンタクトレンズを普段使用しています。 なぜ、メガネの質問かといいますと、過去にコンタクトからメガネにしてみた事がありましたが、どうしても似合わずやめてしまいました。友人から「どっかの大学教授みたい」「ふけてる‥‥」これぐらいなら仕方ないかぐらいに受けとめていましたが、ある人から「話しかけにくい」といわれたときはさすがにガクッときました。。。 そういわれてから、確かに友人が言っている事も分かる気がすると思い、次の日からコンタクトへと戻しました。それ以来人前ではつけていません。 最近になりコンタクトは目への負担が大きく、再びメガネに戻そうかなと思ったりしています。しかし私にとってはメガネを購入するという事は安い買い物ではないので、ためらってしまいます。 皆さんは、メガネを選ぶときどのように工夫されていますか?私はおしゃれなメガネを探しています。 メガネが似合わない人ってとことん似合わないものなのでしょうか?メガネをかけると自分が良いと思っていても他人が持つ印象が良くなく困っています。。。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 埼玉県で民度の高い地域について質問されています。最近引っ越してきた地域で嫌がらせに悩んでいるそうです。
  • 質問者は埼玉県で嫌がらせにあっている地域で住みやすい場所を探しています。
  • 嫌がらせが原因で引っ越しを考えている質問者に、埼玉県内で民度の高い地域を教えてほしいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう