• ベストアンサー

のし袋について

嫁ぎ先は神道祭(葬儀も神主さんがのりと?をあげます)です。義父の20年祭で、拝んでもらうのですがその謝礼の渡し方を教えて下さい。 何に入れなんと書くのでしょうか?(赤ですか黒でしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

謝礼ならば 「御謝儀」です 20年祭なら 赤の熨斗袋でしょう 祭典が終わったあと、お盆に載せて、御礼の言葉に添えてお渡します なお普通は 神葬祭 と言います

momo3pipi
質問者

お礼

ありがとうございました。難しいですね。

その他の回答 (1)

  • gpsPAPA
  • ベストアンサー率31% (34/109)
回答No.1

こんばんわ^^ 『御神饌料』は葬儀の時ですが、これ位しか思いつかないです。 私の持っている。実用辞典にも下記のように記載されています。 『御神饌料』:神式の弔事で、神職に渡す礼金の包みに使用。  銀色一色か白黒結び切りの水引をかけます。のしは不要。  白い封筒に表書きして渡しても可。 また『御食事料』・『御車代』も別に用意しておきましょう。 同様に白封筒に表書きしますと書かれています。 すいません。こんな回答で・・・・・  

momo3pipi
質問者

お礼

ありがとうございました!なかなか・・難しいものですね。

関連するQ&A

  • 創価学会と神道の関係

    実弟より結婚を考えている彼女ができたと紹介を受けましたが、彼女は創価学会2世でした。 彼女の両親は離婚、お母さんとの二人暮らしです。 お母さんは毎日お経を唱え、集会に参加する熱心な信者です。 私は既婚で、お義父さんは神主をしてます。 実家は浄土宗ですが、神道に嫁ぐときは反対はありませんでした。 しかし、弟の彼女の宗教には渋い顔をしています。 もし、弟が創価学会に入信しても、両親の葬儀や法要は浄土宗で行えるのでしょうか? また知人から、創価学会と神道は仲が悪く、熱心な創価学会信者だったら縁を切られると聞きました。 本当に、縁を切られるのでしょうか?

  • 葬儀に参列したほうが良いでしょうか

    娘の嫁ぎ先の祖父が亡くなりました。葬儀に参列すべきでしょうか。  娘が東海地方に嫁ぎました。嫁ぎ先の義父は跡取りですが実家を出ています。義祖父は首都圏に住んでいました。喪主は義祖母にあたる人です。私の近隣ならば見当がつきますが遠い首都圏のしきたりが分かりません。嫁ぎ先からは当方におまかせすると言われていますがどうしたものでしょうか。娘の結婚式には出席していただいております。  葬儀には参列せずお香典だけでは不義理になってしまいますか。

  • 上司へのお香典について

    みな様、教えてください。 先日私の上司のお母様がお亡くなりになりました。 私は育児休業中なので葬儀に参列できず、 また、お香典等は一切ご遠慮させて頂くと言う事でしたのでお香典もしていない状態です。 ただ、数年前に義父が亡くなった時にはこの上司の方からお香典もしていただき、また葬儀にも参列していただきました。 そのため、何かお供え(?)をしたいと思っているのですが、上司は神道なのでどのタイミングでしたらいいのか分かりません。 どうしたらよいのでしょうか??

  • 神式5年祭の服装

    亡き父の5年祭を執り行うのですが、神式でのしきたりが今一つわかりません。 仏教での3回忌に当たるので、親族はブラックフォーマルを着用した方が良いのでしょうか? それとも、黒ではなく地味メの色の服装で良いのでしょうか? 我が家は代々神道だった訳ではなく、父の代で神道に改宗しました。 その父の葬儀が「初」で母も私も知らないことばかりで戸惑っております。

  • 弔電の宛先は、どうしたらよいのでしょう。

    一人住まいをしていた伯母(私の母の姉)が亡くなりました。 私の嫁ぎ先の義父から、私の母への弔電を頼まれました。 本来なら葬儀場のほうへ送るのでしょうが、住所がはっきりわかりません。そのため 葬儀場近くの伯母の自宅へ送るようにしたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 1.弔電の宛先ですが、   自宅は一人住まいですし、伯母と私の母では姓が異なるので、届くように   「亡くなった伯母」様方「私の母」様、としても、失礼にならないでしょうか。 2.私の嫁ぎ先の義父から、私の母へ、姉がなくなったことの弔電なので   「お姉様のご逝去・・・」という文言でよいのでしょうか。   姉を意味する言葉としてなにか他の言葉があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 神道の50日祭について

    先ほど質問させていただいた者ですが、また別の質問をさせていただきます。 神道の父が亡くなり、50日祭をするよう葬儀に来てくれた神主さんに言われました。 (家もお払いした方がいいから、自宅でするように勧められました) 同じ神社でお願いして、自宅でこじんまりとするつもりです。 葬儀も家族葬で、親類12~3名だけで行いました。50日祭はその中でも、父の 兄弟姉妹や父の他の子(私の姉)の5~6人程度で行うつもりです。 その際、お供え(お金)やお返しなどはもう省略したいのですが、どうでしょうか。 みんなで集まって、神主さんに来てもらってお払いしてもらい、みんなで食事に 近くの店に行く、程度で済ませたいのですが。 また、その食事も、来る方にも手ぶらで来てもらって気を使って欲しくないので、 各自で支払いと言う形にしたいのですが、それはありでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 付き合いのない兄弟はどこまで出席すべき?

    訳アリで付き合いのなくなった兄弟がいたとして、その場合、 その兄弟は身内の不幸に際して、どこまで出席すべきなのでしょう? 具体的に言うと、 自分の嫁ぎ先の義父母が亡くなった場合、やっぱり付き合いがなくても、 嫁の兄弟なら通夜・葬儀は出席するのが常識ですよね? また、自分の嫁ぎ先の義理の祖父母が亡くなった場合はどうですか? 他にも、嫁ぎ先の親類縁者、実の兄弟はどこまで通夜や葬儀に 出席すべきなのか教えてください。 兄弟と付き合いがないということがポイントで、最低限、常識として 出席すべき範囲を教えていただきたいのです。

  • 神式の法事(2年祭)に関して、開催した方が良い?

    神道の法事に関してご意見お願いします。 一昨年、父を亡くしたのですが、神道でしたので、神主さんも呼んで、50日祭、1年祭と、いわゆる法事を行ってきました。 今年は2年祭という事になるのですが、本で調べてもしきたりがマチマチで、親戚も高齢でほとんどが子供(つまり私の従兄弟)を代理にたてるような状態なので、開催する意味合いが薄いような気がしており、開催するかどうか迷っています。 いっその事、ホントの身内(母と私の兄弟)だけでやろうかとも思っているのですが、こういう場合、どう思われますか? また、身内だけの時でも神主さんは呼ぶものなのでしょうか?それ以前に2年祭というのは、必要なのでしょうか?この年は飛ばして3年祭(仏式と違って、ホントに3年目みたいですが)になるという本もあったのですが。 ご意見をお願いいたします。

  • のし袋の書き方。

    新築の場合は『新築祝い』 マンションの場合はなんと書くのが一般的なのでしょうか?

  • のし袋に 何て書けばいいのでしょう?

    15年祭事(法事の様なもの)に呼ばれました。のしには「ご霊前」「玉串料」と書けば…と思っていましたが、何せ、「うるさい方々」が多く聞くと「そんな事も~」と言われるのは必至。その為聞くにも聞けず、下手に間違うと一生小言を言われそうで困ってます。なんと書けばよいのでしょう?

専門家に質問してみよう