• ベストアンサー

アルツハイマー認知症の進行を遅らせたい。

unnekoの回答

  • unneko
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

大原則といえば、頭ごなしに否定せず、話を聞いて、取り敢えずは受け入れてあげるという事でしょうか。それだけでご本人のストレスは軽減され、結果、違ってきます。 ダメだとハッキリ言わなければいけない場面も多々ありますし、言葉の地雷をつい踏むこともあり、大変ですよね。 ただ、上から目線にならない事です。 あとは、コミュニケーションの確保です。 デイサービス等を積極的に利用して、発症者ご本人が疎外されず、コミュニケーションの刺激を受けられる場を確保できると良いですね。 認知症家族の会に参加して話をお聞きになるのも、一案です。発症者ご本人同伴もできるはずです。 料理はケアとしてよく使われます。手先を使うだけではなく、段取りや方法を皆で考え、買い物にも繋げていけますから。 認知症のデイサービスやグループホームでは、料理を採り入れている所が多いので、ケアマネに相談して探してみるのも良いかと思いますよ。 アルツに限らず認知症は、進んでくるにつれ混乱が生じ自信を失っていきますから、自分が役割を果たせる居場所がある、という実感を持たせてあげられれば、症状は変わってきます。…ご本人が得意な事を一緒にしてもらう、想い出話をしてもらう、等で自尊心を保てる様にできると。 まだ僅かですが、就労感覚をケアの中心に置くデイサービスも出来ているようです。 蛇足ですが、入院といった大きなストレスは強い混乱を招き認知症を進行させますが、退院後にあたたかい日常が確保されると、程度の差はありますが戻ってきますよ。 どうぞご健闘を祈っています。

関連するQ&A

  • 進行形にするかどうか

    会話で進行形にするかどうかで迷う時があります 例えば 1.私は学校生活を楽しんでいます。 2.私は英会話学校に通っています。 3.私は設計会社で働いています。 4.私は英語を勉強しています。 5.私は植物を観察しています。 など、実際今の行為でなく日常的にしていたり、習慣などのことを 話す時、現在形にするか、進行形にするか、または現在完了進行形にするのか非常に迷います。 (実際に期間などを入れれば現在完了進行形にしています。) 今現在1~3は現在形、4、5は現在完了進行形にして話すと思います。 これは動詞によってそれぞれ異なるのでしょうか? それとも決まりみたいなものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 若年性アルツハイマー!?

    現在28歳の女性です。3月に出産し、子育て中ですが、最近やけに物忘れが激しいのが気になります。 やろうとしていたことを一部メモっても思い出せなかったり、昔通ってた美容院の名前が思い浮かばなかったり、最近では歯を磨いたか、洗顔したか定かでないこともありました。 話すときも若干、噛みそうになったり、字を書くと言うところを字を読むとかありえないような間違いをしたりしました。 計算や日常生活に不便はありませんが、ここのところ睡眠も常に浅く短い状態です。家での時間も長く、娘以外と話すこともありません。ただの疲れからくるものなのか、病気の兆候がみられるのか心配です。子供が小さく病院にはなかなかいけません。 仮に初期のアルツハイマーだとしたら、その後は進行していくのを遅らせるしか方法はないのでしょうか。脳が萎縮していたらこれ以上よくなることはないのでしょうか?

  • 老年性難聴の進行は止まりませんか

    歳を重ねるに従い、次第に耳が遠くなってきます。人間の各所の器官によっては、訓練とか、運動とか、薬剤とかによって機能の衰えをとめるとか、進行を遅らせるとかの方法があるようですが、老人性の難聴の進行は、何らかの方法によって止める方法は無いものでしょうか。

  • アルツハイマー病

    身内にアルツハイマー型痴呆症がおります。 徐々に症状がおもくなってきており、今や少しの間でも目を離せない ほど、日常生活に支障が出てきました。 そこで思ったのですが、これは明らかに精神障害。 障害者として認定を受けた上、公的な助成を受けたり、税制で優遇されたり できないものなのでしょうか。 介護保険制度で助けられていることも大きいのですが、それ以外でも資金的 な負担も次第に大きくなりつつあり不安になりました。 この辺の事情についてお詳しい方、是非ともアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • アルツハイマー???

    最近、物忘れがひどくなってきたように思います。 とりにいって、何を取りに行ったか忘れたり、前の日に何を食べたかもすぐには出てこないときもあります。 去年、親戚が亡くなったんですが、私たちは特に行き来はしてなくて(遠方のため)親からたまに聞いていた程度でした。 しょっちゅう危篤とかで父親は行っていたのですが・・・ そのことが先日あたまによぎって、そういえば叔父さんて・・・あれっ、まだ生きてたっけ??? なんてこんなかんじだったからもしかしてアルツハイマーなんじゃないかなっておもいました。 昨日約束した時間もあやふやになったりすることもあるし・・・。 歳は28歳ですが、こないだ永作博美のアルツハイマーのドラマを見ていたから余計に心配になっちゃいました。 それ以外のことは別によく覚えていたりして日常生活に差し支えないんですが。 おしえてください。

  • 認知症

    とアルツハイマー病は何が違いますか?最近若い人でもアルツハイマー病になるって言いますがそれらの人に共通する日常生活態度は有るんでしょうか! 症状を遅らす事は出来てもヤハリ病気は進行し直らないものですか? 日頃の心がけは?日本は15年後には三百万人以上の方々が増え潜在人数は増え続け、世話をする方々が三人以上となり高齢化とまた新たな社会の歪みに苦しめられる家庭が増え続けると言いますが?貴方は大丈夫?

  • 『アルツハイマー認知症』と『アルツハイマー型認知症』とでは、異なります

    『アルツハイマー認知症』と『アルツハイマー型認知症』とでは、異なりますか?

  • 若年性アルツハイマー 認知症について

    27歳/女/会社員をしています。 最近今思っていた事をぱっと忘れてしまう物忘れで悩んでいます。 物忘れと言うより、次に入ってきた情報にかき消される・散らされるイメージです。 自分自身では若年性アルツハイマーの初期症状ではないか、と疑っております。 認知症に詳しい方、ご自身で認知症を発症されている方がいましたら ご意見や推測など教えて頂ければ幸いです。 また疑いがある場合、どの医療機関へ行けばスムーズに検査や治療をしてもらえますか? (今行ってる内科や、一度行った事のある心療内科では問診のみで気にし過ぎと笑われました) 【TVを見ている時】 [バナナ]の画像が映る ↓ (バナナと言えば、最近毎朝バナナを食べるって言ってた人いたな~誰だっけ) ↓ [花]の画像が映る ↓ (バナナについて逡巡した内容(毎朝バナナを食べる人物を思い出す事)を忘れる) ※[バナナ]→[花]の間は1秒ほどだと思います その後うんうんうなって記憶を探ったり、同じバナナの画像を見れば 内容及び答えを思い出す事ができますが、かなり疲れます。 【ネットを見ている時】 まとめサイトで気になった記事をクリック ↓ アンテナサイトに飛ばされる ↓ 当初の気になった記事以外の記事を読む ↓ 当初の気になった記事のタイトル及び内容を忘れる ※闇金ウシジマくんという漫画で同じ様な事が書かれており かなり深く共感してしまいました。 気になった記事のタイトルを見れば「そうそうこれ」と思い出します。 二十歳の頃にも似た様な症状が出て来ており、当時の時点で自分で「ヤバいかも?」と 思う様になりました。 現在進行形で頭で考えている時に目の前に出て来た物や、人から話かけられて 考えが散ってしまう(本当に散るというイメージです)事が多くありました。 周りの人に言っても「年とったって事だよ~」と楽観的に言われ 渋々納得しましたが、とてもストレスでした。 あまりに頻発して「もういい」と思う以外に対処法はなかったのですが…笑 いつのまにかそこまでストレスを感じずに生活出来るようになったのですが 27歳現在また上記の事が立て続けに起こる様になり、今とてもストレスになっております。 二十歳の頃よりも「これは若年性アルツハイマーなのではないか」と心配になっております。 この年でこの用に思考が散ってしまうのは危険でしょうか? ただ単に集中力の違いなんでしょうか? 若い頃は仕事・趣味・娯楽に限らず複数のタスクを書き出さないでも頭の中で監理・記憶できてたのですが、、、(記憶といってもその場で停めておく数秒のレベルです) ちなみに親族での認知症は父方の祖父のみで、95歳の頃に父の事が分からなかったようです。 (父方の祖母、母方の祖父母は85~90歳頃に亡くなりましたが記憶等はしっかりしていたようです) 近々、頭に血が上る様な頭痛の原因を調べる為にMRIの検査を受けます。 内科医には頭痛の事しか話しておりませんが、認知症がMRIの結果で分かる事もありますか? 問診の時に相談してみるつもりですが… 長文、取り留めがなくてすみません。 宜しくお願い致します。

  • 漏斗胸って進行するんですか?

    27歳です ここ最近漏斗胸という物の存在を知り 自分がそれだと気付きました 極稀に深く呼吸がしづらくなる時があったり座ってるときは基本猫背だったりしますが、日常生活に支障は殆ど無いので軽度の方の漏斗胸だと思います。 そこで質問なのですが漏斗胸は成人後でも進行してしまうのでしょうか? 手術したほうがいいですか? それとも姿勢を正すようにしたほうがいいでしょうか。 姿勢を無理に正そうとすると結構背中がキツイです 進行するのでしたら手術も考えます・・・  回答よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマーの進行の早さはどのくらいでしょうか。

    父が数年前アルツハイマーと診断されました。第1~3期までは、どのくらいの年月で進行するのでしょうか。今、感情的に爆発することが多く、同居している母が困り果てています。もともと、そういうところがあったので、病気のせいか、これからの人生に対する不安がそうさせているのか、わかりかねています。 また、余命と病気の進行は何らかの関係(めやす)があるのでしょうか。