• 締切済み

学校の教科書。何故、一般書店で販売しないの?

cobacabanaの回答

回答No.3

書店によって、扱える店とそうでない店があるようです。 どんなに小さなお店でも、教科書を扱える『権利(?)』があれば、在庫なり取り寄せなりしてもらえます。問い合わせをしてみるといいと思います。

noname#143550
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本ではなぜ教科書が書店で売っているのでしょうか

    外国の歴史教科書に書かれている、日本についての記述を紹介した本を読むと、 その本の著者は、外国の学校の教科書は、どこの国でも一般に売られていないので、入手するのに苦労した、と書いてありました。 翻って、日本では、例えば東京では、神田神保町の三省堂書店に中学校や高校の教科書が売っています。 なぜ外国では教科書が一般に売られていないのに、日本では、教科書が書店で買えるのでしょうか?

  • 教科書店頭販売

    東京の神田三省堂書店本店では、店頭で検定意教科書(啓林間や光村図書など)を販売しているらしいですが本当ですか? もし本当なら、今の時期に行っても店頭で直接購入できるのでしょうか?

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 教科書の販売

    中学三年生です。 教科書、資料集をなくしてしまったので新しく購入しようと思っているのですが 私が中学1年生にもらった教科書を買いたいのですが県の教科書販売株式会社で販売 しているのでしょうか? 学習指導要領の全部改正の前にもらった教科書(旧教科書?)なので近くの教科書販売店では 取り扱っていませんでした。 担任の先生には2冊だけ頼んだのですがその後日、ほかに3冊程度の教科書が無いのに気づいたのですがまだ言っていません。 行った方がいいと思いますか? ちなみに欲しいのは、理科の便覧、家庭科の教科書、保健の教科書です。

  • 中学校の教科書を手に入れたい

    中学生の子供の勉強をうちで少し見てやろうと思っています。この機会に、自分も中学校の勉強を思い出して頭をリフレッシュしたいとも考えています。 そのために、中学の教科書、とくに英語、数学、理科を手元に置きたいのですが? 東京では三省堂本店において販売しているのは知っているのですが、今度大阪に出張するので、大阪周辺で教科書を販売している書店を教えてください。

  • 中学生の教科書が買える店

    古本屋とかで中学生の教科書が買える店ってあるのでしょうか? 今、中学生が実際習ってる教科書です。オークションではときどき 見かけますが........ 扶桑社の市販本は買いましたが、例えば中学英語のサンシャインの 教科書とか、義務教育だからなのか?一般の大人だと購入 できないのでしょうか?また、売ってるサイトあったら 教えて下さい

  • 歴史教科書について

    「わかりやすい韓国の歴史」という明石書店の本を読みました。この本は韓国の小学生の社会科の教科書が日本語訳されたものなのですが、ここの中に朝鮮戦争についての記述がありませんでした。これはどうしてでしょうか??

  • 教科書って個人的に購入できるの?

    教科書(中学の義務教育本)って個人的に購入できるもんなのでしょうか? アマゾン、楽天書店も調べてみましたが見あたらず、出版社のHPを見ても購入できませんでした。価格も確かに ?0000E とかって書いてあります。ダメなんでしょうね。では、方法はまったく無いのでしょうか?それとも購入は法律違反?

  • 小学生の参考書が多く揃っている書店は?

    さいたま市内又その近郊、もしくは京浜東北線&埼京線沿線で、小学生の参考書が多く揃っている書店はありますか。(あえて「この学年の」と指定しませんので)国語、算数、理科、社会の主要4教科でお勧めの参考書もありましたら教えて下さい。 中学受験は考えておりません。

  • 小学校の教科書を見て愕然

    公立の小学校に入学したばかりの息子の教科書について皆様どう思われるのでしょう? 昨日新1年生の教科書が配られたらしく、何気なくめくってみました。国語の教科書だったのですが、最初の10ページくらいまで、字が全くなく、絵しか描かれておらず、やっと字がでたらと思ったら、たったの6文字、、、 正直びっくりしたというより、あまりのレベルの低さに日本の将来まで危惧してしまいました。私の時代(33歳)のものさしで判断したらだめなのでしょうが、公立の教科書のあまりのひどさに驚きました。 絵が多いとは聞いてはいましたが、絵本より字がない。しかも薄い。 国語だけでなく、算数、生活?しょしゃ?全てのレベルが低く、これがゆとり教育なのでしょうね。確かに詰め込み教育は良くないとは思いますが、息子の将来を考えると、正直、不安より、絶望に近いものがあります。 公文に行かせることを即座に決めました。公立の授業だけで、国立大学は100%無理ですね。 格差社会と言われていますが、進学塾にいく子供は優秀な人材、行かない子はあくせく働く労働者になりなさい。と政府が暗に仕向けているとしか思えません。自民党に入れるのやめようかな。。。 皆様はどう思われますでしょう?1年生から塾もかわいそうとは思うので、3年生くらいまでは公文、その後、また考えます。はあ。私学が良かったかな?