• ベストアンサー

平成19年11月に任意整理しました。

平成19年11月に任意整理しました。 殆ど毎月支払い遅れてました、最大で1ヶ月くらい。 AC 過払い請求 AI 過払い請求 PM 過払い請求 OI 過払い請求 まだCICや全国信用情報機構に開示してないのですが、いつ頃カード作れるのでしょうか? 最近作れないものだと思って申し込みも全くしてません。 お知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

通常、5年間は無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成20年1月に任意整理

    平成20年1月に任意整理 ※和解(過払い請求含む) なのですが来年の25年1月にクレジットヒストリーが真っ白になるという認識で間違っていないのでしょうか? 皆さんの見解お聞かせ頂けないでしょうか? 1.いつ頃カードが申し込めるようになると思いますか。 2.最初に申し込むならどのカードが通りやすいでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 私は今年2月に任意整理をしました!

    私は今年2月に任意整理をしました! 消費者金融5社から500万借りていました! 長期間借りていたので、借金は0円、 しかも過払い金が帰ってきました! 司法書士の先生に手数料を払っても手元に約100万残りました! 任意整理後、半年が立ち、本日CICに訪問し、開示してきました! 事故情報は一切ありませんでした! 私は消費者金融からの借入の為、今度はJICCに行き、開示してきます。(勿論ブラックでしょう) こんな私でもクレジットカードを作れますか? 又、CICしか見ない会社は無いでしょうか?

  • 任意整理

    こんにちは。 これまでに何度も借りて返しての繰り返し・・・ 自分でもやり直したいと思い、任意整理を検討中です。 ネットで色いろ調べましたが、分からないことが多いです。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 【1】下記の明細から見て任意整理するメリットはありますでしょうか?どのくらい減る、    または戻ってくる可能性がありますか?     (1)(武富士) 平成12年9月~平成14年1月  100万完済  (覚えてないです))  (武富士) 平成14年3月~平成18年3月   50万完済  (18.25%) (2)(三洋信販)平成15年5月~平成17年3月   50万完済  (覚えてないです)  (3)(レイク) 平成10年3月~平成14年3月   30万完済  (覚えてないです)  (レイク) 平成16年3月~平成18年8月   50万完済  (覚えてないです)  (レイク) 平成19年6月~現在        60万残   (18%) (4)(プロミス)平成13年4月~平成16年8月   70万完済  (覚えてないです)  (プロミス)平成18年9月~平成20年3月   50万完済  (覚えてないです) (5)(ライフ) 平成17年2月~現在        70万残   (18%) (6)(セゾン) 平成12年3月~平成16年3月   50万完済  (覚えてないです)   ※一部を除いて、利率が覚えておりません。 最近はどこの金融業者も18%ですが、会社にもよると 思いますが、いつ頃まで20%超の利息だったのでしょうか?  【2】もし今月任意整理を実行した場合いつ頃その結果、また過払いがあった場合いつ頃支払われるのでしょうか? 【3】過払いにも利息が付くと聞きましたが、完済してから~今までの5%って事ですか? 大変文章が長く、分かりにくいと思いますが、詳しい方のアドバイス、また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。     

  • 過払い請求後の新創業融資

     2年ほど前に過払い金請求をしたのですが、現在起業を考えており、日本政策金融公庫の新創業融資制度の申込を考えております。当時は何も考えず、お金がもらえるならとの発想で、完済していたクレジット会社に過払い請求を申し込んだのですが、審査が通るかとても不安です。  日本政策金融公庫は、JICやCICには加盟していないのですが、全国銀行協会に加盟しているようです。全国銀行協会はJIC,CICと情報の交換を行っておりいったいどのような情報開示をおこなっているのかが不明です。やはり過払い請求後の融資の申し込みは難しいのでしょうか?

  • 任意整理

    こんにちは。 これまでに何度も借りて返しての繰り返し・・・ 自分でもやり直したいと思い、任意整理を検討中です。 ネットで色いろ調べましたが、分からないことが多いです。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 【1】下記の明細から見て任意整理するメリットはありますでしょうか?どのくらい減る、または戻ってくる可能性がありますか?     (1)(武富士) 平成12年9月~平成14年1月  100万完済         利率(覚えてないです))  (武富士) 平成14年3月~平成18年3月   50万完済  (         18.25%) (2)(三洋信販)平成15年5月~平成17年3月   50万完済          利率(覚えてないです)  (3)(レイク) 平成10年3月~平成14年3月   30万完済          利率(覚えてないです)  (レイク) 平成16年3月~平成18年8月   50万完済          利率(覚えてないです)  (レイク) 平成19年6月~現在        60万残          (18%) (4)(プロミス)平成13年4月~平成16年8月   70万完済          利率(覚えてないです)  (プロミス)平成18年9月~平成20年3月   50万完済          利率(覚えてないです) (5)(ライフ) 平成17年2月~現在        70万残              (18%) (6)(セゾン) 平成12年3月~平成16年3月   50万完済          利率(覚えてないです)   ※一部を除いて、利率が覚えておりません。 最近はどこの金融業者も18%ですが、会社にもよると思いますが、いつ頃まで20%超の利息だったのでしょうか?  【2】もし今月任意整理を実行した場合いつ頃その結果、また過払いがあった場合いつ頃支払われるのでしょうか? 【3】過払いにも利息が付くと聞きましたが、完済してから~今までの5%って事ですか? 大変文章が長く、分かりにくいと思いますが、詳しい方のアドバイス、また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。     

  • 任意整理について教えてください

    現在、親友(女性)が任意整理中の者です。弁護士とのやり取りに付き添っているのですが、いくつか疑問となっていることがあります。 経験者の皆様、アドバイスをよろしくお願いいたします。 まず現状についてです。 (1)2ヶ月前に3社(A・B・C)に対して弁護士から受任通知を送付。 (2)2社から全ての取引の履歴開示があり、引き直し計算を行なう(A社50万円、B社60万円の過払い金が発生)。内A社からは過払い金の支払いに応じる旨の回答があったため、和解作業に入る。B社からの回答はまだ。 (3)C社(50万円の過払い金が発生していると推測される)からは履歴の開示がまだ無し。 という状況での質問です。 (1)弁護士は3社との任意整理作業が全て終わった段階で一括清算したい意向のようですが、対象が複数の金融機関の場合、全てが解決するまでお任せするのがセオリーなのでしょうか。3社ともに多額の過払い金が発生していることは間違いないので、A社のように早い段階で和解に応じてくれた金融機関から1社ごとに弁護士に費用と報酬を支払い、過払い金を受け取って解決していけると気が楽なのですが。 (2)「訴訟を起こすことになると思います」と弁護士に言われたのですが、それ以上の詳しい説明がありません。それは、履歴の開示を求めることと引き直し計算後の過払い金の返還を求めることの2通りあると考えていいのでしょうか。また、訴訟はそれぞれ1回で済むものなのですか。 (3)まだ和解に至っていないB社について「判明した過払い金が全て戻ってくるかはわかりません」と弁護士から言われたのですが、落とし所といいますか、どこか妥協点となるような額を交渉でさぐるようなことがあるのでしょうか。 (4)訴訟の際は印紙代と日当がかかるようです。日当については契約書に詳細が明記されていますが、印紙についてはどのくらいかかるものなのでしょうか。 (5)金融機関は履歴開示請求に応じなければいけないことになっているようですが、法で規定されているということは、訴訟費用は請求に応じない(=法に違反した)金融機関の負担になるのでしょうか。 (6)C社(某信販会社です)のように開示請求になかなか応じない金融機関が相手となる場合、目安としては解決までにどのくらいの期間と費用がかかると想定しておけばいいのでしょうか。 (7)弁護士の評価についてです。契約まではとても愛想が良かったのですが、以降は確定したことについて2度ほど報告の電話をくれただけで、こちらの質問には全く答えてくれません。悪徳弁護士ではないと思いますが、任意整理の進め方や費用などで気を付けておくようなことがありましたら教えてください。 以上です。質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 任意整理について教えて下さい!

    任意整理について教えて下さい! 現在、29歳独身(男)月収約20万円のフリーターです。 大学生のころより安易な考えで消費者金融AC社より借入を開始し、現在は2社から借入をしており、総額は150万円近くになっています。 最近では完済への希望が見えなくなってきたため、任意整理で債務を減額し、計画的な返済に切り替えたいと考えています。(可能ならですが…。) そこで以下2点ほど質問をさせて下さい。 (1)自分の場合、おおよそ、いくらぐらいの減額、または過払い金が見込めるでしょうか? (かなりネットは徘徊しましたが、似たような事例が見当たらなかったためまったく見当がつきません。) (2)任意整理後、過払い金を請求する場合、AC社はいわゆる0和解(過払い金なしで借入金チャラ)を提案してくるケースが多いとのことなので、あらかじめAT社からAC社へ借り換え、一本化してから弁護士介入の通知を出したほうが良いのでは?(0和解によるメリットが増えるため)と考えていますが、その場合、問題などありますでしょうか? ★以下借入金状況、経緯、毎月の支出です。 ○現在借入金状況 AC社(消費者金融)\¥1,063,089 (現在年利15%) AT社(消費者金融)  \¥414,330 (現在年利18%) 合計       \¥1,477,419 ○経緯 【平成11年】 旅行資金のため、大学1年生のころからAC社の借り入れを始める。(約10万円) (利率ははっきり記憶していませんが、確か年利25%くらいだったと思います…。) 【平成12年~平成17年頃】 その後、AC社からの借り入れを徐々に増やし、30万円前後の不定期な返済、不定期な借入を繰り返す。 (本当にムチャクチャな返済だったのではっきりとは覚えていませんが、平均すると30万円前後だったと思います。) 【平成17年~平成21年】 特に危機感もなく50万円前後での借入と返済を繰り返していたが、21年5月に引っ越し資金40万円を借り負債総額90万円近くになる。 【平成21年~現在】 その後、失業や2度目の引っ越し等の資金のためAT社からの借り入れ(30万円前後、年利18%)を始める(平成21年8月頃)。 【現在】 生活はなるべく切り詰めてはいますが、返済が計画的でないため元金が全く減る傾向にありません。むしろ少しずつ増えています…。今後はアルバイトを掛け持ち、収入を増やすことも考えています。 ※AC社は3、4年前から法定内利率(年利18%)だったと思います。 WIKIで調べたところ… “AC社は2007年6月18日から業界に先駆け、12~18%の制限利率にて営業している。”ともありました。 2009年11月度支出 家賃    35,000      食費    35,000      水道高熱費 10,000   通信費   20,000     書籍台   5,000     交通費   15,000     利子    15,000      他     45,000        合計  \180,000 ★お見苦しい相談内容ではありますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 任意整理中ですが

    3年ほど前に任意整理をし、あと2件が過払いのため開示請求中です。 当時銀行系のカードローン1枚(○○スター銀行)のみ整理対象にはせず継続して支払を続けていますが、今の状況で融資枠の増額は可能なものなのでしょうか? かなり厳しい状況と借りることへのご批判は理解しておりますが、諸事情で金が必要です。またこの分は早期返済が確実にできますのでご相談しております。 宜しくお願いします。

  • 過払い 任意整理 ブラックについてお聞きしたいです

    現在、信販50万(2年半前に150万借りて残高50返済のみ)    アイフル150万(6年前に50万借り今は150万枠いっぱいを   返しえ借りて) お聞きしたいことは  (1)開示をした場合それが記録に残り審査に影響しますか?    (2)アイフルに過払い請求した場合、任意整理と同時に過払い請求する   場合と金利を安いところにローンを組み換え、全額返済、解約して   から過払いをするとでは戻ってくるお金の額はちがうのでしょうか?   どちらがよいのでしょうか?    (3)解約した後過払い請求をしてもブラックにならないようなことも   拝見しましたが、なると言う意見もあり可能性はどちらの方が   高いですか?    (4)今後アイフルと契約できなくなるのは構わないのですが、よく消費者  金融も銀行と提携してると伺います。   アイフルはどこかの銀行や信販などと手を結んでいるのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

  • 借金の任意整理をしました。

    クレジットカード1枚を残して、借金の任意整理をし2年ほどたちます。今は借金はありません。残したクレジットカードも、1回払いかボーナス払いで利用していますが、同一会社の有料カードに切り替えたいと思っています。クレジットカードの切替で申し込みができるとあったので、申し込みをしたいのですが、信用情報等の問合せ時、過去の任意整理(過払い金の請求も含めて完済済み)でブラックリストに掲載されていた場合、有料カードへの切替は無理でしょうか?また、申し込みのための審査によっては、現在のクレジットカードも使えなくなったりするでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 波縫いで縫っていたけど、下糸が絡まって直したあと、波縫いができなくなった。
  • 上糸の調子を変えても、直らない。
  • チェック柄の縫い方がおかしい縫い方
回答を見る