• ベストアンサー

電気工事、工具の錆び

PussinBootsの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

工具の錆は以下のようにして取ります。 1.真鍮のワイヤーブラシで軽くブラッシング。概ねこれで赤錆は取れるでしょう、多少サビの赤味が残っててもよいです。 2.ガンコな錆は200~400くらいのサンドペーパーで軽くこすります、スパナの口部分のような精度が必要な部分はあまりこすらないこと。 3.ミシン油、チェーンソーオイル、エンジンオイル、一般グリスなどを布に付けて、油を刷り込むように工具全体を拭きます。普段からこれらのオイルで拭きつつ保管しておくと錆びません。 CRC556やWD-40などは一時的に潤滑防錆しますが、すぐに揮発する上に既着の油分まで分解して逆に錆びやすくなるので絶対に工具に使ってはいけません。 以上です。

noname#178314
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 今回エンジンオイルを試させていただいたところ、非常に大きく効果を感じました。 今後定期的にメンテナンスしていきたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気工事士 第2種試験の実技について

    第2種電気工事士の実技試験についてお教えください。 今年、初めて受けようと自学勉強しています。 お聞きしたいことは、平成20年度の問題が公表されました。その中で、 電線と電線の接続ですが、接続には   (1)リングスリーブや差し込みコネクタを使う場合と、   (2)電線と電線の直接巻き付けの場合があります。 試験では、どちらを使うか当日指示があるのですか。? あるいは、公表問題だけで、どちらか判定する方法がありますか? また、過去問では、最近は(2)の方法は出題されていないように思えるのですが、勉強する必要がありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 電気工事士技能試験で使う工具のお手入れ方法について質問があります。

    電気工事士技能試験で使う工具のお手入れ方法について質問があります。 電工2種・1種を受験するために、工具を揃えたのですが、その中で ペンチ・プライヤー・圧着工具・ VA線ストリッパー・電工ナイフ等 の袋に一言「適度に注油をして下さい。」との文章がありました。 プロの皆様でしたら、すぐに分かるとは思うのですが、工具の素人に は、どこに挿したらよいか、どのような油の種類を使えばよいかが分 かりません。 ・・・・自転車だとすぐ分かるのですが・・・・ そこでお聞きしたいのですが、注油する油の種類(出来ましたら、商品 名もお願いします)とその方法・場所等を教えていただけないでしょう か? 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について

    第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について 質問があります。 試験時に必要なウォーターポンププライヤとケーブルカ ッターについて質問があります。 まずウォーターポンププライヤの事ですが、メーカーHP を見ると、サイズが二種類あり、大きい方が「アゴの深 さ」36mm、「くわえ幅の有効寸法」42mmのと、小さい 方が、「アゴの深さ」26mm、「最大口開き幅」30mm と書いてあります。どちらを購入すればよいでしょうか? 値段的には小さい方が1470円大きい方が1785円です。 また、「最大口開き幅」と「くわえ幅の有効寸法」の意味 は同じ意味でしょうか? 型番は大きい方がP-245 小さい方がP-244 です。 次にケーブルカッターです。第二種の電気工事技能試験で ケーブルカッターは必要なのでしょうか? ホーザンの型番はN-18 ペンチで十分だと思うのですが、みなさんのご意見お願い します。 以前にも一度工具の事で質問させていただきました。 又同じく工具の事ですが、回答のほどよろしくお願いいた します。

  • 電気工事士の実技試験

    第二種電気工事士の実技試験の内容ですが、(1)電線の接続(2)配線工事(3)電気機器及び配線器具の設置(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け(6)接地工事(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定(8)一般用電気工作物の検査(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理 となっているそうですが、(6)~(9)の技能も試験時間内にやるのですか?

  • 第二種電気工事士 実技試験

    2020年下期の第二種電気工事士の試験を受けようと思っています。 申し込みは済ませました。 筆記はともかく、実技に自信がないです。 工具も持ち合わせていないので、工具と試験用の電材のセットを購入しようと思っているのですが、結構値段が高かったのでどうしようかと思っています。 皆さんは試験前に購入されたのでしょうか? どのような勉強方法をされたのか伺ってみたいです。 私は電気工事どころか電気にさえ疎くよくわかっていません。 手先も不器用です。 筆記試験は過去問を解いてみたところ何とかなりそうですが、実技にかなり不安を覚えます。 アドバイスなどあればぜひお聞かせ願いたいです。

  • 【第2種電気工事士の筆記試験の謎3】

    【第2種電気工事士の筆記試験の謎3】 電源と3路スイッチを通る主電線路の本数は?という問い。 なぜ蛍光灯の端子が1本になってるの? 今までずっと端子は2個で電気側と接地側で2本1組でやってきたのに、なんで急に蛍光灯から出てる電線が1本になった??? で、答えは3本だけど、蛍光灯の電線はなぜ無視をする?

  • 第一種電気工事士の技能試験について

    第一種電気工事士の技能試験について 今年、第一種電気工事士を初めて受験している者です。 10月3日にあった筆記試験はそれなりに手応えがあったので、 そろそろ技能試験の勉強をしようと思っています。 それで技能試験の参考書などを購入して、読み始めたのですが 分からないことがあり質問しました。 電気技術者試験センターが技能試験の候補問題(10問)を発表していますが、 12月5日の技能試験はこの候補問題(10問)の中から、 どれか1問まったく同じ問題が出題されるのでしょうか? 全く同じではなく、少し変えて出てくることはあるのでしょうか? この10問以外から出題されることはあるのでしょうか? この10問の中から出題されるとすると、10月2日に筆記試験免除者の技能試験があり、 その試験に候補問題のNo.9が出題されたようなので、 当然12月5日の試験はNo.9以外の残り9問と考えておいて良いのですよね? 発表されている候補問題は配線図だけで施工条件などが書かれていないので、 電線やケーブルは何を使うとか、寸法などは試験当日の問題を見て考える必要がありますが、 もしその候補問題10問の中から出題されるのであれば、 その10問を事前にしっかり勉強しておけば、落ちることはほとんどない気がするのですが、 落ちる場合、どういうことが原因なのでしょうか? リングスリーブ、差込形コネクタ、端子ねじの追加支給は欠陥としない。 ということですが、電線やケーブルを寸法を間違えて切るなどして、 足りなくなったとき、追加支給してもらえるのでしょうか? どのくらいの減点になるのでしょうか? あと基本的なことですが、技能試験の勉強はどういう風に進めていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士技能試験のリングスリーブ

    第一種電気工事士技能試験で過去にリングスリーブの大が出たことは一回でもありますか? 二種技能で使った中までの圧着工具でも大丈夫ですか? 今年の候補問題の各社の想定問題にも大スリーブは使われていません。

  • バイク用の工具

    こんばんは。 この春からバイク屋に就職して、仕事で工具を使うようになりました。 一応会社で用意はしてくれてはいるみたいですが、店舗によっては無いようです。 会社の方からも言われてるのですが、皆さんMy工具を持参しているようです。 あまりにも頻度が少ない or 高額工具の場合は会社が考えてくれるようです。 他の人から借りれば良いかと思ったのですが、あまり良い顔をしないみたいです。 そんなことで職場の関係を崩したくはありません。 まずは工具の値段を知る事と、工具メーカーを知ることから始めようと思いました。 そこで質問です。 世間で使われてる工具で、ある程度知名度がある工具メーカーを教えてください。 自分はKTC・スナップオン・マックツール位しか知りませんので… 今は六角レンチと六角ソケットしかないので、 コンビネーションレンチを最初に買おうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電動工具のビットメンテ

    電動工具(ドライバードリル)用のフェルトを使って、ステンレス磨きををしました。 少し使っただけなのですが、白いフェルトが黒く(グレーくらい?)なってしまいました。 今後も使う(未だあまり使っていないので)のですが、この黒ずみ(スレンの錆だと思いますが)を取る方法はありますでしょうか? 使用上も問題ないのでしょうか?(磨き効果に対して) また、使い終わったらそのままビニールにでも入れて保存すれば良いのでしょうか? 使い終わった都度何かしておくと長持ちする方法などあればお願いします。