• ベストアンサー

失業給付の条件教えてください!

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

給付されているのですから、資格があると認められているということです。 就職活動中に所得があれば申請すれば良いだけです。

関連するQ&A

  • 失業給付を受けられるでしょうか?

    主人が転職を考えています 今の会社(社会保険完備)には2年程度勤務です ただ、私の実家の都合で利益のない株式会社の取締役として名前を使用しています(給料無しです) たとえ無給でも取締役に名を連ねていると失業給付は受給できないと聞きましたが、失業給付を受給するには役員から除籍する以外無いのでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします

  • 失業給付について

    私は今失業給付を受けながら職業訓練で学校に通っています。 しかし、私の親戚に友人と経営している株式会社の役員になってくれないかと話を持ちかけられました。 一応名前のみの非常勤役員なため報酬はもらわないので、結局失業状態と何ら変わりはなく求職活動をしなければなりません。 また、株主総会までに決めなくてはならず、それがもう1,2週間後にあるらしくて返事を急がされています。 親戚はどうしても私たちの一族から役員を決めたいらしく、また、私以外でやる人間もいません。 この場合、役員になったら失業給付も職業訓練もあきらめないといけないのでしょうか。 今は、資格をとる前の大事な時期なので職業訓練だけは受けたいのです。

  • 失業給付金と健康保険

     2007年12月末で会社を辞め、転職活動していますがなかなか転職が決まりません。  失業給付金にも申し込み、4月22日から給付が120日の資格を持っています。  直ぐに転職希望のため、主人の扶養には入らず、国民健康保険に入りました。しかしながら、請求を見てみると、1回につき、46000円を超える金額で、支払いが困難です。転職が決まるまで、主人の扶養に入りたく思います。  就職活動が思うように進まず、失業給付金が始まってしまっても、できれば主人の扶養に入っていようと思うのですが、これは不正受給になるのでしょうか?給付が始まったら、国民健康保険に切り替え必要ですか?  調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。

  • 失業給付に関して

    ハローワークの案内に「自営をはじめたときは収入の有無を問わず失業給付を受けることができない」とありますが、就職活動は行ったものの就職ができず(就職せず)、失業給付をもらった後に自営をはじめた場合はどうなるのでしょう?結果的ということで給付は受けられるのでしょうか? 失業給付における就職とは雇用保険の加入を義務付けられているような会社の正社員になることをさすのでしょうか? たとえばバイトや派遣のような単発、短期の仕事は就職とはみなされないのでしょうか?そうした仕事をした場合、給付が先送りとなるのでしょうか? 失業給付で得た収入は次年度の確定申告でどのような扱いになりますか?

  • 失業保険給付中の手伝いについて

    現在失業保険給付中で就職活動を行っております。 この給付を貰う前(この会社を辞めて失業となった)に働いていた会社が大変に忙しいらしく、失業保険をもらいながら無賃金でお手伝いに行こうかと考えています。 就職活動の合間にお手伝いをし、次の就職先が見つかればお手伝いは辞めます。 この場合、不正受給となるのでしょうか?また、不正受給にならないとしても、なにか問題になりますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 失業給付を受けようかっと思ってます!!

    失業給付を受けようかっと思ってます!! 今年の四月に雇用保険の被保険者になりました。 しかし、10月に会社の規模縮小とのことで、退職を余儀なくされました。 そこで、会社都合といううことで、被保険者期間は1年みたなく7カ月ですが、 失業給付を受けようかと思います。 しかし、妊娠が発覚してしまい、失業給付の条件である、就職活動がむずかしく、 受給期間の延長をししたいのですが、雇用保険を7カ月しか納めていない私でも、 可能なのでしょうか? また、現住所とは違う県にでも就職活動を行う場合でも、失業給付は受ける事が出来るのでしょうか? 失業給付がもらえるか否かは、これからの私の生活にかかってまして…。 ご返答よろしくお願い致します。

  • 失業給付もらっていることってバレますか?

    この度会社を退職することになり、主人の扶養に入ろうと考えています。 また失業給付も貰うつもりです。 給付までの待機期間、この間は無収入なので扶養に入れると認識していますが、給付をもらうと日額3562円以上なら扶養を抜けないといけないんですよね? しかし失業給付を全額もらったとしても130万はいかないと思うのです。 なので、できれば給付を貰っている間も扶養は抜けないで、もし他に仕事をすることになって収入が増えそうになった時に扶養を抜けたいなと思っているのですが、無理な話なのでしょうか? 健保組合、もしくは主人の事業所に、私が失業給付をいくら貰っているかという情報は流れるのでしょうか? 黙っていればわからないなら・・・悪いとは思いますがやってみたい・・・。 詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 失業給付の資格について

    今年、退職し一度失業給付を受け再就職してまた数ヶ月で退職した場合、失業給付の受給資格はあるのでしょうか?

  • 失業給付と家業

    会社を解雇され、現在、失業給付を受けながら、求職活動中です。 ただ、求職活動しても、今の時期、就職は決まってくれません。 最悪、母親が名義上、代表になっている弟夫婦の会社に、給料が少なくても 従業員として雇ってもらおうかと思い始めています。 しかし、これは、結果的に家業に雇いいれてもらったということで、失業給付の不正受給になってしまうのでしょうか?

  • 失業給付金を受給終了後に・・・・・

    失業給付金の受給が終了した数日後、妊娠が発覚しまして、しばらく職につけそうもなくなってしまいました・・・。 この場合、ハローワークには何か報告したりする必要があるのでしょうか? また、受給終了後はどのくらいで就職しなければならないというような期限があったりするのでしょうか? もちろん、失業給付金受給中は就職する気で就職活動をしていました。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。