• ベストアンサー

車の冬準備をまとめてしてくれる様なサービスはある?

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

普通にディーラー行けばいいのでは? 冬用の装備が必要なので、適当に見繕ってと言えば、過剰なまでに見積り出すでしょう。 その中から、説明を受けて、ご質問者が必要か不要かの判断をすればいいわけです。 相場って・・・ タイヤ・・・サイズやメーカーによりピンキリ 小型車なら4万くらい見ておけば足りるかと。 クーラント・・・全量交換しても、1万しないでしょう。 ウォッシャー液・・・ホームセンターで売ってる198円ので十分です。 ワイパー・・・ホームセンターで1本2,000円くらいであります。

関連するQ&A

  • 雪国冬の車の備えは?

    もう12月が目前に迫り雪国ではすでに雪も降って冬到来の感ですが、 私は北海道でスタッドレス、スノーワイパー、凍らないウォッシャー交換、スノーブラシ、手袋と実際使ったことは少ないですが折りたたみ携帯スコップ、牽引ロープも積載しています。 その他冬の北海道を想定して冬の車の備えとして有効なものがありましたら教えてください。 これが意外に役立つんだよという裏ワザ的なものもあるでしょうか? 特に実際に雪国在住の方は是非書き込んでくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 北海道に行く準備

    この冬北海道に行きます。  これまで何度も冬の北海道を走ってるのですが、自車を持ち込むのは初めてとなります。フェリーで行くか自走で行くかはまだ決めていませんが、それまでに車に対しての準備や気をつける点がありましたらお知らせ下さい。  車は4駆のディーゼル車、スタッドレスタイヤは装着します、新品のワイパーに交換して、スノーワイパーも既に準備済みです。燃料は現地で入れます。  オイル交換が必要であれば粘度はどのような物を選べばいいでしょうか?またお勧めの銘柄がありましたらお知らせください。  予備にチェーンを持っていきますが(冬季はいつも、ゴム製のチェーンを積んでいます)このままでいいか、それとも金属チェーンのほうがいいか?  バッテリーは、予備に充電済みのをもう1個持って行くほうがいいでしょうか。  スコップや毛布、寝袋、マットなどは装備しています。  他にも冬ならではの、準備がありましたらお知らせください。

  • タイヤ交換、全く初めての人でもできますか(オデッセイ)

    タイヤ交換(ノーマル→スタッドレス)を自分でやってみようと思っているのですが車のメンテについて全くの無知の人間でもいきなりやって出来るものなのでしょうか? オイル交換などもいつもオートバックスでやってもらっていて自分でやるといえばワイパーの交換やウォッシャー液を入れる位しかやった事がありません。 全く初めてやるとしたら時間はどれくらいかかるもの なんでしょうか? あと、どういった道具が必要なのでしょうか?オートバックス等でジャッキなどを買わないと駄目なのでしょうか? 場所などは駐車場くらいのスペースがあれば出来ますか? 以前4駆の車に乗っていたのですが、そのときに交換しようとしたら「4駆の車は4駆の調整が素人には難しいから無理」と言われた事があります。 ちなみに今の車はオデッセイ(RA-3)の2駆です。

  • 車のメンテナンス

    車を買って8年になります。 今回メンテナンスをしようと思います。 クーラント液の入れ替え 8年全く何も触っていません。 新規の液の補充だけでよいのか古い液を捨てて 入れ替えた方がよいのか教えてください。    またウインドーウオッシャーの液も減っています。 ただの水を補充するだけでいいでしょうか? それとも防錆等の関係で専用のものを補充した方がいいでしょうか?

  • 北海道在住。20中盤男です。地方都市から少し郊外の

    北海道在住。20中盤男です。地方都市から少し郊外の所に住んでいます。 さて、冬の北海道を乗りこなせて、それでいて燃費の良い軽自動車を探しています! 車を探すにあたり、なるべく安くそして、燃費が良いコスパ高の北海道仕様車を探しておりますがとても悩んでいます。。 本当は燃費だけでみたらトヨタのアクアなどのハイブリッドを迷わず選ぶ所、そうもいかない訳なのです。 前述の通り冬の北海道の郊外に住んでますので、冬は地吹雪が凄いのと、除雪されたとしてもあまり良くない路面を走る事になります。冬道は4WDは当たり前、と周りの方は口を揃えます。この時点で四駆しかないかな?と諦めかけていますが二駆でも大丈夫なのでしょうか?ハイブリット車はハマった際抜け出す時タイヤが空転しない(TRC)ので諦めてます(余談:以前ジムニーのパートタイム4WDに乗っていたがハマったりしない限り冬でも二駆で走っていた。) 候補としてはデミオのディーゼル四駆、スイフトターボ四駆、マツダCX5四駆、スズキ、ハスラーの四駆、CHRの四駆、、、等々 20代ですので、もちろん中古を考えてますし、やはり買ったあとの燃料代を踏まえて燃費が良いクルマをしっかり見定めて購入したいと考えております。 厳しい寒さに耐える北海道仕様車 が前提で、・雪に強い・燃費が良い ・なるべく軽・国産車のクルマを教えてください

  • ヘッドライトクリーニングはウォッシャーが主流?

    ウィンドウォッシャーに連動して、ヘッドライトクリーニングも行われますが、少し前まで乗っていた車は、ワイパーでヘッドライトをクリーニングしていました 最近買った車は、そのメーカー全車種全グレードが、ウォッシャー液を噴射してヘッドライトをクリーニングする機構でした ヘッドライトの自動クリーニングは、最近はワイパーではなく、ウォッシャー液噴射が主流になったのでしょうか?

  • 燃費の良い4駆の国産車名を教えてください

    現在、アメ車の4駆(MT車)に乗っています。 5年目の車検をディーラーにお願いしたところ、とても高額でした。 ほとんど街乗りで5年しか乗っていないのに、ラジエーターは交換 しないとだめだと言われ、ワイパーブレードは部品だけで1万円も しました。 今更急に車を買い替えるわけにもいかず車検を通しましたが、 2年後は恐ろしくて車検を通す気にもなれません。 そこで、国産車の4駆に買い替えようと思っていますが、燃費がよくて (排気量は小さくてよい)、できるだけ車体は大きい4駆の車で おすすめのものがあれば教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 中古の軽、寒冷地仕様か普通ものを改良するか?

    このたび東京から岩手に転勤になりました。 家族一人一台車がないと何もできない辺ぴなところなので車を揃えてます。 が、買うなら寒冷地仕様を勧められました。 最も頻繁に乗る2台は泣く泣く新車寒冷地仕様で購入、残りは中古で買うつもりです。 ただ寒冷地仕様というのがピンときません。 新車で購入した寒冷地仕様も、北海道ほどでは無いとのことで、 ・リモコンエンジンスターター ・バッテリーの容量が大きい ・リヤシートに暖房 ・ドアミラーに熱線 ・ウォッシャー液が濃い ・ワイパーが雪用 説明を聞くとこんな感じです。パイプとかも太いのかな?もしあまりに根本的に違うならおとなしく向こうで少々値の張る寒冷地仕様の中古を買います。 けど東京で安い四駆の軽を中古で買ってリモコンエンジンスターターを後につけてウォッシャー液を濃くしてバッテリーとワイパーを変えて手ずから寒冷地仕様にするというのはどうでしょう?寒冷地仕様をあなっどってますか?軽の四駆の寒冷地仕様って東京千葉では見かけない気がしますが(あたりまえですが)。こっちで安い軽の四駆を買って改造してもらうのは面倒ですかね‥。 いかんせん金がないので‥

  • ウオッシャー液のタンクを空にしたい。

    こんにちは。 車からウオッシャー液を抜き取る事は出来ませんか? 今まで長年ガラコを使って来ましたが、店で宣伝をしていたアルコール系のウオッシャー液買い、継ぎ足した所、ワイパーにびびりが出るように成ったので、ゴム部分を取り終えましたが混ざったままのウオッシャー液を噴射してワイパーをかけるとすぐに又びびりが出て、又ゴムを替えましたが、液が混ざっているのが悪いのか或いはアルコール系の液がびびりを生み出すのか分かりませんが、元々のガラコに戻したいと思います。 それで、タンクから一旦全部液を抜き取りたいので方法が有りました教えて下さい。 車種「スズキのソリオ」です。 よろしくお願い致します。

  • 人とは違う目立つ車に乗りたいです

    車を購入しようと思うのですが 人とは違う形の車に乗りたいと思っています。 それで国産車のATでの購入を考えています。 こちらは雪国で四駆でないと冬は乗れません。 街中をブラつく程度の用途なのであまり大きい車は 必要ではないです。 中古でも新車でも良いので安くて(80万未満)良いのがあったら 教えて下さい。 よろしくお願いします。