• ベストアンサー

青少年の創作物語の募集

毎年、いろいろな団体がいろんな作文募集をしていると思います。その中に、フィクションの作品募集をしているものはないでしょうか。その団体名やコンクール名などをご存じの方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.1

本屋さんへ行って『公募ガイド』という本を買い(600円くらい)よく探せば載っていると思います。 月刊誌ですから、毎月チェックしていれば、いつかドンピシャのが見つかると思いますよ。

gesui3
質問者

お礼

公募ガイド:で検索したら、ネット上にもたくさん見ることが出来ました。これを時々チェックしていけば十分だと分かりました。良いヒントになりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作文・論文コンクールの募集について

     夏休みを利用して、論文・レポート・作文等のコンクールに応募をしたいと思っているのですが、なかなかコンクールやコンテスト等の募集を調べるのが難しいのが現状です。  そこで、そのような募集がまとまったサイトあるいは、現在募集を行っている機関等を知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。ちなみに私は、高校3年生です。

  • 今、募集されている作文コンクール

    今募集される全国規模の作文コンクールなど教えてください!

  • 作文コンクール

    現在作品募集中の作文コンクールについて教えてください。 条件は高校生が参加できる、ということです。 幅広いジャンルの回答をお待ちしております。

  • 作文コンクール

    文章を書くのが好きな私は、昨日作文コンクールを沢山出して (数打てば当たる方式で)、入選をして、内申点を上げたいと 思い立ちました。 現在募集している作文コンクール・今後募集されるものを どんな作文コンクールでもいいので教えてください。

  • 英作文コンクール

    英作文のコンクールに応募したいと思っているのですが、どなたか今募集しているコンクールなどわかる方いますか???

  • 新聞で募集していた高校生の作文の・・・

    前に新聞で高校生(17~19歳)の叫び、みたいな題で作文を募集していたのを見たのですが、それらの受賞した作文の本(冊子)は応募した方全員にプレゼントされるとのことでしたが、僕は作文を出していないのですが、その冊子をどうしても見てみたいのですがもらえる方法を知らないでしょうか?また、募集していた大学は何と言う大学がご存知の方はご回答ください。よろしくお願いします。

  • この物語はフィクションです、という言葉の範囲

    この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません。 と書いてありますが、これには恐らく続きとして「特定のものへの批判中傷ではありません」と書いてあると思います。 ふと思ったのですが、風刺のような作品の場合、これって引っかかりませんか? 風刺とは、特定のものへの意見であり、捉え方によっては批判中傷ですよね? 僕は今、自分という個人に起きた、僕としては理不尽なことを小説に書いてどこかに発表してやろうかと思ってます。でも、思ってるだけです。 仮に僕がこれを出版できた場合、この文句が入ると思いますが、その場合、この約束文句に対して嘘を言うことになりますよね。 僕に起きた理不尽な経験を作品の題材として書けば、当然その経験は現実に起きたことだから、誰かを批判することになります。 このこの物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません~~という件は、どこまで踏み込んでいいものなのでしょうか。

  • 漫画雑誌の「フィクションです」という注意書きについて

    こんばんは。 「ジャンプ」などの雑誌の中には、なぜかたいてい 「この作品はフィクションです。実在の人物、団体、事件などにはいっさい 関係ありません」と書かれています。 けれども「りぼん」や「なかよし」などの少女向けの雑誌には 「この作品はフィクションです」という注意書きは書いてありません。 なぜ少年誌には「この作品はフィクションです」と書いてあって 少女誌には書いてないのでしょうか。 またよろしければ、なぜわざわざこのような表記(注意書き)をしているのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ちょっと変わった「このドラマはフィクションです」

    大体ドラマ最後には 「このドラマはフィクションです」 と出ますよね? 例えば『花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~』だと 「この作品はフィクションなので、多少のことは大目に見てください」 『ジョーカー 許されざる捜査官』だと 「この作品はフィクションです。 登場する個人・団体・施設名等は架空のものであり、 あくまで創作に過ぎません。 しかし――これをただの作り話と受け取るか、 現代の闇と捉えるかは貴方に委ねます。」 などちょっと変わったのが出るものがあります 自分はこれしか知らないんですが 他の作品でちょっと変わった「このドラマはフィクションです」が 出るものをぜひ教えてください!

  • 会員募集と新たな活動を考えています。

    会員募集と新たな活動を考えています。 100人くらいの任意団体の幹事をしています。 幹事役員には約10人が名を連ねていますが、実質的に切り盛りしているのは4・5人です。 会員100人の中には、創立当初から、何の文句も言わずに会費を払い、イベントに参加してくれている人が結構たくさんいます。 団体の設立後、本年で10周年を迎え、役員等を一新し、新たな態勢で取り組む事にいたしました。 さて、そこで相談です。 1、 設立後10年も経過すると、会員の平均年齢も8歳くらい上がりました。 新たな若い会員を募集したいのですが、会員募集のノウハウを教えていただきたい。 2、新会員を募集するだけではなく、新たな仕組みや活動にも取り組みたいと考えています。  新たな仕組みや活動を、100人のもの言わぬ会員たちから募集しようと考えています。  募集文の秘訣のようなものがありましたら教えて下さい。  以上、ぜひ、よろしくお願いいたします。  団体の活動内容は、特定されやすいので申せませんが、会そのものはボランティ団体やNPOよりも、趣味的な集まりの業界団体に近いものです。

このQ&Aのポイント
  • スキャンができない際の原因としては、メディアの認識不良が考えられます。
  • USBメディアやSDカードを変えても認識されない場合は、端末の故障が考えられます。
  • 解決するためには、まず接続ケーブルやドライバの確認を行い、最新のドライバをインストールすることが重要です。
回答を見る