• 締切済み

こんなシフトはいかがでしょうか?【介護職】

前回に引き続き、2回目の投稿です。 介護施設にて、人事担当をしているものです。 こういった質問を投げかけるのはいかがなものかと躊躇いたしましたが、 是非みなさんのご意見とお力を貸していただきたく投稿します。 介護業界では、さまざまな理由(人間関係・業務量に対しての低給与問題・長時間勤務など)で退職される方が後を絶ちません。 また、経験者は、過去の経験から業界への復帰を考えられない方が多くいらっしゃいます。 どのようなメリットがあれば、経験者が業界復帰を考えるのかと思い、下記シフトを考えてみました。 あくまでも、人件費や引き継ぎ等、細かいことは抜きにして直観に近い状態で考えましたので、実際に勤務される場合にどうかというご意見をお願いいたします。 ■シフトA :8:00~14:00 ■シフトB :7:00~16:00 ■シフトC :10:00~18:00 ■シフトD :13:00~22:00 ■シフトE :16:00~23:00 ■シフトF :22:00~8:00 日中は主婦層の方々、夕方は学生さんやWワーカーをターゲットに。 夜勤は、夕方~翌朝にかけてのシフトが一般的ですが、拘束時間を短くすることで負担の軽減を狙いました。 もちろんフルタイム希望の方も勤務可能なように考えたのですが・・・いかがでしょうか? これまでに介護業界で勤務されてこられた方々、現役の方、復帰をお考えの方など、たくさんのご意見をお願いいたします。 長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんばんは。 前回に引き続き質問に出会いましたので回答させていただきます。 一労働の夜勤ですね。 メリットは昼間の職員が充実しますし、夜勤の拘束時間が短くなります。 デメリットは夜勤明けが公休になります。 どちらもまだまだありますが、ここではこれだけに。 単刀直入に述べます。 この勤務ではうまくいかないでしょうね。 時間配分がメチャメチャです。 人件費や引き継ぎ等、細かいことは抜きにして考えるならば、8時から20時までに人を集中させるべきです。 さらに、「日中は主婦層の方々、夕方は学生さんやWワーカーをターゲットに」とありますが、拘束時間が長すぎます。 主婦なら10時~13時、学生なら17時~20時くらいで考えないと、集まりにくいですよ。 いくら人が増えても、補填がききにくい時間ならば、現場のイライラがたまっていきます。 勤務シフトは上が直感で考えるものではないと思います。 現場の状況を知り、人が足りない時間を把握している主任や副主任と相談し、その施設にあった勤務シフトを考えることがいいと思います。 その時に「人件費や引き継ぎ等、細かいことは抜きにして」って言えるといいのですけどね。(笑) 若輩者が偉そうにすいませんでした。

odsonm18
質問者

お礼

前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。 また、率直なご意見を頂きましたことにも併せて御礼を申し上げます。 採用活動をするにあたり、新たな人員の囲い込みをするためには、どのようなシフトが実際に、短時間の夜勤専門や短時間シフトで回している介護施設様もあるようなので、リサーチをしている最中に閃いたシフトを今回投稿してみました。 主婦層や学生については、以前当方の施設にて勤務していた方々の状況を参考にさせて頂いたもので。 かなり簡単に作成したので、ひどい出来なのは理解はしていたのですが、提案にも至らないような内容で申し訳ありません。 当施設の状況もヒアリング・会議をしている最中ですので、他施設様の施策を参考にさせて頂き、より良い環境作りができるよう精進したいと思います。 ご丁寧な対応、本当に感謝いたします。 ご回答、本当にありがとうございました。

回答No.1

ここで回答を得る問題じゃないと思います。 人事担当ならば、何故に現場で離職者が多いのかを研究されないのですか? 現場の勤務者達との話し合いが見えてきません。 このシフト発表は貴方の「机上の理論」であって、現場に取っては「押しつけ」にしか取られかねません。 現場の意見、当然不平や不満も聞いてこそ『現場に則したシフト』になりえると思えます。 「このように考えてやったんだよ」との『上から目線』が感じられてなりません。

odsonm18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通り、この場で質問をさせて頂くことではないのは十分承知の上です。 不快な思いをさせてしまいましたことには、深くお詫び申し上げます。 当方の施設では、離職者のほとんどが定年による退職です。 その欠員の補充というところで、募集を行っている最中です。 もちろん、実際に現場で勤務している方々とも話し合いを行っております。 これまでに、ご結婚や出産等でやむなく退職された方々にも、現場復帰のお声掛けをしておりましたが、子育てや拘束時間と家庭を考えると、戻りたくても戻れないとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。 そこで、まず今回はシフトの改善ということで、閃きだけで投稿をしてしまいました。 これまでに当方の施設に関わった方々以外の介護関係に携わる方々は、どのようにお考えなのか、単純に知りたかったのです。 人間関係やハードワークというところに、目を瞑っているわけではありません。 日々のルーティン業務もあり、なかなか現場に入ることも出来ませんので、私の知りえない問題がたくさん隠れていることもあると、少なからず理解をしているつもりです。 日々現場に立っているわけではありませんので、わかった口を聞くなと思われてしまうのは当然かもしれません。 しかし、今私がおかれている状況から、施設をもっと良くしていきたい・勤務する側にとっても利用者様にとっても、よい施設にしていくためには、自分には何ができるのかと日々自問自答しています。 今後、より良い施設作りをしていくため、勤務希望者が増え、人不足の問題を解決していくため、生きたご意見を聞かせていただければと思っておりました。 決して上からの目線で考えている訳ではありません・・。 若輩者が大変失礼を致しました。 少しでもご回答者様に、私の思いが伝わればと思い、長々と書かせて頂きました。 ご回答頂きましたこと、そして率直なご意見を本当にありがとうございました。 心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 介護業界の採用についての質問です

    初めて投稿させて頂きます。 現在、介護施設で人事担当をしている者です。 介護士の募集を行っておりますが、経験者の応募が少なく困り果てています。 一度業界を離れた経験者を再度この業界に呼び戻すとしたら、 どのような改善が必要なのか考えております。 もちろん雇用するにも予算もありますので、難しいところなのですが、 予算を一旦抜きにして、現在考えているのは・・・・ 『給与の改定』 『短時間勤務できるシフト枠の作成』 『一連の業務の中で1つだけ専門で行う(入浴介助のみなど)方の募集』 ・・・ですが、どのようなことが有効なのかご意見を頂ければと思います。 この他にも、何かあればご教授いただきたく思います。 介護業界に携わっておられる方、ご経験者の方、 そして採用活動を行う際に、実際にこういったことに取り組んでいるなど、 いらっしゃいましたらお力を貸していただければ幸いです。 長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 介護のためにシフト減らしてもらいたいのに・・

    祖母が腰の骨を折ってしまい入院してから退院後に 介護するためにバイトのシフトを週1にしてもらってるんですが 凄いイヤな態度を取られます 勿論他の人が変わりにシフトに入らされるので 迷惑かけてると思いますが 他の人たちも全員がそうなんです 状況を説明して許しを貰った時は もうじき繁忙期だし新しい人を雇おうという話になり 特に嫌な雰囲気にもなりませんでした どうも店長が新しい人を雇うのをケチって止めたようなんです 人件費がかかるし、また教えるのが面倒だからです ただでさえ全員がキャパオーバーで いつも死に物狂いで働いてます 私も毎日ヘトヘトで週1でも辛いです 特に私は一番若いパートなために一番目をかけられているため 物凄く大変です なので今の状況だと、他の人もかなり負担がかかってると思います 明らかに人手が足りないのに店長が人件費をケチって 酷使しているから他の人も相当気が立っているようです ただ私も祖母の介護しなければならず 親族の中では一人だけがパートという立場 つまり若いのにフリーターです なので私が介護しなければならないんです 今は一ヶ月だけという事で減らしてもらってるんですが 介護が長引き、週1のシフト状態をもっと長く3ヶ月くらいに 伸ばしてもらわなければなりませんが 今でもかなり他の人たちが怒っているんです 「他の家族たちは何してるのか?! 文句はしっかり言え あんたの時間もとって働かなきゃ生活できないでしょ ちゃんとその事いいなよ もと働けるように時間空けてもらいなよ お婆ちゃんのことはヘルパーとか何かに任せればいいじゃん はっきり断りナよ」 とか一見心配するような言い方で こちらに気を使ってくれてるような言葉に聞こえますが 明らかに怒りながら言ってるんです 心配するフリをしてますが ただ単に私がお店で働かないと人手不足で困るから言ってるだけで 私の事なんか心配してないのが明らかに分かるんです 今更新しい人を雇うのは人件費がかかるし 教える手間がかかるからです なんとか私をシフトに入れようとしているのは嫌でも分かります 脅し口調で 「親戚の言いなりになってるんじゃないのか」 とか妙な煽り方をしてきます 親戚の言いなりだとか、そんな事実は全くありません 大事な祖母の面倒を見たいだけです 以前は「仕事できないならシフト減らす」とかいって脅されてました 凄くキツイ職場の人間関係で虐めにも等しいことばかりでした 今はようやく仕事を覚えるようになりました なので言われる事全てが白々しく感じますし 煽られ脅されているような恐怖すら感じます 祖母の回復が遅いために、シフトに出られない状況が このままもっと長引く事を言おうものなら どんな虐めを受けるのか分かりません 他の学生は半年も出勤せずにお咎めなしなのにも関わらず 正当な理由があっても このような仕打ちをされなければならないのでしょうか どちらにせよ、明らかに人手不足なのに 繁忙期に入ったら過酷なシフトと仕事が待っているはずです あまりにも過酷すぎて そして私の変わりにシフトに入ってる同じ時期に入った パートさんは相当愚痴があるらしく 私に愚痴聞いて聞いてっていう態度でウンザリしますし・・ こちらが忙しいから無理といっても 食事しようと強制的に誘われてて困っています 食事がしたいわけでも、話がしたいわけでもなく ただ愚痴を聞いてほしいだけなのが分かるので本当に白々しく 私も含めて各自が大変すぎて自分の事しか考えられない状態なんです 最後には「疲れるって言ってもさ お婆ちゃんと一緒に寝てればいいじゃん 疲れないでしょ」とまで言われて 凄くショックでした 介護のことを根掘り葉掘り聞かれて なんか本当に介護しているのかを疑われているようです 祖母の介護でシフトを減らしてもらう事は不可能なのでしょうか? それなら辞めたいと思いますが それも絶対に嫌がらせ、恫喝、虐めにあうのが目に見えてます

  • 介護職に就いたけれど・・・

    老人福祉施設で働き始めたばかりの者です。 過去に介護職の経験はないのですが、 私生活で22歳の時に家庭事情もあり当時の仕事を辞め、 看取るまでの2年弱ですが祖父の介護を経験しました。 今の職場は勤務して5日が過ぎたところです。 座学を交えた介護の基礎を研修で教わっている最中なのですが、 祖父の介護生活で経験してきた分野などの話題があがるたびに やはり琴線に触れるらしく、 思い出して目が潤んでしまいます。 当時の私は知識も経験もなく、 日常的な介護は親に頼れない状況の中で 必死になって祖父を介護しました。 私にとって祖父の介護はとても意味のある経験と 大切な思い出になったと思っていますが、 若かったこともあって 様々な日々が強烈な印象を残したことも事実です。 今のところ勤務中には何とか泣くのを ギリギリ耐えられている状況なのですが、 帰宅中は自制がきかず、車内で泣きながら帰る毎日です。 (施設見学の時点で、帰り道は泣いていました・・・) さすがにこのような状態では いつか勤務中に堪え切れなくなるかもしれません。 仕事自体は魅力も感じ、 やりがいも見出せそうなので辞めたくないのですが いつかこのような私情を挟んで勤務中に泣き出し、 周りに迷惑をかけてしまうのでは・・・ と思うと今後も働き続けていけるのか不安で仕方ありません。 ちなみに祖父の他界から1年半ほど経っており 普段は思い出しても泣きませんが、 今の仕事に関わらず、思い出すことは日常的です。 決して祖父の介護生活を後悔していないのですが、 幼い頃から思い入れの強い存在だったうえに 2年弱の時間すべてを祖父中心に生活してきたので 多分寂しさなどから泣いてしまうのだと思います。 介護職に就いている方、 また、似たような状況を経験して 介護職に就いている(就いていた)方の ご意見を聞かせていただきたいです。 このような状況でも仕事を続けたいと思うなら 上司への相談はどのように切り出せばいいのかも アドバイスをいただければ有り難いです。 長文乱文なうえに、くだらない質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。

  • 不規則シフト勤務の介護職で出会いを見つける方法 

    介護職をしています。仕事の勤務が不規則シフト勤務のため、出会いはありません、 まず、土日のお見合いパーティーは、ほぼ難しいです。 理由としては希望休が2日しかなく1か月前には申請なので、必ず土日に休めるとは限らない。 仕事が午後6時で終わるのですが、繁華街のパーティーに行くのに、1時間はかかり、パーティーに参加することはかなり難しいです。 平日に休みが多く、さらに、4日勤務で一日休みの時や5日勤務で一日休みや3日勤務で一日休み、2日勤務で休みとかシフト表を見ないとわからない不規則勤務です。 さらに、運よく、お見合いパーティーに参加しても、土日休みじゃないことや平日勤務が多いと伝えるとダメになることが多く、 介護の仕事をしているというとさらに敬遠されて・・・ 社内恋愛できるような男性職員はいないし・・・いても、社内恋愛は禁止なので、・・・ 不規則シフト勤務で出会える方法を教えてください。

  • 介護の仕事について(2)

    前回、介護の仕事について質問をさせていただいたものです。 現在、介護職に興味を持ち、そちらに転職を考えている身なのですが、 前回質問させて頂いた内容「なぜ介護のお仕事についている方々は、すぐに退職していまうか?その退職理由が知りたい」というものに対してのご回答いただいたものを読んで、また新たな疑問が思い浮かびました。 ・介護のお仕事をご経験された方々が、また同じ業界(介護)で頑張ろうと思った理由って何なんでしょうか? ・また、お仕事の一連の業務については切り離すことは難しいと思うのですが、例えば入浴介助の担当だけに携わるとか、短時間のシフトだったり、給料が高いとか、そういうのって介護業界ではありえないんでしょうか? 退職される理由で多いのが、「仕事量に対して給料が少ない」や「仕事の中のこれが大変」というのが多かったもので。。 そういうことを考えている施設ってないのかな・・と思ったのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか? 色々と教えていただければ幸いです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護職について

    こんにちは。45歳になる母子家庭です。現在、障害者施設で非常勤勤務して生計を立てています。子供も20歳になり、自分の将来を考えるようになりました。 今の仕事はシフト製で休日がまちまちです。今後は実績をつんで介護福祉の資格を考えていますが、段階を踏んでヘルパーの資格をと思っています。仕事を続けながら、通信でヘルパーの資格を取った方、または介護福祉を目指している方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 介護職の方に質問です。

    介護職の方のシフトを知りたいです。 求人などを見ても、時間帯や夜勤何回等は記載されていますが、実際にどのようなシフトになってるか書かれていません。 (1)勤務の時間帯と一ヶ月の勤務日数、シフトはどのようなサイクルになっているか (2)特に一ヶ月の夜勤の数と時間帯、夜勤と明けで2日の勤務とカウントされるのか?など、勤務日数のカウントの仕方 出来れば特養、有料老人ホームなどの区別も入れていただけるとありがたいです。 例えば、知人の有料老人ホームでは (1)遅番12時~21時、夜勤16時~翌10時で 遅番、夜勤、明け、休み、休みを繰り返すシフト。月21勤務(夜勤が6回あるため、実際の出勤数は15回)、残りが公休。 (2)夜勤6回、夜勤と明けで2日勤務したことになる。 という感じです。こんな風に回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 介護職として限界か?

    現在介護職として働いています。 デスク系の資格も持っていますが、職場での人員的な関係で「ケアマネ兼介護職員」となっていますが、ほぼ現場の介護業務です。 介護業務は「嫌」という訳ではないのですが、腰痛や首痛や手足の痺れなど職業病が慢性的におき、何年ごとに休職したり、現在も整骨院や整形外科にお世話になっている状況です。 一応早番・遅番・普通版はありますが、特に夜勤勤務のシフトが不規則で、1日勤務扱いの夜勤では深夜に出勤し早朝に退社し、その日の夜にまた出勤することもざらで、早朝に退勤して夜に出勤するまでの間は半日の公休日扱いですが、夜勤明けですぐに寝るので実質1ヶ月の公休日が少なくなりまともに身体を休ませる日数が少ない状況です。 最近では「こんな勤務で定年まで持つだろうか?」とふと考えることがあり。ハローワークの求人を見ている状況です。 正直心身どちらかが折れる気がするのです。 職員面談の際に施設庁より希望や意見を尋ねられたので、デスク系への移動を希望しましたが、人員がふさがっているのと、現場にもデスク系の有資格者が必要なのでと断られました。 このまま現在の職場に残ろうか、デスク系に転職しようか迷っています。 よく似た経験のある方や同業者の方のアドバイスや意見聞かせてください。

  • 介護職について

    現在アルバイトで高齢者分野で介護しています。(今月で3ヶ月目) 春から正職員として働く予定です。(新卒) カテゴリ違いだったらすみません; 現在働いている施設は一昨年OPしたばかりの施設です。ですが月に2~3人は退職しているという現状です。今月もけっこう辞めた人がいたようで勤務体制が新しくなるようです。私の前の年に就職した方々は7人いたようなのですが今では1人しか残っていないそうです・・・介護の業界は人の出入りが多いと聞きますが、これが普通なのでしょうか?「月2~3人は多すぎるのでは」という考えは甘いのでしょうか?「OPスタッフは比較的残ってるんだけどね」という言葉も気になります。 研修も同行研修がなく、はじめから一人で遅番や早番に入っていました。遅番のときは早番の人に仕事を教えていいただき、早2の時は早1の人に教えていただいきました。夜勤はまだ入っていませんが、正社員として働くとなると夜勤も始まります。夜勤を最初から一人でというのはとても不安です。夜勤の研修も遅番のひとに教えてもらうという形で一人で行うという研修体制が多いのでしょうか?同行研修は介護の業界では導入されていないのでしょうか? はじめての就職で少し過敏になりすぎているだけなのかとも思いますが、上記2つのことが積み重なって不安しかありません。また4月から20人採用すると聞いていましたが、私一人しかいないという点もかなり不安です。やはり私の考えが甘いのでしょうか?介護業界では普通のことで、自分がわかっていないだけなのでしょうか? 長文な上文章にまとまりがないため、分かりにくかったらすみません。 回答宜しくお願いします。

  • 介護職は難しいのでしょうか

    わたしはじきに27歳になる者です。 これまで派遣勤務(工場や電話業務)ばかりを渡り歩いてきています。 結婚する気持ちもないので、この先30年は働いていく必要があります。 今は事務系の正社員を目指して求職活動をしています。 ただ、雇用されることも決まっていないのに 何年雇ってもらえるのか将来の不安をしてしまいます。 40歳超えてから、職がなくなったらどうしようか。 テレオペや飲食業でどうにか食いつなぐ方法があるでしょうか。 年配の方との交流が好きで、手助けできるときに喜びを感じることもあり、ヘルパーなど介護職についても関心があり検討しているのですが、 始めるなら若いうちに始めて、年老いたら管理する立場に回ることを考えたほうが賢明なのでしょうか。 医療の職務には携わった経験がないため、介護している方の体調の急変などにどう対処したらいいのだろう・・やはり看護師としての経験がある人間でなければ勤まらない職なのだろうか、と悩んでいます。 自分が死ぬまで働きたいのにどこを目指したらいいのか迷っています。みなさんのご意見をお願いします。