• 締切済み

信用創造

信用創造について 預金総額なんですが 預金総額=元手金÷預金準備率 という計算なのですがどうして割るのですか!? 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

正確ではないですが、ものすごく単純化した言い方をするとこうなります。 (詳細は前の方の仰るとおりです。) あなたが預金を1万円預けます。 預金準備率を1%とします。 すると銀行は、その1万円を「元手」に、100万円(預金総額)を客に貸すことができるわけです。 (100万円=1万円÷0.01) それが信用「創造」です。色々な種類の金融機関の中でも、預金を受け入れる「銀行」にのみ許されている機能です。 例えば、消費者金融などのノンバンクには、このようなことはできません。彼らは、例えば銀行から100万円の融資を受けて、そのうちの(例えば)1万円を手元に残して99万円を客に貸します。お金を創造することはできないのです。 こんな説明でどうでしょうか?

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> という計算なのですがどうして割るのですか!? 預金準備率で割っている、というよりは、預金総額が元手金を預金準備率で割ったものと一致するためです。 信用創造のメカニズムは、例えば100万円の現金で1%の預金準備率の場合 100万円を銀行に預ける →銀行は1%の預金準備以外の99万円を貸し出す →巡って銀行に99万円に預ける →銀行は1%の預金準備以外の98.1万円を貸し出す →・・・ というものです。 したがって、100+99+98.1+・・・の合計が預金総額になります。 預金準備率を r、元のお金を M、合計を S とすると、 S = M + (1-r)M + (1-r)^2 M + … となります。両辺に(1-r)をかけると (1-r)S = (1-r)M + (1-r)^2 M + … なので、 S - (1-r)S = rS = M となるので、 S = M/r となります。

関連するQ&A

  • 銀行の信用創造

    銀行の信用創造は準備金が仮に10%として銀行の預金総額が1億としたら9億貸し出せるということですか?

  • 信用創造の問題がよくわかりません。

    法定準備率が10パーセント、預金創造プロセスにおける預金流出率が40パーセントの場合本源的預金が100万増加すると、経済全体で創造される預金(本源的預金+派生的預金)はいくらになるか? という問題なんです。 預金流出率がなかったら、 100万(0.9+0.81+…)=900万で、100万+900万=1000万と出せるのですが、預金流出率が40パーセントと出ているために、いまいち解法がよくわかりません。 どなたかヒントでもいいので、教えてください。

  • 信用創造がわけわかりません!

    高校の政経の授業でやったのですが、「信用創造」が解りません。 たとえば、個人が100万銀行に預金するとして、その時支払準備率が10%だと、10万が日銀に行き、のこりの90万は銀行に残るけど、それをすぐに企業Aに貸し付けするメカニズムはわかります。 でも、企業Aがその90万を企業Bに支払い、そのお金を銀行に再度預金することで、なんで預金残高が上がるのかわけわかりません。 この場合、ここに出てくる銀行はひとつに限られるのですか? 複数あるわけじゃないんですか? それだけでもいいので教えてください。 本気で困ってます。

  • 信用創造がされる段階

    銀行の信用創造(預金創造)について、 日銀のからのキャッシュ(100とする)をX銀行が借りて、市場で貸し出す、→A社へ(100全額)・・・(1) A社→B社へ全額お金を貸す、返す、投資する、何か購入する、などして、  B社のX銀行の口座へ送金する(X社銀行でなくても、X銀行でもよい)(A社は現金を手元に置かない、以下同様)・・・(2) X銀行は、B社の預金口座の預金から、準備率分を日銀に預けて(たとえば10)、C社に貸す(90)・・(3) これを繰り返していくわけですが、 信用創造によって「預金」が増えると考えるのはどの段階でしょうか? (1)は、市中銀行に現金が存在する分を貸し出しているだけなのですが、この段階で想像されたと考えるのでしょうか。キャッシュ100に対して、預金100と。マネーサプライ200. そうしたら(3)の段階でも同様に90の預金が創造されたと考えられます。 しかしまた(1)は、Aの口座には入りましたが、Aは一旦、現金を引き出すかもしれず、そうしたら、市中に出回っている分、マネーサプライは100と、減ることになると思います。 貨幣乗数の式で出てくる、預金とは、とにかく銀行口座の通帳にプラスで表示される分、すべてなのでしょうか。(それがその口座をもっている銀行から借りたものであれ、預入した残高であれ。) しかしところで、そもそもm、企業が銀行からお金を借りて、その銀行の口座に入っている際には、それはプラスで表示されているのでしょうか。当座借越の口座のように、マイナスで表示されているものなのでしょうか。 とりとめがありませんが、多少なりとも、部分的にもお答えいただけるとありがたいです。

  • 政経の問題

    信用創造の計算式は《支払準備率》分の《預金額×(1-支払準備率》とあるんですが ・ある銀行の最初の預金1000万円をもとに信用創造するとした場合預金準備率が20%とすると、預金合計は・・・5000万円、支払い準備金合計は1000万円貸し出し合計が4000万円になる。 とあるんですが、計算が分からずどうしてこの数字がでるのかわかりません>< 分かる方計算式一通り教えて下さい><

  • 信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いを教えて

    信用創造と信用乗数(貨幣乗数)の違いがわからなくて困っています。 信用創造は銀行が預金を通じて貨幣創造することということは、マネタリーベースが信用創造によってマネーストックが増えることと同じなのでしょうか? もし同じなら、信用乗数は信用創造の度合いを示す数値ということになるのでしょうか?

  • 信用創造について

    以前、国民の貯金額が昔より増えた理由について質問したら、信用創造をしらべて ごらんという回答をもらったんですが つまりそれは、信用創造により世の中を回るお金の額が増える、するとみんなが稼ぐ給料の額もふえる、よって貯蓄額が増える、と自分なりに解釈しました。 (間違っているところがあったら指摘してください) とすると、貯金が増えつづけるには信用創造される額も増え続けなければならないということになってしまうんでしょうか? (参考URや本の紹介でもかまいません)

  • 信用創造について。

    あの、例えば民間銀行が個人預金の100万円をすべて準備預金として 日銀に入れて、仮に預金準備率が1%だとしたら民間銀行は9900万円を 誰かに貸し出すことができますよね。 この9900万円を誰かに貸し出すとき、9900万円は現金で貸してくれるんですよね? だとしたら、もともとなかったお金をどこから持ってくるんですか? そこがよく理解できません。日銀が発行してくれるのでしょうか?

  • 信用創造

    教科書を読んでいたら信用創造機能と言う単語が出てきました。これっていったいなんですか??わかりやすく回答できる方、お願いいたします。

  • 信用創造

    保証金100万円で330株(1万円*100*3.3)を信用買い、330株を次の担保とします。 (330-100株)*掛目0.7*3.3=531…万円が信用創造され、531株を信用買い、531株を次の担保とします。 (531-100-((330-100)/3.3)*0.7*3.3)=833…万円が信用創造され、833株を信用買い、833株を次の担保とします。 …略… 1.上記のような信用創造は可能でしょうか。 2.信用買いを空売りとしても可能でしょうか。