• 締切済み

国民保険証が届かない

この前、歯医者にいきました。保険証が古い(更新前のもの)と言われ、保険適用で見てもらえなかったのですが、そこで質問があります。現在、国民保険の料金をだいぶ滞納しています。この状態では新しい保険証をもらえないのでしょうか?ちなみに地域は東京です。

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#2の方のおっしゃるとおり、市区町村役場に行き、更新の手続きをとれば新しい保険証を交付してもらえます。 しかしながら、滞納分を支払わないと新しい保険証を交付することを保留する市区町村も存在します。 これについては、人権問題も絡んでくるのでいかがなものかとは思いますが、国民健康保険料の滞納者が多い現在ではいたしかたないのかなと思える部分もあります。 国民健康保険料や国民年金保険料の滞納に関しては、最近はかなり厳しくなっていて、場合によっては財産などの差し押さえも行っている市区町村もあるようですので、滞納分については必ず収めるようにしてください。 なお、今回健康保険の適用にならなかった医療費については、後日国民健康保険に「療養費支給申請書」にて申請すれば7割分が戻ってきます。 ただし、無保険で受診した場合は医療点数にかける単価(保険適用であれば1点10円)が倍になっている可能性もあり、その場合は保険適用である場合の医療費として換算し、その7割となりますのでいちがいに今回支払った医療費の7割とは言い切れませんので、申し添えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5920
noname#5920
回答No.2

更新をしていなかったからでしょう。更新があると保険証の色が変わって、それで現在の被保険者を判別するようにしているから、あなたの場合は、被保険者として受け付けてもらえなかったのですよ。 すぐ更新の 手続きをすれば、新しいのをくれます。 おっと、滞納分は収めてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

お住まいの区役所に行って相談してみてください。 過去の未払い分に関しては延滞金を含めて支払う 事になると思いますが、再交付そのものを受付ない という事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険を滞納中 病院での診察 治療費

    私の知り合いですが、約1~2年ほど、国民健康保険を滞納しているそうです。 歯医者で健康保険証を提示しましたが、病院側が期限切れに気づかず、保険を適用した請求額でした。 後日、歯医者から、保険で適用されるはずたった分を自己負担して欲しいとの連絡がありました。 この場合、歯医者へ不足分を支払い、国保へ滞納分を支払えば、歯医者で自己負担した分は戻ってくるのでしょうか? また、何か良い対処方法があれば、教えてください。

  • 国民保険証の期限切れ

    国民保険証の料金を滞納(半月くらい)の上、期限が切れてしまっているのですが、更新する事はできますか!?また、その際に費用はかかりますか!? お恥ずかしい質問ですが、ご回答お願いいたします。

  • 国民健康保険の海外適用について

    アメリカに留学して4ヶ月になるのですが、歯痛を感じ、歯医者に行きました。すると神経のところまで虫歯が進行しているようで、治療費に$1,000(約10万円)かかると言われました。 こちらに留学するさいに保険には入ってきたのですが、歯科保険には加入していませんでした。 留学や旅行で海外にいる人が海外で歯医者にかかった場合、日本の国民健康保険が適用されると聞いたことがあるのですが、実際にアメリカで歯科治療をした場合、日本の国民健康保険は適用されるのでしょうか?また保険適用される場合、何割負担してもらえるのでしょうか?

  • 国民保険から社会保険へ

    すごく歯が痛いです。 来月から国民健康保険から社会健康保険にきりかわります。 来月の中旬以降、新しい社会保険の保険証が届くと思います。 この場合、 今月は国民健康保険証に加入しているので明日歯医者へ行くのは 問題ないのですが、来月もし予約をとるとき社会保険の保険証が 家に届いてから歯医者へ行くべきでしょうか? それとも、歯医者の人に説明すれば大丈夫でしょうか? とても悩んでいます。教えてください。

  • 国民健康保険料滞納後、社会保険へ変更した場合滞納分は?

    国民健康保険料滞納後、国民健康保険の適用を受けるためには、滞納分を過去2年間まで、さかのぼって支払わなければなりません。では、国民健康保険滞納後、社会保険に切り替わった場合、社会保険の適用を受けるためには、国民健康保険料滞納分を支払う必要はありますか? 払わなくても適用されるなら、国民健康保険滞納後、社会保険を2年以上受けられることが確定の場合、滞納分を払わなくても何の不利益もないということになってしまいませんか?!

  • 会社をやめます 健康保険返却前に国民健康保険もらえますか?

    会社を意識不明の病気で休んでいて 連絡がとれませんでした。 意識が戻って携帯をチェックすると 連絡がとれず 契約破棄をする ○○日付けで退職手続きをする と書いてました その期日はもう過ぎていました 現状私は退職したことになってるとおもいますが 健康保険はまだ手元にあります この状況で 役場にいって 国民健康保険を作ってもらうことはできますか_? それとも現状あるものを返してからじゃないとだめでしょうか? また 仮の話ですが、私が国民健康保険への移動手続きをしない段階(つまりどこにも健康保険に属してない状態) で、今通ってる歯医者で治療を受けたら、あとで(その月の中で)国民健康保険へ移動が完了したら、遡及して保険が適用されますよね?ですから料金的な問題はないですよね?(道徳的な問題はあるかもしれないですが) 今の私の通ってる歯医者は、月の最初の診療で保険証を見せることになってるんです。今月はもう見せてあるので、 今月までに国民健康保険に切り替えれば、形としては問題ないとおもうんですが どうでしょうか 実際は

  • 国民保険と健康保険

    仕事を辞めて 健康保険から国民保険に変わりました どちらとも3割負担なんでしょうか? また現在 歯医者さん、皮膚科、内科に行っているのですが 保険証変わりました。と言わなくても診察時に病院に保険証を出せば病院側で対応してもらえるのでしょうか? 保険証の色やカードの見た目は健康保険と国民保険では違うのですか? いくつも質問すみません よろしくお願いします

  • 国民健康保険 滞納

    去年 仕事を辞め 3ヶ月間の国民健康保険を滞納しています 現在は社会保険に加入しています 現在は仕事をしていまして ローンやら なんやらで その滞納していた国民健康保険を払えない状態にあります かれこれ来月で滞納が1年たちますが 病院も行ってないのですが 滞納していた金額は払わなければならないのでしょうか? 払わなければ なにかしら ありますでしょうか? 教えてください

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険の滞納について 私は現在フリーターなのですが、精神的な不調により仕事を休んでいて、経済的に苦しい状態です。 その為先月分の国民健康保険料を滞納しており、今月分も払えそうにありません。1ヶ月5000円程度です。 そして、前述したとおり精神的な不調のため病院に行きたいのですが、保険料を払っていない場合、保険は適用されるのでしょうか? 精神科(心療内科)は3割負担で、さらにある制度を申請した場合1割負担になると聞きました。 保険が適用されなければ病院に行くことができないので非常に困っています。 また、病気であると証明された場合、保険料の減額などの申請も可能なのでしょうか? 国民健康保険、精神科に詳しい方よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    現在、健康保険に加入していないのですが、数週間前から 歯が痛み出し、歯医者に行かなければ…と思っています。 実費で払うことも検討しているのですが、一時的に、国民健康保険 に加入しできないか?と考えています。 実際に、治療期間だけ加入することは可能でしょうか? またもし可能であれば、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか? ご存知の方、おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 犬の散歩に行かない飼い主について、実家暮らしの社会人が相談しています。妹が飼っている犬の散歩をほとんどしないため、自分や母親が代わりに行くことが多くなっています。妹は仕事から帰ってきても行かず、休日には遊びや旅行に出かけることもあります。相談者は対策を考える一方、世話代を請求することも考えているようです。
  • 犬の散歩は体力や精神面の健康を保つために重要な活動です。飼い主が散歩を怠ると犬にとってはストレスや運動不足となり、様々な問題が生じる可能性があります。犬の散歩を行わない飼い主への対処法として、まずは直接話し合いをすることが重要です。相手の事情や意識を理解し、協力を呼びかけることが大切です。
  • もし話し合いがうまくいかない場合は、犬の散歩の代行サービスを利用することも考えてみましょう。このようなサービスは飼い主が忙しい時や都合が悪い時に代わりに散歩を行ってくれるものです。また、世話代を請求する場合には、事前に相手と話し合いをして明確なルールを決めることが重要です。あくまで金銭の面での話し合いなので、相手との関係を悪化させないよう注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう