• ベストアンサー

英語の言い回しを教えてください。

はじめまして 現在 海外で教師をしております。 初体験ですので、私の英語も大変です。(正直) そこで、以下の言い回しをご教授頂けると幸いです。 ・・・わけではない。 例 全ての日本人が英語を話せるわけではないです。 (全員話せない事ではない。一部が話せます。) ・・・するはずだった。(しなかった。) 例 昨日、私は、待ち合わせ場所に時間通りに行くつもりだった。 以上 良く使う表現だと思いますので、是非 自然に 口から出てくるように練習したいと思っております。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

学校英語(教育用英語)と一般英語とすこし違うでしょうから、これを英語として教えられていると考えて回答します。 1)…わけではない 部分否定でよく出てくる言い回しです。  not (...) always not (...) necessarily not (...) every not (...) all  などがフォーミュラです。 例)全ての日本人が英語を話せるわけではない。 なら Not all the Japanese can speak English. 2)・・・するはずだった。(しなかった。)  これは、should have + 過去分詞が公式です。  しかし、「昨日、私は、待ち合わせ場所に時間通りに行くつもりだった。」の場合は、  intend to~、mean to~を使いますので、特殊な言い方として  intend to have + 過去分詞/mean to have + 過去分詞 が、受験英語の比較的高級な知識として教えられます。to have + 過去分詞が実現しなかったことを示唆します。  Yesterday I meant to have arrived at the appointed place on time.が受験の模範解答になります。 3)一般英語(日常英語)の領域ですと  You can't expect all the Japanese to speak English. だの  Yesterday I thought I'd arrive at the appointed place on time, but I didn't.  などの言い方の方が自然かもしれません。

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。良く理解が出来ました。 Not all the Japanese can speak English. ・全ての日本人が英語を話せるわけではない。  良く出てきますが、今まで若干混同していましたのが ・全ての日本人が話せない。 All the Japanese can not speak English. でしょうか? 次の文ですが、intend や meantの使い方は分かりました。現在完了がポイントですね。現在完了をmeanの過去系で否定しているわけですね。 また、一般的な言い方で i should have goen there.でshouldを使いすべきだった。(しなかった。)とするわけですね。 有難うございました。早く慣れてみます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    #1です。補足です。 >> その後に続く、動作(ここの例文ではbe on time) の動詞は、現在形 現在完了で何かニアンスの違いがありますでしょうか?    Yesterday, I meant to be on time. の場合ですが 1.   meant の他に選択肢はありません。    現在形は、昨日の話ですから使えません。    現在完了形も、yesterday と時間の指定があるので使えません。 2。 meant intend などの後にくるのは to に続く不定詞ですから、こちらも原形以外にはあり得ません。ですから、やはり動詞形の選択肢はただ一つです。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

No.1さんが かなりいいお答えしてくださっているので (2)だけ。 待ち合わせしていたんだけど、できなかった。 この「できなかった」をちゃんと出すときは、 最後に、 but I couldnot を付ければいいんじゃないかな。 Because ~~ と続くだろうし。 お邪魔しました。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)  #できなかったのなら、理由は大事ですよ^^;

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。簡単に考えると could not を使えば良いのですね。 しかし、出来なかった。とするはずだった。(日本語直訳で)は、同じニアンスですかね。この辺りが特に 興味があります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。Not all Japanese speak English.     「全ての日本人が英語を話せるわけではないです。」    部分否定については下記などをご覧下さい。     http://e-grammar.info/sentence/sentence_32.html 2. Yesterday, I meant to be on time.     「昨日、私は、待ち合わせ場所に時間通りに行くつもりだった。」       mean to 「~するつもりである」 とか be to 「~するはずである」をお使いになるといいと思います。改まれば intend to 「~をする意志がある」転じて「~するつもりである」もあります。

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。 meanやintendの過去を使えば良いのですね。 その後に続く、動作(ここの例文ではbe on time) の動詞は、現在形 現在完了で何かニアンスの違いがありますでしょうか?

関連するQ&A

  • しっくりこない言い回しについて

    こんばんは★ みなさんは日常の言葉づかいであまり好きではない言いまわしってありますか。 例えばわたしの場合は・・ 「北海道は札幌の・・」みたいな地名をさすときによく使われる言い方 なんですが、「~は」ときたら主語を連想させるので、その次にくるのは述語、 先の例でいえば「北海道は広い。」とくるのが自然な感じがするのに、 それを「北海道は札幌の」と言われると一瞬出鼻を挫かれた感じがするのは わたしだけでしょうか。 あと、もう一つ例を挙げると ”「そもそも経営とは」と、ある中小企業の社長は語る。「労働基準法なんて 守ってたら・・」”  のように出だしの会話を少し出しておいて、~氏は言う、と挿入して 続きの会話を引用するというパターンです。 この言い回しもわたしは個人的にあまり好きではありません。 わざわざ途中で切らないでほしい、それだったら最初に、 ~は語る。「そもそも・・。」とするか 「・・・」と~は語る。のように一番最後に持ってくるかどちらかに してほしいと思うのです。 気のせいか外国の本で翻訳本によく見かけるような気がします。 英語でよくある言い回しなのでしょうか。 みなさんは文法的に間違ってるわけではないけれど 個人的にしっくりこない表現とか言い回しがあれば教えてください。 今後、自分が文章を書く上で参考になればと思って以上のような すこし回りくどい質問をさせていただきました。 回答をお待ちしております。

  • フランス人のよく分からない言い回しについて

    フランス人の友人とメールやチャットをしています。 私は女性で、相手は男性なのですが、今までいた外国人の友人より少し難解?な言葉の言い回しをよくしています。 今までの友人たちは英語という特性もあり、男性女性かかわらず、かなりはっきりしたモノの言い回しをしていました。 フランス人は・・メタファー表現?というのでしょうか。 『例えるなら~(という前置きはいつもないのですが)』「それは○○で○○だよね」など、私にしてみれば、その例えが何のことかさっぱりなのです。 例  「僕の脳みそは東京にある」 本当に思わずこんな顏(  ゜△゜)になってしまうようことばかりなのです 私の英語力がまだまだ乏しいせいもありますが、英語が得意な方に意味を確認してみても「なんでこんなわけの分からないことを?この英文は本の詩か何か?」と、こちらも「???」なっている様子です。 確かに、非英語圏内とは言え、家庭環境的にかなり英語には慣れ親しんでいるようなので、彼の英語が下手というわけではなさそうです。 どうも書く内容が詩的表現を帯びているものなのだと最近わかりましたが、フランスの皆々様はこのようなロマンティックでちょっとよく分からない内容で日常会話が成り立っているのでしょうか? 彼の言うことは興味深く面白い反面、固い頭で考えると結局何が言いたいのか分からなくなることばかりです。 同じように感じた方、または心あたりのある方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 何々を立ち上げるという言い回しはいつごろから。

    会社を立ち上げるとかプロジェクトを立ち上げるというような言い回し・表現をよく耳にします。いつごろからこのような表現をするようになってきたのでしょうか。起業あるいは新しく始めるという表現のほうが個人的にはスッキリと耳に入ります。パソコンを立ち上げるとも言いますよね。ひょっとして元になるのは英語で、和訳の時にこんな風になったのかなと勝手に考えています。会社はよっこらしょと言って二本の足で立ち上がるわけでもないのに…。

  • ・・・じゃないですか!?を英語で言うと

    このごろ時々問題になる「・・・じゃないですか」という質問のようでいて、相手の答えを聞きたいのではなく同意を強要するような妙な言い方を英語で表現するとどんな感じになるのですか.また英語を話している社会でもこの例のような言い回しの流行というものがあるのですか?

  • 日本にいながらにして英語の限界は?

    書いてあることを理解出来る学習者は多いと思います。 例えば、It(物) is on demand for thrives と言う英語があるようです。 おそらく、盗みに遭いやすい、と言う意味で使っていると思います。 海外へ行ったことのない日本人英語学習者なら、傾向がある、と言う英語や、 受け易い、や、likely toか何かを使うかもしれないかなぁと思いました。 助動詞で簡単にすませるかもしれません。 上記のような、ネイティブは書けるけど、日本人には思い浮かばない言葉って他にもたくさんありますよね。 こういうのって、前に聞いて知ってたから使えるわけで、 こういうのはもう、あきらめるしかないのでしょうか? 10年くらい本を読んでたりしてると、こんな言い回しがあるのかぁ、おもしろいなぁとか、 へ~~~、とかいうのもだいぶ無くなってくるものでしょうか? 何年やっても、こういう表現には驚かされ続けるのか、 いつか、大半の表現は知りつくせるものか、と言う質問です。 もちろん、日本語でも知らない言い回しを年配者から聞いたりしますので、 無くなることは無いでしょうけど。

  • お店の英語:格好良い言い回し

    当方はデザイナーです。ネットショップで購入された方に対して 送付する大型のカードを仕事で作ることになりました。 海外のお客様も多く、この一部に英語を併記したいのですが、 レイアウト上、タイトル的な扱いになる部分については クライアントからも"キャッチコピーのような格好良い言い回し"が 求められています。書きたいのは以下のような文章なのですが、 こうした文章を英語にする場合、どんな書き方がありますか? (1)この度のご利用ありがとうございます  (Thank you for your order 以外に素敵な言い回しがあれば) (2)お届けした品に不良や気になる点があればご連絡下さい。  (アフターの親切さを売りにしているため、到着時に  初期不良をチェックして欲しいという事よりも、  何でも親切に対応しますというニュアンスです) (3)またのご利用をお待ちしています。 (これを機に今後もお客様と良い関係を築きたい旨を  格好良いフレーズで伝えたい) 業種はインターネットによる小物の物販です。 実際に英語圏の方に送ることも多いようです。 (4)serveing や see youという一般に店でよく聞く英語が このような業種でも正しいニュアンスで伝わるのかどうか、 も知りたいと思っています。 全て回答いただけると嬉しいですが、今までに見たことのあるものや 聞いたことのあるもの、思いついたものだけでも結構です。 どうかご回答下さい。お願いします。

  • 英語の言い方を教えてください。”怒っているわけでは

    はじめまして 宜しく御願いします。 下記の表現を会話ではどの様に使えば宜しいのでしょうか? ・怒っているわけではない。 ■ 背景 現在 私は海外で教師をしています。 生徒に対して、間違いや訂正を指摘する場面が多々あります。 この様な場合、言い方がキツイい場合でも、当然 私は、怒っている訳では無く、問題を提議しています。 英文の例 i am not angry for your thinking. これだと、なんか変に感じます。 上記の状況に合わせた言い方を教えて頂きたいのです。 以上 宜しく御願いします。海外教師新米です。

  • 「怒るなんてとんでもない!」は英語でなんて言うの?

    海外のメル友と英語でメールをやりとりしています。相手は日本語を勉強したいらしく、日本語とごちゃまぜのメールを書いてくれます。 彼のメールの中で、「~が」と「~を」を間違えて書いてあったので、違うよって指摘したら、「間違ってた?ごめんね。怒らないでね。僕はもっと練習しないと。もしまた僕が間違ってたら教えてね」って返ってきたんです。 なので、「怒るなんてとんでもない!私にとって前置詞が難しいように、あなたにとって助詞が難しいのはよく分かる。私の英語がおかしかったらあなたも教えてね」って内容を返したいのですが・・・「とんでもない!そんなわけないじゃない!」ってニュアンスはどう表現したらいいでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ネーティブは普段使っている英語は私たちが学校で習った英語とどう違いますか?

    ネーティブが普段使っている英語は私たちが学校で習った英語と少し違うと聞きます。ということは、ネーティブが頻繁に使うのに学校ではなかなか習わないとか、また逆に学校では教わるのに、ネーティブがあまり使わないような言い回しがあるということだと思います。それから、 学校では文法的には間違いとされていても、ネーティブの人は無意識に使っている表現も多いだろうと思われます。 そこで、具体例を挙げて頂くと助かります。

  • 英語教師を目指すなら、留学するべき?

    将来、公立学校の英語教師になりたいと考えている大学生です。 大学在学中に海外での留学(1年)をするべきか迷っています。 正直なところ自らの英語力の向上や、教員採用試験に合格する ことだけを考えれば留学しない方が確実(特に後者は)だと思います。 しかしながら、これから国際化が進んでいくであろう日本の英語教師が 海外での生活経験に貧しいというのも情けない話だと思っています。 海外留学にかかる費用や、大学4年間では卒業できなくなることを 考えると本当に留学するのが良いのか非常に迷っています。 大学の交換留学制度で海外へ留学すれば卒業のための単位が認められ、 卒業要件を満たしてしまい、形式上は大学を4年間で卒業できてしまうため、 もう一年教員免許を取るために今の大学に通わなくてはいけません。 つまり教員になるための浪人期間が一年あるというわけです。 このことを踏まえても、英語教師を目指すなら留学経験はあるべきでしょうか? 意見を聞かせてください。