• ベストアンサー

結婚について

暇なときでいいので解答お願いします。 私の友人は早く結婚したいといっています。 私自身もそう思っているのですが、特に子供が好きとか結婚したい相手がいるわけではありません。 なぜ人間は早く結婚したいと思ってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問者様が女性かどうか分かりませんが、女性は安定と独占を好むからではないでしょうか。もし男性ならば、異性を愛する事を追い求めるのが男性の性質ですから、結婚が必ずしも有効でない場合もありますね。 子供を産むには短期間でも安定しなければ安全に子供を産む事が出来ませんから、女性は安定を求めるのだと思います。人間が子供を産むのは大変なのですよ。江戸時代では出産した女性の多くは亡くなってしまう事が多かったのだそうです。子育てはもっぱら男性がしていたそうです。 また、独占を好むのは、男性が女性から独占されるのが好きだからだと思います。男性は誰かに必要とされる事で能力を発揮するものですからね。男性は調子を上昇させてくれる女性を好みますね。女性はそうやってしたたかに男性を管理したいのだと思います。 しかし、男性が他の女性を好きになると、残された女性の独占はかえって男性との別れを促進させる効果がありますね。そうであっても独占を望むのは、それ以上に効能があるからなのでしょうね。 そうやって長い期間を経て、安定と独占を望む女性だけが子供を産む事が出来たのだと思います。その子供はやがて大人となってまた安定と独占を望む女性となる。そうやって長期間、その能力を絶やさない為の試練をずっとくぐり抜けて今私達が生きているのです。 一度も試練に敗北する事無く、生き残った者だけが今生きていられるのですから、その能力はとても強力なものに鍛えられているのだと思います。それは無意識のうちに文化や社会構造にまで及んで、私達を支配しているものなのだと思います。 社会の要請とは時に重石となり、時によすがにもなるものですね。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

自分の場合、若い女性の結婚願望は、今がつまらないから現実逃避したいのだろうという先入観を持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

男女は本能的に引き合うものです。 これは問題ないと想います。 そう出来ているんですから。 でも結婚てのは人間が人工的に造りだした 制度です。 だから、結婚したい、と思う感情もたぶんに 人工的なものだと思われます。 社会制度や国の制度が結婚を奨励するようになっているのです。 子供の頃から、そういう制度を観て、育ったのです。 人は結婚するもんだ、と思いこまされているのです。 結婚だけじゃありません。 道徳は守るべきだ、と思っていませんか。 親は大切にしよう、と思っていませんか。 挙げていけばきりがありません。 人間社会はこうやって習慣、風俗を造りあげ 文化や伝統を培ってきたのです。 どうせ結婚するんなら、早い方が良いだろう。 てことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私からするとすごーーく不思議ですね。 特定の相手もいないし子供好きでもないのに、結婚願望があるなんて! 身近な人、とくにご両親が仲が良いのでしょうか。 また、近くに温かい家庭を築いている人たちがいるのでしょうか。 私は両親の仲が不仲で、周りにも幸せな結婚生活をしている大人たちが いなかったため、結婚願望はずっとありませんでした。 しかし、今の彼と出会ってから初めて、彼となら温かい家庭を築けそう・・・ ⇒ 彼と結婚したい! という願望が強くなりました。 ただ、一方で、幼稚園入る前くらいのとても幼い時、 大人に「将来の夢は?」と聞かれ「お嫁さん」と答えてた記憶もあります。 結婚生活自体を具体的に想像した上で、「結婚したい」ではなく 「お嫁さん」への漠然としたあこがれみたいなものって、 多くの女の子が持ってるのかもしれませんね。 (もしくは結婚=幸せっていう刷り込みがされてるのかも) また、大人になってから、友人の結婚式に出席することも多くなり、 今度は、「きれいなドレスを着て自分が主役の結婚式やりたい!」 というような、結婚したい、というより結婚式やりたい(できれば若いうちに) という願望が生まれてきました。 どちらにせよ、「早く結婚したい」って女性が言う時って、 何十年も続く結婚生活をしたい、っていうよりは 結婚っていう一時のイベントをしたい、っていう意味が多い気がします。 主さんはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

まあその人の勝手でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したいです

    33歳、独身、女です。 学生の頃からの友達は、みな結婚し正直、私も結婚したくて焦っています。20代の頃は、自分もいつか好きになる人に出合って自然に結婚するんだろうな…と漠然と思っていました。今に至るまで、それなりに恋愛もしたし、結婚を申し込まれた事もあったのですが自分自身がどうしても、この人と結婚したい。この人と一生一緒にいたい。この人と家庭を創って生活したい。と思う事ができませんでした。相手の事は嫌いではないし、人間として尊敬する事もできたし、一緒にいて楽しいとも思ったのに…結婚すると言えませんでした。つい最近の話です。 33歳になって、子供を産む事や、将来の事を考えると不安で不安で仕方ありません。やりがいのある仕事を持っているわけではないし、一人でいる事が寂しいのです。 結婚って、どんなタイミングで、どんな相手と、自分がどう感じた時に するものなのでしょうか? 私は矛盾してるでしょうか、人を愛せない人間なのでしょうか… 考えていても分からないので、みなさんの御意見をお伺いしたいです。

  • 結婚(再婚)について。どうしたらいい。

    30代後半、離婚歴あり、子持ち女性です。 交際中の彼とは順調ですが、子供のことを考えると、自信がないと言われました。 それ以来、子供の話はもちろん、連れて行くこともしていません。 彼のことは尊敬でき、初めてずっと一緒にいたいと思える相手だと思っています。 けれど彼自身も言うように、子供を抜きで考えるわけにはいきません。 彼は結婚したい、と思っているようです。 私は子供のことも含めて考えてくれる相手を、彼は子持ちではない相手を見つけるべきでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • 結婚願望の無い男性

    友人の事について質問させていただきます。 彼女(友人)は現在28歳です。 彼の方は現在30歳です。 付き合って一年以上経っています。 友人の方は今すぐ結婚したいというわけでは無いのですが いずれは結婚して子供も欲しいという考えです。 が、彼の方が彼自身の家庭環境の劣悪さ(父親が働かない→母親が遅くまで働く。いつ母親が出て行くか心配→離婚)から、彼本人が結婚という図式が頭に浮かばない、結婚事態否定的という理由と、一人で過ごす時間がとても大切であり自己維持の為にも必要、そして30代半ばになるくらいまでに自分の理想とする仕事、収入を確立させたいという意識が強い人らしいです。 友人の事は本当に好きらしいのですが上記の理由から結婚はしたくない(友人とという言い方ではなく、「結婚」自体に対しての様ないい方)とはっきり宣告されています。 そういう彼なので今まで割り切った付き合いをしてきたみたいなのですが、友人とは今までとは違う感情らしく、初めて相手の大切さや、繋がりを初めて感じているらしいです。だから少しずつ変わっていける様に努力してみようとしたりしているみたいなのです。が、それは少しずつの話しで、現実は彼の考えや生活を確立させる事がまず先決という状況みたいです。 友人はどうすればいいのかという質問ではありません。 この彼に似た男性の方にお聞きしたいのです。 結局は結婚しなかった、結婚した(その場合、どの様に気持ちが変わっていったのか)などをお聞きしたいです。 また、この様な男性を知っていてその方の経験談でもかまいません。些細なことでも構いませんのでご解答宜しくお願い致します。

  • 大人は結婚したいと思うもの?

    結婚願望の強い友人から言われた言葉です。 「人間は生物学的に大人になれば結婚したい、子供がほしいと思うものだ。だから結婚はまだしたくない、子供いらないと言うのはまだコドモなんだよ」 ようは、あまり結婚願望がない私をコドモだと言っているのですが。 ちなみに年は26才です。 これについてどう思いますか?

  • 結婚している友人と音信が途絶えたらもう終わりでしょうか?

    こんばんは。 私には文通、メールでやりとりをしている 遠方に住む友人(結婚して嫁いでいきました)が 何人かいます。めったに会えるわけでもないので、 誰とも頻繁にやりとりしているわけではなかったの ですが、 最近誕生日を迎えた子がいて、ささやかな プレゼントを贈りました。その前にも葉書で 近況を聞いたりしていましたが、全く音沙汰が ありません。 何か彼女に対して気を悪くさせたようなことを した覚えはありませんが…。 いくら子供がいて子育てが大変であろうと 何らかの連絡は取れますよね? ということは、やっぱりこのまま駄目になって しまうということが濃厚なのでしょうか? 私が何かやらかして、それを相手が怒っている、 そういう状況なのでしょうか…。 自分自身でもよくわからないのですが、 自分の家庭で大変なことがあったら (例えば子供が病気になってしまった等) 友人の存在は忘れ去られてしまうものなのでしょうか? 大事だと思っていた人だったので、 ちょっと残念で、こういう状況なので 何があったのかも聞くこともできません。 私は待っているしかないのでしょうか・・・。

  • 結婚する気のない彼

    現在私は23歳で同い年の彼がいます。 先日彼に相手が私に限らず一生結婚する気がない、と言われました。 これって私との付き合いは遊びとか、長く付き合うつもりはないってことですか? 私はそう受け取ったので本人に直接聞いたのですが、長く付き合う気がないわけではない、単純に将来のことを考えてないだけ。と言われました。 納得がいきません。 私自身特別彼との結婚を意識していたわけでもないのですが、いつかは結婚して家庭を持ちたいと考えています。彼も付き合う前からの友人だったのでそれは知っています。その上でこの発言はやっぱり私のことを好きじゃないのかな、と思いました。 遊びで付き合われているのなら別れようかと考えています。(彼が結婚してくれないから、ではなく、結婚する気がないと明言するほど軽く扱われているという理由です。) みなさんの意見を聞かせてください。

  • なぜ、付き合う→結婚したい→子どもが欲しい??

    こんにちは。大学生の男です。 昔から抱いていた疑問について、質問させて頂きます。 男女が愛し合った結果、「この人と一緒にいたい!」と思い交際が始まるところまでは解るのですが、何故そこから結婚したい→子どもが欲しい、と話が飛躍していくのか、よく解りません。周囲の人間になぜそう思うのか聞いてみても、理由らしい理由はどうやら無いようで、「結婚したい」「子どもが欲しい」と思えるのは当たり前の事だというような返答しか返ってきません。 1.なぜ結婚したいのですか? 法的に縛りたい、縛られたいのでしょうか。離婚のリスクを減らしたいのでしょうか?気持ちだけでは不安だから、形が欲しいという事でしょうか? それとも単なる刷り込みで、特に理由は無いけどなんとなく幸せそうだと感じているのでしょうか? 2.なぜ子どもが欲しいのですか? パートナーを愛しているからといって、何故そこに自分の血を混ぜた新しい人間をつくりたいと感じるのかよく解りません。愛しているのは純粋なパートナーそのものではないのですか?未知の共同作業に憧れているのでしょうか? あるいはパートナーは関係なく、子どもそのものに何か憧れがあるのでしょうか? 僕自身は結婚や子どもを作ることに対して否定的なわけではないのですが、積極的に結婚したい!子どもを作りたい!という感覚が全く解らず、求められれば応じる事ができるといったスタンスです。 ただ、この件に限らず色々な事で「君は変わり者だね」「冷たいやつだね」と言われてしまうので、普通の人はどう感じているのか学習したいのです。 というわけで、なぜ結婚したいか、子どもが欲しいか、経験の有無等を問わず、自由なご意見をお聞かせ願います。

  • 乳児を連れての結婚式出席

    もうすぐ子供が生まれる予定の友人から、知り合いに結婚式に呼ばれたが出席か欠席か迷っていると相談を受けています。 私自身同じ経験をしていて、結婚式のときに子供が3ヶ月になる計算でしたので、授乳室もあるし他に赤ちゃんも来るからと言われましたが、欠席にさせてもらいました。もちろん非礼に対して重々お詫びを言い、御祝儀も別のときにお渡ししました。 しかし当人からはは未だ私に来てほしかったようなことを言われます。そう言われると、全く何も感じないわけではありません。 このような経験をしていることから、友人にはどうアドバイスしたらよいか迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 宗教と結婚

    私の友人(男性)が彼女との結婚で悩んでいます。 友人(無宗教)・彼女(創価) 彼女の宗教が受け入れることができずにズルズル付き合って3年。 とても彼女が好きらしいんですが、宗教が受け入れられなくて結婚に踏み切れないとのこと。 私自身は無宗教なんで、相手がなんらかの宗教に関わっている時点でお付き合い自体、その人自身受け入れられなくなってしまいます。 友人の結婚には反対だし、できれば別れてほしい。 決断するのは友人次第ですが、好きになった人が「宗教」に関わっていてもその人を愛していけるのかどうか知りたいです。 質問がぼやけてしまっていますが、「宗教」と聞いた時点で相手への気持ちをなくす人、それでも付き合っていく人の意見を聞きたいです。 そして皆様の意見を参考にし、できる限り友人の相談にのっていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚に踏み切れない

    20歳の時知り合い、8年間忘れられない男性がいます。何度も付き合ったり別れたりしましたが、お互い本気でした。最後に別れたのは25歳、同じ仕事をしていてあたられる事が多く、自信喪失になり私から別れました。彼は私を傷つけた事を反省し、もっと大きな人間になって迎えに来るから待っていて欲しいと言われ、私も待つつもりでした。でも私は弱い人間で、1人がとても辛く寂しさを紛らわす人をつくってしまいました。その人は私が前の彼を忘れていない事を知っていますがそれでも待っていてくれています。前の彼は今の彼の存在やその人と結婚しようとした事も知っています。なかなか結果が出ない彼と、友人達の次々の結婚、出産で私は焦り始めました。いつまでも待っていたい、でも子供は欲しい。最後に電話で会話した一年前、待っていてと無責任な事は言えない、俺の事は忘れた方がいいと思う、前ほどの気持ちはないと突き放されました。待っていると言いながら新しい彼をつくってしまった私を嫌いになったのでしょう。でもこの彼を忘れる事はきっと一生できません。もしかしたら迎えに来てくれる日がいつか来るかもしれない。そんな思いのまま結婚なんて出来ないけど、迎えに来てくれなかったら・・・と打算的な考えもあります。私は優柔不断で最低です。今の彼は35歳で子供を望んでいます。私が曖昧にしている時間はありません。本当に好きなわけではないけど、この人は私の良き理解者です。私は自分でどうしたらいいかも分かりません。本当は前の彼と結婚してその人の子供が欲しい。でも友人達は皆本当に好きだった人とは結婚していない。そういうものなのでしょうか?こんな私には、前の彼を待つ権利なんてないのでしょうか?