• ベストアンサー

日本の土砂災害危険地域や地盤の固さが知りたいです

この前の台風12号による土砂災害は大変恐ろしかったです。日本は山岳地帯が多いので人ごとではないと思いました。 NHKの番組で深層崩壊の危険という番組を見ました。そこで日本各地の深層崩壊危険地域マップなるものを見て関心を覚えました。自分も将来、山の近くに住みたいと思ってます。そこで質問ですが日本各地の斜面崩壊や深層崩壊の危険性のある地域や地盤の固さなどを知りたいのですがどうすれば分かりますか? それらの情報が載っているサイトとかご存知ないですか? でもやっぱりその地域の村役場や市役所や国土交通省に直接問い合わせるのが一番なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.2

家を建てるとき必ず事前にすることはその地区を管轄する法務局に行って、明治時代の測量古地図を閲覧し、地盤を確認する事から始めます。 いくら瀟洒な家を建てても地盤が軟弱であればすぐにガタピシ・・・と言う人が多いですね。 挙句、欠陥住宅だと文句を垂れる。 調べたい地区を管轄する法務局に行けば昔の地勢図がありますから閲覧できます。 それを現在の地勢図あるいは1/25000国土地理院の地図と比べれば一目瞭然。 古い時代の地図(大抵は明治から昭和初期頃、たまには軍部が測量した物)には、田、畑、山地、池、小川などが測量されて記されています。 他に、河川敷の洪水時にどこが冠水すると言うような推測図はありますが、全国揃っている訳ではありません。 例えば京都の場合、京大が加茂川氾濫時の洪水予測図をネットに出しています。 東京の場合ですと江戸時代の古地図を現代の地図に合わせて見られる地図が発刊されていますから、お求めになって、地図を江戸時代と重ね合わせてみれば軟弱地盤(例えば埋立地や川のあと、昔の田んぼ、或いは畑など)が判ります。(江戸時代の不忍池の上にマンションが・・かも) お住まいの土地をお調べになるなら、まずそこを管轄する法務局で昔の地図を閲覧されてはいかがでしょうか? コピーも出来ると思いますが(私はコピーした)使用目的を尋ねられるかもしれません。 余談ですが私は今まで4軒家を建て、一定期間居住後、すべて売却しました。 終の棲家と言うものは無いと言うのが信条で(人生何時いかなる事に為る哉知れず)地盤を調べ、杭を打ち(家にかける部分の費用を削ります。何事も土台が、基礎が肝心)建て売却した家は、一番古いので35年になりますがひずみも剥離もありません。 買った方々からは良かったといわれ続けています。 先日も最後に売った家を見に行きました、地すべり地帯で、緩やかな傾斜地ですが、70坪に36本杭を打ち、土を改良し、シェルターにもなる巾6mの半地下車庫を専門の鉄筋工を呼んで作った故か、車庫自体が土止めになっていて、家にも、門にもひび割れも何も無いのを確認しました。 さほどに土地と言うものは地盤が大切です。 ご質問の答えにはなっていないかもしれませんが、私の知る限りでは、全国の土地の状態(地盤など)を網羅したサイトは無いと思います。 最後に、良く山地の土砂崩れが紙面を賑わせます。 殆どの場合植林(檜、杉)の所がえぐれて居ます。 人が山に入ら無くなり、植林後間伐したまま木をほうたらかし。 土石流でそう云った間伐材が一緒に流れ出し被害を大きくします。 杉や檜は根が浅いので保水力も無く崩れだすと一気。 落葉樹の堆肥も作られず、日が入らないので下生えの雑木も生えず、虫も獣も居ない。 人手が入らない山はいつの間にか岩盤にまで水が浸透して滑り出す。 私の同級生の山持は最近杉檜の植林をやめウバメガシに切り替えました。 良い事だと思います。 余談ですみません。

その他の回答 (1)

回答No.1

国土地理院のサイトに有るのでは。多分ですけど……。

関連するQ&A

  • 目の前が土砂災害警戒地域(急傾斜地の崩落)の土地

    現在注文住宅のための土地探しをしております。(東海地方の海近です) 業者からお勧めの土地として、以下の土地を紹介されました。 現在買い付け証明書を提出済みで、1週間ほどの猶予をいただいております。 ・その土地自体は平面上にある ・以前は畑 ・土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている (崖上のため、津波の心配はなさそう) ・近くに市営住宅が建っている。 ・少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 蛇足ですが ・2区画造成済みで、1区画は販売前に売約済み。またこの区画も順番待ちが発生している状態。(幸い1番手で証明書は提出できました) 自身での調査内容 ・道路から土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に指定済み。 ・急傾斜崩落危険区域に関しては「地盤調査または造成などにより危険箇所要件消失」になっている。 ・70m程度ずれると土砂災害特別警戒区域になる。 ・市営住宅も土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に近い。 ・今までくずれたことはなさそう。 その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? また、警戒区域に関しても、すでに危険箇所要件消失となっておりますので、がけ崩れはしないとは言わないまでも、しにくいのでしょうか? あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか?

  • 誠に聞き難い事ですが、ここ10年間で大災害少いのは

    東日本大震災・台風12号・15号の被害の大きさ、今尚残る恐怖と被災現場・・・ 阪神淡路大地震以降でも、忘れる間も無く全国各地で起こる地震、津波、毎年襲ってくる台風・大雨、火山噴火や雪崩・土砂崩れetc。 愛する祖国・日本だが、風光明媚であり、自然の織り成す四季折々の変化は美しく誇らしい国柄です。 しかし、一方で国土は狭く、災害の多い急峻な地形であり、島国でもある。 そして、ここ10年間程で思い出しても47都道府県で、多かれ少なかれ、その惨禍に見舞われる事の無い地域は皆無では・・・ そこで、質問は どの都道府県が地震・津波・台風・大雨・火山噴火・土砂崩れが少ないと思いますか? <都道府県単位、出来れば理由もお教えください> ※因みに私は:京都府(特に京都市内)、先人が都に定め長く続いたのも地理的要件からと頷ける。

  • 土地を買う前に地盤調査をしたい

    いつもお世話になっています。 買うかどうか検討中の土地があります。 その土地は傾斜地です。 傾斜地なので上の方からの眺めはかなりよく、南向きで日当たりも良いです。 また、地質的には火山性丘陵で地震の揺れにも強そうな感じでした。 できれば買いたいです。 しかし、傾斜地。 家づくりに予想外の金額がかかるようなら財力不足でいつまでも家が建たず、買っただけ無駄な土地になってしまいます。 そんなこんなで決断できない日々が続いていましたが、さらなる懸念事項が現れました。 自治体の出している地図で確認したところ、土砂災害警戒区域、崩落危険区域その他、危険区域「外」ではありましたが、周辺(反対側の斜面で、直線距離としては500m程度の距離)にそのような区域に指定されている土地がある、ということです。 傾斜地のためかなり格安なのですが、そんな環境なので今度は地盤が心配になって来ました。 そこで、地盤調査を依頼し、その結果を受けて買うかどうかを判断したらどうかと思いつきました。 サウンディング試験であれば普通に払えるのですが、こうしてネット上で確認できる価格はそれは、その会社で家を建てることを前提とした価格なのでしょうか。 そもそも、地盤調査だけって依頼できるのでしょうか。 どなたかご経験をお持ちの方がいらっしゃれば良いのですが・・・。

  • 急傾斜地崩壊危険地域指定

    先の東日本大震災の影響もあり、隣人宅の崖崩れが発生し、その対策工事を県の補助金対象の事業として申請するらしいと聞きました。 その関係か、急傾斜地崩壊危険地域指定への書面同意を求められおり、この内容について相談致します。 (危険地域内地権者として指定への同意を求められている理由は、問題の崖に接する共有私道の地権者でためのようですが、自身が居住する家屋は、当該私道を挟んで、問題の崖と反対側にあります) (1)崖の崩壊防止事業/工事の内容の開示を自治体から受けることができるか (2)(対策事業/工事の直接の受益者ではないが)事業費/工事費の負担金の納付を求められることはあるか (3)危険地域指定されることで、隣接する居住用の家屋の立つ土地(共有私道と異なり危険地域指定の対象外)の価値は、一般論として下落すると考えてよいか (4)対策事業/工事の直接の受益者ではないことを理由に同意を拒むことはできるのか 以上、回答のほどよろしくお願い致します。

  • 日本沈没

    小笠原諸島の火山活動で新しい島が誕生したようですね 逆に考えると地殻変動とかで日本は沈没しないのでしょうかね 例えばアメリカは将来陸地が移動してどこかの大陸にくっつくと いわれていますけど、日本は大陸から切り離されているのですか ら、海底に引きこまれたりはしないのですか、その根拠にいくつもの プレ-トが多く集中して、危険地帯ということは知られていますよね その根拠として関東地震とかは周期的に発生しています 昔映画であったような日本が海底に沈むというのはないのでしょうかね 温暖化で土砂は流失傾向にあるのではないですか、どこかの小さな 島では崩れ多くの人が災難に巻き込まれていますよね 宜しくお願いします。

  • 断層がある硬い地盤か軟弱地盤で悩んでいます

    今、土地を探しています。 私が住むところは、東南海地震発生率70パーセントのエリアにあります。 なので、硬い岩盤のところを探していますが、以下のエリアのどれがまだましでしょうか。 (1)硬い岩盤で、山を切り崩した場所。丘陵地帯。 住宅地の100メートル以内(真下を通っている住宅も多数)にに中央構造線、その他の活断層が何キロにもわたって連なっている。活断層直下型地震では被害甚大。30年間に直下型地震が起こる確率は最大14パーセントで、日本でも危険度が高い活断層といわれている。 ただし、東南海地震では、被害が少ない予測。 下には平野が広がっているが、液状化と、近くに大きな川があるので、地震時には浸水被害もあるとの予測 (2)内陸だが、東南海地震も直下型地震ともに液状化率が高く、軟弱地盤。近くのエリアはここ2,3年の間に水害履歴あり。 (3)内陸で、(2)よりは液状化率が高くない。だが、生活面で不便。大きな川から1キロ以内の範囲なので、地震により、堤防が決壊すれば浸水被害あり。 (1)~(3)すべて今のところ、ここ5年間は水害、浸水履歴なし。 違う地域に行くという考えもあると思いますが、諸事情で今の地域に住まざるをえません。 賃貸にすることも考えたのですが、家を建てたほうがよいという考えに至りました。 完璧な土地はないので、最悪、死なないところを…と思うのですが、どこに住んでいいのか調べれば調べるほどわからなくなります。 どのエリアがよいでしょうか?参考までにお聞かせ下さい。 また、土地探しで同様に悩まれた方、どのように決断されたかも教えていただければと思います。

  • 地域紹介番組で紹介されないところ

    NHK民放双方で、様々な地域情報系紹介系番組がありますが、それらの紹介対象からはずされる地域というのはどういうものがありますでしょうか。またこのことは、社会意識問題や放送倫理、あるいは放送営業問題について、どのようなことがいえるのでしょうか? 私が第一にあげられると思うのは、やはり、「性産業」地域です。これは日本各地に色々あるかと思われます(一番「地域」というレッテルに当てはまるのは東京台東区の一角だけかもしれません)それから、やはり貧民層地域(実際どんなものかは分かりません)、刑務所隣接地域あるいは敷地などが思いつくところです。 これらを当然のように忌避する風潮というもの、それがバングに未反映され営利活動を円滑化している?あるいはHNKさえ民意にこびている?のは、どういう姿勢と受け止めたらいいんでしょうか。

  • 土砂災害の危険性を調べる方法って??

     神戸市内で一戸建てを探して居たときに、須磨区で予算に合う新築物件を見つけました。施行会社はファースト住建という会社でした。  場所が、一ノ谷というところなのですが、名前のとおり『谷』で山に挟まれています。(山も結構な傾斜でした)  周辺には最近建てられたような家から数十年前の家まで数十世帯が暮らしていらっしゃるようですが、正直、土砂災害が不安です。  そういった危険性を事前に調べる方法って何かご存じですか??  また、そういう地域に住まれてる方って災害とかは承知の上で購入されているものなんでしょうか?(実際に住んでいらっしゃる方に直接お伺いできれば一番なのかもしれませんが・・・・) なにぶん、大きな買い物ですので、色々な方のご意見を拝聴したいと思います。よろしくお願いします。

  • どうして住むの?

    今度の台風でも土砂崩れなどかなり被害が多かった です。私は尾道に住んでいたのでまさしく、坂に 住んでるようなもんでした。道幅は狭く斜面に 家が建つ感じです。当然車は家の前まで来ないので 買い物やごみ収集、緊急時や要介護者など大変です。 また地震や豪雨など斜面が一気に崩れる面もあります。 長崎など日本にはこういう地域は結構あります。 どうして住んでる人や行政は移転を考えないの でしょう?

  • 卒論について

    理系大学4年です。 現在私は「市内の斜面災害危険度予測に関する研究」を行っています。 今手元に2,5km四方の30分雨量のデータと、斜面崩壊が起こった日時・場所のデータがあります。 これから何らかの解析を行い、何かを言いたいのですが、たとえば何が言えるでしょうか。 私の考えているのは、 ・行政区ごとの地域特性 ・崩壊件数と連続雨量・ピーク雨量との相関性 などを考えています。 他に何か良いアイデアがあれば教えてください。 漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。