• ベストアンサー

主人の妹の旦那様のお父様が亡くなりました

主人の妹の旦那様のお父様が亡くなりました。主人の両親が葬儀に出席し、しっかり対応してくれます。故人とは面識がほとんどありません。私たち夫婦(主人は長男です)は特に何もする必要ないですよね。このような縁故で亡くなったという連絡さえ不要と考えます。遠方ですが、主人の妹との関係は良好です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。んーーーなんだかなぁ? 住まいが近くであれば,少なくとも通夜,出来れば葬儀とお斎まで列席するのが常識でしょう。会社勤めであれば,慶弔休暇の範囲外なので,休暇を二日も三日も取ってまで行くには及ばないと思います。遠方と言うこともあり,またご両親が列席されるのならば,通夜と葬儀に列席はしなくても良いと思います。 > このような縁故で亡くなったという連絡さえ不要と考えます。 これは基本的な考え方が違うでしょう。少なくても香典を郵送し(ご両親に託すのでも構いません),弔電も送るのが一般常識でしょうよ。立場を替えて考えてみたら如何ですか。 > 主人の妹との関係は良好です。 世間を見てると,こんな事がきっかけで良好でなくなることが結構あるんです。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

その他の回答 (6)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 義妹さんの嫁ぎ先のお父さんが亡くなったということですね。 喪主は誰ですか? 義妹さんの旦那さんが喪主なら、大変です。 義妹さんの旦那さんへの礼儀を怠ったと言うことになります。 きょうだい仲がいいなら、 なおさら兄としては わが妹の顔を立てるためにも、 通夜葬儀、馳せ参じますよ。 義妹さん、旦那さんから嫌味や意地悪を言われてないといいけれど・・・。 「お前のところは、実家の親だけ来て きょうだいは知らん顔なんだな。 兄さん夫婦は、この俺のことないがしろに思っていると言うことか?」 少なくとも、義妹さんの旦那さんは あなた様ご夫婦に対して、 「縁あって義理の兄弟になったとは、思ってくれていない人たちなんだな。」と 思うでしょう。 好きになる、と言うことはないと思います。 好きになってもらう必要はないけれど、 印象は悪くなると思います。 そのとばっちりは、間に挟まった義妹さんにふりかかります。 あなた様にしてみたら、血の繋がらない義理の妹ですから 痛くも痒くもないかもしれませんが、 あなた様の旦那様はそこまで考えが及ばなかったのでしょうか? ご自分の立場に置き換えてみれば、 解ると思います。 旦那様の親が亡くなって、旦那様が喪主をしているとき あなた様のご実家は、親だけが来て あなた様のきょうだいは立派に家庭を持った大人なのに 香典一つ、お悔やみ一つなく 知らん顔。(学生などの半人前ならそれでいいですが。) 旦那様に、他にきょうだいがいて そのきょうだいの連れ合いの実家からは、親兄弟が打ち揃って馳せ参じ 花輪を連名で供えているぐらいなのに、 あなたのきょうだいからは何もない。 あなたの立場、限りなくなくなりますよ。 私は、妹の夫(つまり義弟)の父親が急死した時 夫婦で通夜葬儀、馳せ参じました。 すべて、妹かわいさのためです。 私ら夫婦が礼を尽くすことで、嫁ぎ先で妹が大事にされるからです。 妹に肩身の狭い思いをさせたくなかったから、行きました。 花輪も連名で出しました。 義弟は喪主ではありませんでしたがね。 私も、義弟の父親とは、妹の結婚式の時に一度だけしか 会った事はないですよ。 逆に、私の夫の親の葬儀の時も 私のきょうだいは、きちんと対応してくれました。 まず「姉ちゃんの顔が立つにはどうしたらいい?言ってね。」と。 「連絡さえ不要」とはとても思えませんね。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.5

>このような縁故で亡くなったという連絡さえ不要と考えます。 いや・・・それはないんじゃあ? 仮にあなたのお父さんが亡くなった時に、妹さん夫婦が何も知らずに、年賀状を送ってきたり、喪中にふさわしくない行事に招待しても構わないってことですか? 会った時に、あいさつの一つもしなくても何ともないと? お香典や花代を出す出さないは、地域や旦那さんの家族の考え方もあるでしょうから、旦那さんのご両親に相談なさる方がいいです。 遠方だから葬儀に出席はできそうもありませんが、お香典はどうしましょうか?とか?(しなくていいですよね?と聞くのは失礼ですからね) まあ、旦那さんが確認するのがいいかもしれませんけどね。 家族名義でまとめて出しておくってご両親がいうかもしれないし、旦那さんの名前で出すべきというか、そこの習慣に従う方が今後の関係性のためにもいいですよ。 少なくともうちの父方の祖母が亡くなった時には、東京-愛知でしたが、母方の伯父叔母が一部来ました。 他の母方の兄弟から、お香典をもらったかどうかまでは知りませんけど。 逆はもうずいぶん昔ですが・・・こっちも、父方の兄弟が一部来た覚えがあります。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

ご主人から見れば、実の妹の岳父ですよね。 >このような縁故で亡くなったという連絡さえ不要と考えます・・ それはあまり一般的な考え方ではないでしょうね。 遠方で会葬できないなら、せめて香典を託けるくらいは必要では。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

ご主人が長男との事であれば、ご主人の葬儀への参列までは不要と思いますが、ご主人のご両親にお香典を代わりに持参してもらった方が良かったかと思います。 妹さんと疎遠ならばいざ知らずですが、関係が良好であれば、妹さんの実家のご長男さんとして考えると、その方が無難ではないでしょうか。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

ご主人の両親が貴方様「ご一家」として対応されるとの事でしょうから両親の采配に任せるのが良いでしょうね。一応はお伺いを立てても良いでしょうね。普通の場合は貴方様の親等でしたら来るでしょうね。逆に何故連絡しないのだという人もいる訳ですから。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.1

お付き合いがなくてもお近くにお住まいなら香典持って行っても 良さそうなんですがどうなんでしょう・・・。 自分は同じ立場になったとき、香典もらいました。 逆の立場になったときは、遠くだったので先に香典包んでもらい あとで頼んだ人の口座にお金振り込みました。 人それぞれの考え方なのでわかりませんが うちは、こういう感じでした。参考までに。

tbtm-sktm
質問者

お礼

非常識でした。 御香典を送りたいと思います。 一般常識にかけているとこがあるので色々勉強してなおしたいと思います。

関連するQ&A

  • 妹の旦那のお母様が・・・

    遠方に住む妹の旦那のお母様がお亡くなりになりました。私の母親から電話があり知らされました聞きました。遠方ですし直接連絡もありませんので香典を母親に頼もうかと思っています。このような場合どのようにするのがよいのでしょうか。こちらから電話するのは忙しいでしょうししばらくやめておいたほうがよいのでしょうか。私と亡くなられたお母様とは数回お会いし軽く挨拶した程度の関係です。ちなみに妹の旦那は長男です。

  • 友人の義父(旦那さんのお父様)のご香典について

    先日友人の旦那さんのお父様が亡くなられました。 友人とは年に数回会う仲で、旦那さんにも4~5回面識があります。 既に葬儀は行われているので、来月49日を迎えるまでにご香典を送ろうかと迷っています。 通常、このような間柄の時、おいくらぐらい包むものなのでしょうか?

  • 旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文です)

    いつもお世話になっております。 タイトルにもありますように、 義姉の法事に私達夫婦呼ばれました。 義姉の旦那のお父様の7回忌です。 私達が結婚したのは1年半くらい前です。 生前、お父様とは私も旦那もお会いしたことはありません。 今回私達が夫婦となって初めての法事なので、 呼んだのだと言われたそうです。 しかも、「手ぶらでいいから出席して欲しい」 と言われたらしいのです。 因みに、旦那は義母が・ ・葬儀はしない ・お骨は拾わない ・お墓も建てない というような宗教に入っている為、 旦那はお葬式は身内意外で参列した経験がありますが、 法事の出席経験もなく知識も全くありません。 そのため、「手ぶら」の意味がわかっておりませんでした。 私は、父親が長男であるため施主として法事をしておりますが、 私自身が招待されるのは初めてですので、 全てを自分の両親に話しをしたところ、 旦那や私が恥をかく。 そんな手ぶらで行くような事だけは絶対にしてはいけない。 ときつく叱られました。 私ももちろん、そこまでしていくのも変だと思いますので、 その辺は旦那に説明してわかってもらいました。 でも実際、義母は今まで(葬儀も含め)手ぶらで出席していたようです。しかも、香典やお仏前などは、義姉が義母用に用意して、 義母は手ぶらできたことを回り(旦那さんのお姉さんなどです)に わからないようにしてきたというのです。 それを今回私達夫婦の分も用意するからという事でした。 しかもこれだけでは話が終わりません。 このお話があってから、義姉夫婦に会うことがあったのですが、 「今度の法事お願いね。これからもドンドンあるからさ・・」 と言われました。意味がわからず尋ねると、 7回忌のあるお父様のお母様(祖母)が半年後に亡くなられてるので、 おっかけっこのように、法事があり全部に出席してね。という事でした。しかも、100回忌までちゃんとやるお家のようです。 そしてもう1つ。(長くて本当すみません) 今回、私達が夫婦となって初めての法事で呼ばれると言われましたが、 そのお父様の亡くなる半年前に、 私の旦那のお兄さんは結婚されています。 もちろん、長男夫婦はお葬式に出席されています。 そして今から一年くらい前に、車で10時間ほどかかる土地へ転勤していきました。 私としては、長男夫婦が遠くへ行ってしまい参加が出来なくなったから、代わりに私達次男夫婦が呼ばれたものだと思っておりましたが、そうではなく、長男夫婦はお葬式以降の法事には一度も呼ばれていないことを知りました。 大変長くなりましたが、この状況皆さんならどう思われますか? 私的には今回はお断りするのは失礼かと思いますので、 出席させていただこうとは思いますが、 それ以降、の法事やおばあさんの法事は控えさせて頂きたいと思うのですが・・・・間違ってますでしょうか。 皆様にご意見を頂き、対応を考えていきたいと思います。 土地柄こういうこともあるという話もあれば、 参考にさせて頂きたく思いますので、よろしくお願い致します。

  • 義兄のお父様が亡くなったのを、1ヶ月過ぎて知った。

    義姉(43)の旦那さん、義兄(36)のお父様が病気で入退院を繰り返しているのは知っていました。 義姉は入籍だけで済ませたので、親族の顔合わせもなく、 弟夫婦である私たち(結婚12年目、同居10年)は、 あちらのご両親やご兄弟も一切知りません。 義姉はマスオ婚で、自分の実家で義兄と一緒に住んでいます。(結婚2年目) 私たちは長男夫婦ですが、2年前、主人の転勤で、 車で1時間くらいの所に離れて暮らしてます。 父の日があるので、義母に連絡したら、『実はね・・・』と。 驚きました。 義姉が言わなくていいと、家族だけの葬儀にするからと言ったから、黙っていたようです。 義父母もお通夜だけ出席して、葬儀は遠慮したと言います。 義兄のごく近い親族だけの葬儀だった・・・と。 しかし、知らせないというのは、なんか腑に落ちません。 義母が教えてくれたから、49日法要のお供を義姉に預けられますが、 まったく知らずに行ったら、義兄にも顔を合わせますし、恥をかくところでした。 しかも父の日。 気まずいことこの上なかったはずです。 『家族だけでするからね、知らせるだけ知らせるわ。』 と言ってくれたら、主旨を理解するし、 お香典を現金書留で送るなりできました。 一番近い親族なのに、義姉はちょっと非常識だと思います。 私は間違っていますか?

  • 主人の妹との接し方

    はじめまして。 私は結婚して5年、子供はいません。 主人の妹についてご相談させてください。 妹は24歳無職未婚、毎日彼氏や友達と朝から夜遅くまで遊び歩いています。若いから仕方ないと思う部分もありますが、両親が遊ぶお金を与え、車も買ってあげて、クレジットカードも持たせてその利用分も両親が支払っています。 その家によって考え方などが違うとは思いますが、私にはとても考えられないことです。妹とも両親とも私はあまり仲良くありません。やはりどうしても距離を置きたいと思ってしまいます。でもこの先、妹が結婚してからも、お金を稼ぐということを知らないために、両親がお金を出せなくなったとき、長男である主人にお金の工面を頼まれそうで、今からとても不安です。 それに仕事をしている私としては、妹には、やはりもっと現実の厳しさを知ってもらいたいとも思います。 主人に相談すると、私が口を出すことじゃない、関係ないと言われます。確かに私の立場でいろいろ口を挟むべきではないような気もします。でもどうしても主人の家族が理解できません。ちなみに主人は完全に両親から自立しています。長男ですが同居はしていません。  一般的にどう考えるかご意見をいただきたいです。やはり私は我慢してうまくやっていくべきなのでしょうか。そういう家族に嫁いだ以上、そうするしかないのでしょうか。 今は主人の家族や妹に、自分の気持ちをぶつけたことは一度もありません。

  • 兄の配偶者のお父様が亡くなりました。

    兄の配偶者のお父様が亡くなりました。 私(兄)の両親が葬儀に行くのは当然だと思うのですが母親の体の調子が悪く出席することが出来ずに私が変わりに行くことになりました。 その際、お香典は私も別に持って行くべきでしょうか。 金額は幾ら位が妥当でしょうか。 また、母親が出席できる場合でも私は葬儀に出たほうが良いのでしょうか。父親はあまりたくさんで押しかけると迷惑なのでは?と思っているようです。 私はまだ結婚をしておらず実家で両親と同居をしており、兄夫婦が帰省した折には当然親しく付き合いをしています。 アドバイスをお願いします。

  • 旦那の妹のご祝儀について

    いつも参考にさせていただいてます。 まもなく旦那の妹が結婚するのですが、私は出産間近でしかも遠方の為欠席し、旦那だけが出席予定です。 その場合も一般的にご祝儀は10万なんでしょうか。 それとも一名出席だと金額は変わってくるのでしょうか。 (ちなみに、去年の私たちの結婚の際は、旦那の妹からは何もいただいていません。) よろしくお願いします。

  • 主人の叔母の旦那さんの通夜について

    お世話になります。 夫の父親の姉(夫から見れば叔母)の旦那さんが亡くなられました。 (私は面識はありません) 叔母は近所に住んでいます。 夫は通夜に出席します(葬儀は出席できないので)。 この場合、私も出席するべきなのでしょうか。

  • 長男の主人の実家と妹さんについて(長文です)

     私の主人は長男です。最近では長男・長女などは関係ないと聞きますが、主人の実家は九州でイノシシやシカなどを狩りしたり、ほぼ自給自足のような生活をしている田舎なので、結構そういったものが残っている方だと思うんです。  そこで日頃から疑問があります。それは主人の妹さんについてです。妹さんもまた長男宅に嫁いでいます。(私と主人は10程離れているので妹さんの方が年上ですが…)私もそうですが、長男家に嫁いだらやはり、お正月などは予定のない限り主人の実家で過ごすものかなと思っているのですが、妹さんは正月でも子供の保育園等の夏休みでも、休みがあるときは必ずといって良いほど九州の自分の実家に帰ってきます。旦那さんの実家に帰ったという話は聞いた事もありません。旦那さんは仕事で帰ってこない事が多いのですが、妹さんは帰ったら1、2週間は実家にいます。もちろん旦那さんのご両親はご健在です。関西にすんでいるのですが、妹さんの親であり私の義理両親は九州から車でしょっちゅう迎えに行ったり、泊まったりもします。(旦那さんの実家の方が車で2時間程で近いです。)子供のお宮参りも実父母と行ったようなのですが…。同じ長男の嫁として私が同じ事をしたら、やはり義理両親は良い顔をしないと思いますか?誰でも自分の実家の方が居心地がいいと思います。しかし、考えてみるとやはりそれはできないのですが…。私のわが子のお宮参りでも私の実両親は呼ばれなかったし、田舎の風習でか子を産んだ母親は神様が血を嫌うというから来たらいけないと連れて行って貰えなかったし(私の母曰く古い風習のようです)、私は23なのですが、大変混乱しています。やはり自分の考えで照らし合わせるものではないのでしょうか?また、妹さんは生後3か月の子供を何か月も実家に預けて世話をしてもらったりしています。妹さんはその時は働いていません。旦那さんは優しい方なので何も思わないんでしょうか?私なら絶対に幼い子を預けたりできません。ちなみに、嫁、姑険悪ではなく、私たちは仲良くしています。円満なら、そんな事気にしないのが一番なのですかね?長男に嫁がれた皆さんはどうですか?また男性からはどう思いますか?今年もお正月に妹さんは子供二人と帰ってくるようです。

  • 主人の叔父がガンで亡くなりました。

    主人の叔父がガンで亡くなりました。 遠方だからということで主人だけ葬儀に出ることになったのですが私は主人経由でいろいろ聞いてて旦那の両親とは直接連絡のやりとりをしてません。義父の兄弟が亡くなったんですが 義父にメールでこの度のことをなんと入れようか迷ってます。

専門家に質問してみよう