• 締切済み

修理すべきか、買換え時か

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

私なら3月車検を目処に買い換えます 7年で8万6000kmという走行距離はあきらかに過走行ですからどんな不具合がでるかわかりませんし 大切なお子様や家族の命には変えられないと思います それと私であれば次はスズキ車は避けますね(;´∀`)

stmsy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! そうなんですよね、今回直したとしても、またすぐ他に不具合が出てきて 修理とかになったら更に出費がかさむ事になるし…とか、やはり万が一 それが元で何かあったら…なんて考えると不安で。 買換えの方が何十倍も費用がかかるけど、安全と安心には代えられないし。 勿体ないけど、やっぱり買換えも視野に入れて考えてみようと思います。 ありがとうございました!

stmsy
質問者

補足

ちなみに、私ももう2度とスズキ車は買いたくないです(笑)

関連するQ&A

  • 修理か買替かどっちが良いでしょうか。

    初心者ながら迷ってしまいまして・・・。 もし宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 今まで、ダイハツのMOVEに3年程乗っていました。 先日、ボンネットから煙が出てきたので、小さな工場に修理に出した所、下記回答でした。 1.エンジンを下ろす(僕は意味が分からないのですが・・・)ので、  修理費が10万円以上になる 2.詳細は不明だが、(エンジンを下ろさないと分からない)マフラーに  漏れているので、その他の修理も必要の可能性大 そして、走行距離が85.000kmなので、買替も視野に入れたらどうかとの事でした。 そこで、1つ目の質問です。<m(_ _)m> この場合、皆さんだったら修理しますか?買い換えますか? --------------------------- 買い替えも視野にいれ、TOYOTAのディーラーに見に行ってみたのですが・・・。 見ていてカルディナという車がちょっと気になってしまいました。 年式:平成13年 価格:全部で60万円前後 車種:カルディナ 1.8 E(?) 走行距離: 7.5万km 車検: なし 軽だと、走行距離が3万km前後で同額の車もあったのですが・・・。 そこで2つ目の質問です。<m(_ _)m> 一つ気になっているのがやはり走行距離なのですが、4年(40.000km)ぐらい乗りたいと考えていますが、無謀でしょうか? それと値段的には相場でしょうか?(高すぎるとかお買い得とか) 「MOVEで85.000kmって事は寿命・よく走ったほうですよ。」とディーラーの方に言われたのですが、、普通自動車でも10万kmを超えるとやはり寿命なのでしょうか。。。 壊れるかは運ですとか、乗り方によるという事もあると思いますが、 この情報でご意見を頂けると嬉しいです。 ちなみに、カルディナが気に入った理由は、形がステーションワゴンである事と、予算が全てで60万円だったからです。(カローラフィールダーをかもありましたが、全然高かったです。) 少しネットでも調べたのですが、カルディナよりアコードワゴンの方が良いという意見が沢山ありました。その店も踏まえてオススメの車などがあれば教えて頂けると更に助かります<m(_ _)m> よろしくお願いします。

  • 車の修理か買い替えで迷ってます。

    車の修理か買い替えで迷ってます。ご意見を聞かせてください。 ホンダのバモスにのってます。最近、アクセルを踏み込むと異音がすることに気がつきました。 ディーラーで調査した結果、ターボの異常であり、交換すると11万円かかることを教えて頂きました。 町の修理工場では、リビルド品を使用し8万円でした。さらに、地震の影響で、前輪の左側がパンクしています。 現在、走行距離78000km、車検を今年の8月に控えています。 修理、買い換えでは、どちらが、お金がかからないと思うでしょうか? (買い替えの場合は、同グレード車に買い替えると仮定) なお、田舎に住んでいるため、車は必需品です。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • エンジンを修理に出してから絶不調

    10年前の年式の過走行(14万キロ)なホンダの軽ターボに乗ってます。 先日3気筒あるうち1気筒が突然、圧縮抜けを起こし、2気筒状態に陥りました。 ディーラーで修理してもらったのですが、壊れる前と比べてすこぶる調子が悪いのです。 ・アクセルが異常に重くなった ・吹けが非常に悪い(加速が鈍くなった) ・アイドリング中にカチカチとか変な異音がやたらする ・発進加速中時にガラガラ(単なるビビリじゃなくて加速度に変化あり)と音を立てたこと1回 ・燃費は11km/l→9km/lに悪化 ・全体的に重くなった印象 1気筒が死んで2気筒になったときはアイドリングも不調でしたが、修理してもらってアイドリングは正常に戻りましたものの、加速感はまるで1気筒死んだときに近い感じです。 いちお見て貰おうとは思いますが、考えられることありますか? 修理内容としては ・エキゾーストバルブ3気筒分交換(他2気筒もついでに) ・ガスケット交換 ・エキマニ交換(ひびが入ってたそうで) と、こんな感じです。 14万キロも走ってるので、あちこちボロが出てもおかしくないのは確かで、直して貰ったディーラーに診て貰っても「走行距離いってますからねぇ」と言われそうで・・・ 割に信頼しているディーラーさんなので、修理ミスだとは思いたくないのですが、何か予想される原因とかありますでしょうか?

  • ミニクーパーの修理をすべきかどうか悩んでいます。

    中古で購入したミニクーパーに乗っていますが、急に以下の症状が出てしまい、近くのMINI正規ディーラーに車を預けています。修理費が高額で、かつ車検(8月)も近いため修理すべきかどうか悩んでいます。人によっていろいろと考え方に違いはあると思いますが、アドバイスをいただけると助かります。 症状:止まっている状態からアクセルを踏んで動きだすと空回りする。何とか走り出してもドンという衝撃がする。ガタガタ振動がある。走っている時はとりあえず何ともないですが…。 ディーラーの見解:詳しいことはまだわからないが、おそらくオートマチックミッション?(←すいません、あまり詳しくないもので…)とかの故障で修理には70万円ぐらいかかりそう。    ちなみに年式は平成18年9月(CVT)で、3年前に中古で某国産メーカーのディーラーで購入しました。走行距離はまだ2万Kmしかいっていません。  自然災害により新車を失ってから購入した2台目なので、こだわりや愛着はあるもののこの車には縁がないのかなとも思っていますが、何か納得いきません。  新たに他の車を買い替えるにしても、さらに費用がかかりますし、大好きな車なので、70万円で手元に置いておけるならと思う反面、車検の費用のこととか、これからの維持費とか考えるたり、そんなに車にお金をかけるのも馬鹿なのかなーと思ったり、簡単には 判断できないです。そもそも一度直せばしばらくは故障しないものなのでしょうか?正規ディーラーではなく、購入したディーラーに相談す べきですか?  通勤は主に自転車なので、何とか困らないものの、やはり車がないと何かと不便な土地柄なので、 車なしの生活というのは難しいです。 おそらく自分の過失による故障ではないと思われるだけにやりきれない思いからいろいろと質問してしまっていますが、ご意見をいただける方、ぜひよろしくお願いいたします。

  • フォードKa、修理に出しても不調で困っています。

    車種はフォードのKaです。99年式、走行距離96000キロ走行しています。症状が出たのは遠出して駐車場から出る際に感じました。1速で走り出す際ノッキングしてエンジンが止まりそうになるし、時々止まったりします。走行中もアクセルを一定に踏んでいるのに走りがコクンコクンする感じになるんです。症状はエンジンが冷えてるときはあんまり出なくて、温まったときに出るようなんです。点火系が原因とみてイグニッションコイルを交換して、少しは良くなったような感じもしましたが、まだその症状はまだ感じました。後日、スパークプラグとプラグコードも交換しました。が、それでも症状は出るのです。修理部品工賃込みで3万5千円の出費でした。原因を絞って修理すればよかったのですが。。。あとほかにどこが原因が考えられるでしょうか。。。

  • エンジン始動時吹き上がらない

    こんばんは。説明がわかりづらいかもしれませんがご了承願います。カブ70に乗っています。走行距離は2万キロ程です。 カブもそうですが始動時はギアをNで、キックで始動しますよね。 最近エンジン始動時にアクセルを回しても吹き上がらずエンストしそうな状況です。しかし4、5回アクセルを回したら通常通りにアイドリングします。走行も調子良いです。 あと、走行後にエンジンを切り、数分後再び始動します。 エンジンが温まっているので最初に述べた現象は起きません。 しかし、今度は吹き上がりすぎ?てエンジン音が高くなります。 ギアがNの時は動きませんがローに入れるとアクセルを回していないのにジワジワ(時速1キロ位)と勝手に走り出します。 説明がうまく出来ないので理解しづらい箇所もあると思いますが何が原因なのか教えください。 知人にそのことを話したらキャブレーターに問題があるのでは?と言われましたがエンジンの構造すら理解していない私にはわかりません。 あと修理するとすれば修理費はいくら位になるのでしょうか?

  • 中古車の修理

    知人の所で、中古のチェロキースポーツを購入しました。八月に調子が悪くなり(アクセルを踏んでもスピードがでない、時々止まる)ディーラーに修理にだしました。ディーラーでは、コンピューターテストをしても、どこも問題はない、プラグとディストリビューター(?)とファンベルトの交換で直ると言われ、約45000円で修理しました。一週間位でまた同じような症状がでましたが、エンジンは止まらなかったので、しばらくはそのままにしていました。二ヵ月後、とうとう前に進まなくなり、ディーラーに修理にだしました。O2センサーというのが悪く、交換で28000円かかるとのこと。同じ症状なんだから、二ヶ月前にちゃんとO2センサーの交換をしていれば、28000円ですんだのに、二ヶ月前の修理は意味がなっかたってことだと思うんですが、その時の修理代金は返してもらえないんでしょうか?

  • 19年式ポルシェカイエンターボについて

    平成19年式カイエンターボについての質問です。 下り坂でアクセルを踏まずに1分ぐらい走行してアクセルを踏むと白い煙がボフって感じで勢いよくマフラーから出ます。 これって何が原因でしょうか? ニュートラルにして下り坂を同じように降りても出ません。 車を停止して1分ぐらいしてアクセルを踏んでも出ません。 多分ギアが入っていて下り坂だと出る症状だと思います。 考えられる修理箇所はどこでしょうか?ちなみに約10万キロの車です。 ディーラーにも行きましたがオーバーホールしてみないとわかりません。と言われました。 車の状態は特に悪くはありません。宜しくお願い致します。

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!

  • 走行中の車のエンストに関して

    こんばんわ。 ディーラーに見てもらっても症状が治らないので、質問させていただきます。 車種 スズキシボレーMW 走行距離 48000キロ 新車で買って2年目です。 半年くらい前に、 バックで切り返しをしようとしたときに、アクセルを踏んでもエンジンがかからなくなりました。 初めてのエンストでしたので、急いで△表示灯を出したのですが、一度エンジンを切って、 再度付けると、普通に発進しました。 そのまま走ってディーラーに持っていったのですが、何の異常もないと言われました。 ですが、何回か同じ症状がおき、スパークプラグを交換してもらいました。 しかし、一時期は大丈夫だったんですが、ここ最近では車に乗るたびにエンストしてしまいます。 (20分乗って、2回くらいの頻度です。) アクセルを踏むと、ガクガクと震えて、発進しない。 走行中でも、アクセルが踏めなくなり、エンスト 青信号の発進で、アクセルを踏むと、ゴゴゴと突っかかるように発進する。 エンストを起こした時には、油圧表示灯、充電警告灯、EPS警告灯、エンジン警告灯がつきますが、 一度切ると、元に戻ります。 ディーラーに持っていっても、原因がわからないというとこですので、 どこの部品を変えればいいかわからず、どうしたらいいかわかりません。 車に詳しい知人がいなく、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。