消費税の増税についての議論

このQ&Aのポイント
  • 消費税増税について、なぜ一律で上がること前提でしか議論されないのか疑問に思います。
  • 消費税増税の際、生活用品などは減税もしくは無税にする考えはないのでしょうか?
  • 消費税増税に関する議論が一律の増税に偏っており、他の方法も検討されるべきだと考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税の増税についての議論

野田首相になって、増税議論がまた活発可してきたような気がするのですが、 なぜ、消費税の増税は一律で上がるということ前提でしか議論しないんでしょうか? 個人的には、消費税アップはしょうがないと思っています。 ですが、一律であがることにはどうしても賛成はできません。 言い方は悪いですが、「金持ち以外は餓死してください。」と言ってるようなものだと思います。 消費税増税の議論をするときに、 欧米諸国では、生活用品などは無税という話はメディアなどでもたまに耳にしますが、 なぜ、消費税増税といっても生活用品などは減税もしくは無税にしますという話が、 どこからもでてこないんでしょうか? 私だったら、「消費税増税といっても、生活用品などは無税になりますよ。」なんていわれれば、 増税に対して快く賛成できると思います。(もちろん、きちんとどういうものに関しては増税をするのかもわからなければ安易に賛成はできませんが。) 私以外にも多くの国民は、それなら賛成すると思います。 正直、私自身は、このことに関して深い知識があるわけではないので、 もしかしたら、一律で消費税が上がるほうが良いのかもしれません。 ですが、消費税増税を議論するのなら、 きちんと一律であがるのかどうかも議論しなければいけないのに、 報道などを見ていると、一律で上がる選択肢以外はなく、それを前提で増税を考えているようにしか思えません。 深読みし過ぎかもですが、大手企業などから、増税するのなら一律でなければ納得できないと脅しでもかかっているのではないかとさえ勘繰ってしまいます。 なぜ、他の事に関しては、「欧米諸国では~」などといって、欧米との比較をしながら議論するのに、消費税に関しては、あまり増税の仕方を議論しないのでしょうか? 一律で上がるのであればそれはそれでどのようにメリットがあるのかどうかきちんと議論してもらいたいし、知りたいと思います。 なぜ、消費税増税がありかなしかといった、本当に表面だけの議論しかされないのですか? もう少し、深い意味での消費税増税の議論がなされれば、消費税賛成派も増えると思うのですが、 なぜそれをしないのか不思議でしょうがないです。 少々、熱くなってしまい長文になりました。よみづらくてすいません。

  • 政治
  • 回答数12
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

一応いまの議論の方向でいうと、一律でないとコストがかかるから、です。 今議論されている消費税の増税は10%から15%ぐらいです。これに無税の部分をつくると、それを計算する人件費がかかりすぎ、結局増税の効果がなくなってしまいます。だから一律の増税なのです。 まず、無税や軽減税率を適用する場合、それが適用された商品(生活用品)とそうでないものの、生産過程・流通過程・消費過程すべてで仕分けをする必要がでてきます。また生活用品でも、たとえば石鹸などはものすごく安い3個で100円ぐらいなものもあれば、高級品などで1個数千円のものまでありますので、どこまでが無税でどこからが課税なのかを決める必要もあります。 それらを取り混ぜて最終消費者が購入するところまで考えると、たとえば問屋などでの仕分け業務が煩雑になったり、小売店での仕分けが煩雑になったりします。これは人件費を押し上げるコスト増につながります。 また、問屋も売り上げに対して消費税を税金として納め、小売店も消費税を税金として納めています。このときに、問屋では無税だったものが小売店では課税になったりすると困りますし、どちらにしても税務署がちゃんと課税対象分の税金を納めているか、確認するのが大変になります。これは税務署のコスト増であり、また治めるためのすべての流通過程のコスト増になります。 ちなみに一律なら、会社の収益と利益だけで計算できます(本当はもう少し複雑ですが・・) 税金を納めるというのは、実際には以外にコストがかかるのです。ちゃんと収めていない人たちに収めるように監視するのも当然ですが、収めすぎないように管理するのも重要だからです。 こういうことをするために、かかる費用と労力を考えると現行の5%からさらに5%程度上げるだけでそのような手間をかけていたら、増収分よりもコストがかかってしまって大変ですし、増税で冷え込む消費のリスクとさらに人件費などの上昇でさらに消費が落ち込み、結局その分でも増収分がなくなってしまうのです。 ということで、消費税を上げるために無税対象を作るとか、2段階方式にするというのはあまり現実的ではないのです。 また、貧困層に対してなんらかの措置を行うという方法もありますが、ただでさえ生活保護が増えて予算を圧迫しているのですから現実的ではありませんし、控除や確定申告を必要とするなら、税務署のコストが増すことにつながります。 個人的に「現状での」消費税増税には反対ですが、増税するなら一律、が消費税など間接税の基本です。 源泉所得などの直接税が0%になるなら、消費税が30%ぐらいになってもいいと思います。一律の間接税は、税務コストが一番安くなるからです。

mumumu5555
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 私も無税などを作ると、新しいシステムを作ると言うことですから、 人件費その他でお金はかかるだろうとは思っていたのですが、 いずれ消費税は25%まで上げるという話を聞くと、 一律だと生活できない人がいっぱい出てくるじゃないか?!と思ったのが、 この質問をした始まりです。 でも、phjさんの回答を読んでて思ったのが、無税などにすると、お役所だけでなく、ただでさえ低い立場である小売店にも余計なコストをかからせてしまうということなんですね。これでは、結局消費税がつかなくても、商品自体の値段を上げなければ商売にならないところが急増してしまい、結果、現状と変わらない状態になるのかな。とも、思ってしまいました。 ただ、欧米ではこの消費税を分割するシステムは成り立っていることを考えると、最初の費用がかかるだけなのでは?なんて考えてしまいます。

mumumu5555
質問者

補足

たくさんの回答の中で、 質問の意図に合っていて、 わかりやすかったので、ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (11)

  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.1

まったくその通りです。 一応、麻生政権のときには欧米式の消費税スタイルを検討すると発言してたんですけどね。 それ以降は一切そういう話が出てきていません。 >深読みし過ぎかもですが、大手企業などから、増税するのなら一律でなければ納得できないと脅しでもかかっているのではないかとさえ勘繰ってしまいます。 まさにそれでしょう。 自民支持の経団連なんかは味の素とか王子製紙のような生活用品企業も多いですが、 民主支持の韓国民団はパチンコとか完全な娯楽業界ばかりですから、 「娯楽大増税」を打ち出すことは出来ないのだと思われます。

mumumu5555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか特に細かい説明のない消費税増税は、 ついつい深読みをしてしまいますよね。

関連するQ&A

  • 消費税の増税についてどう思いますか。

    このサイトをはじめとして、テレビ、新聞等メディアで多く取り上げられ、議論されている「消費税増税についての是非」について、みなさまのご意見を頂戴したくおもいます。おもに以下の点について(できれば具体例等もまじえて)お答えいただければと思います。以下の点以外のご回答もお待ちしております。 0.消費税増税に賛成か、反対か 1.増税しなければならないのか(歳出削減で増税せずにすむか) 2.増税が、なぜ消費税でなければならないのか。 3.消費税増税の目的は何か。増税によってもたらされる経済的メリット、デメリット ※私個人としての(消費税増税についての)意見はありますが、みなさまの回答に影響する可能性が考えられますので割愛させていただきます。以上、ご回答お願いいたします。

  • 日本では必需品の消費税を下げる議論がでないのはなぜですか?

    タイトルの通りです。欧米では消費税の税率は高くても、食料品などの生活必需品の消費税率がゼロになっていることが多いです。でも、日本の政党でそのことを言うところは全くありません。自分としては、生活必需品が無税であれば他の消費税率が少々高くても構わないと思っているのですが、今の日本社会でその議論を行うことはタブーになっているのでしょうか?

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。

  • 消費税の増税と酒税の増税、どちらがいいですか?

    いずれ、タバコ税が増税されるでしょう。 その後、議論の矛先がが酒税にも向ってくるであろうことは予想できます。消費税にせよ、増税が実現すれば財政的には潤います。 そこで、質問ですが、増税されるとすれば、 (1)消費税の増税 (2)酒税の増税 だったら、どちらがいいですか? 理由も挙げていただけると助かります。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 消費税増税について

    毎年社会保障費が増え、その財源に消費税を増税してまかなおうという議論があります。 財源を確保するには消費税を増税しなければいけないのでしょうか?他に財源を確保するための手段はないのでしょうか? 悩んでいます。教えていただきたいです。

  • 消費税増税について

    今、さかんに消費税増税論議がありますが、増税に賛成している国民がいるようです。なぜ、賛成するのか、私は理解出来ないのです。政府の金が無いと言っているのを鵜呑みにしているのでしょうか?あるいは別の理由なんでしょうか?

  • 消費税増税について

    来年の4月から、消費税が8%に増税されますが、賛成ですか?、反対ですか?

  • 消費税増税についつ

    2019年10月に消費税が増税になる予定ですが、いつ国会で、議論されるのですか?