友人のネットワークビジネス収入と申告義務の真実

このQ&Aのポイント
  • 友人は本業とは別にネットワークビジネスで年間200万円の収入があります。経費を引いても100万円ほどの所得があると思われますが、申告は一度もせず今後もしないとのことです。このような事例は多く存在するのでしょうか?税務署は追徴課税を行う場合もあるのか、実際のところはどうなっているのでしょうか?
  • ネットワークビジネスで年間200万円の収入がある友人が、申告を一度もせず今後もしないと言います。このようなケースは一般的なのでしょうか?税務署は追徴課税を行うことがあるのか、実際のところはどうなのでしょうか?
  • 友人がネットワークビジネスで年間200万円の収入がありますが、経費を引いても100万円ほどの所得があると思われます。申告を一度もせず今後もしないと言いますが、このようなケースは一般的なのでしょうか?税務署は追徴課税を行うことがあるのか、実際のところはどうなっているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

友人は本業(給与所得)とは別

教えて下さい。 友人は本業(給与所得)とは別にネットワークビジネスで、年間200万円ほどの収入があります。 経費ももちろんかかってますが、今までは申告してません。 おそらくその事業で、経費を引いても年間100万円ほどの所得はあると思います。 いままで一度も申告はした事がないですし、次回もしないようです。 本当は申告をしないといけないのは知っておりますが、実際のところ、このような事例はたくさんあるのでしょうか?? 税務署も、そのような事業者を見つけ出し、追徴課税をさせることもあるとは思いますが、実際はどうなってるのでしょうか? たいへん無神経な質問ですが、そのあたりの本当のところはどうなってるのでしょうか。 ご存知や、詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

私は税理士事務所で勤務経験があります。 私の周りにも、フリーターで複数の収入を申告しない人、もぐりの個人事業を申告しない人などもいました。 税務調査などで芋づる的に無申告がばれることもあります。取引先などが税務調査へ入ることで、経理処理の詳細を税務署が把握することになります。その際に、税務署がコピーなどで情報を取ることで、次の調査などに生かされることもあるでしょう。 現金で大きな資産を購入すれば、税務署はその購入減資を気にします。不動産などを身の丈を超えて購入すると調査に来るかもしれませんし、半面調査として銀行などを含めた周りの調査を受けるかもしれませんからね。 私は、いろいろな要素で無申告がばれる可能性は、それなりに高いと考えています。そして、ばれるかどうかをびくびくしながらいるのがどんなに負担なのか?ばれたときには、罰金的に税金に大きな加算がされるリスクもあります。正しい節税を考えた申告を行えば、さほど大きな負担ではないことも、友人や知人は理解し、私の進言に従い、申告を行っていますね。事業をしている人は、青色申告をすることで大きな節税にもなりますし、専業主婦などの家族が手伝っていれば、給与の支払いなどでの節税も出来ますからね。 もぐりであれば、交通事故などの被害者になっても、もぐり部分は賠償されないかもしれません。家族持ちであれば、生活レベルを大幅に下げなければならないかもしれません。 どんなに良い商売を見つけても、事業経験の未経験者として扱われますし、融資などの審査でも副業収入は加味されないことでしょう。 私は、ばれなかった場合に不当に免れることが出来るかもしれない程度の税金より、デメリットの方が大きいと思いますね。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>本当は申告をしないといけないのは知っておりますが、実際のところ… スーパーで、小さな商品をポケットに入れたまま、レジ係にも警備員にも見つからないようにして、店外をでてしまう人もままいるでしょうね。 >追徴課税をさせることもあるとは思いますが、実際はどうなってるのでしょうか… 実際は実際はって、万引きも脱税も捕捉された統計はあっても、見逃された統計などないですよ。 スーパーでも税務署でも、触法行為を見つければ直ちに捕まえます。 ただそれだけです。 万引きも脱税も、見つからない可能性も否定できない一方、見つかったときに社会人としての信用を一気に失墜することでは、同じ穴の狢です。 まあ、一国の総理にでもなれば、何年にもわたって親から毎年ウン億円のお小遣いをもらっていながら贈与税の申告などしなくても、お国もそれほどうるさく言いません。 現実に、期限後申告を認め少々の延滞税と無申告加算税程度で、大きなペナルティを科せられることはありませんでした。 しかし、庶民が鳩ぽっぽの真似をしようとしても、そこはお国も見逃してはくれません。

関連するQ&A

  • 事業所得か給与所得か?

    大学院で税法を学んでいます。税務訴訟で事業所得か給与所得かについて争われる判例が結構ありますが、事業所得か給与所得どちらの方が税金は少ないのでしょうか? 給与所得として申告したのが課税庁により事業所得になった例やその逆もあるので、どちらが得なんだろうとふと思いました。

  • 個人事業と給与所得について

    個人事業の売上と給与所得の確定申告について教えてください。 税務はシロートですので、今回、なんとかやってみたという感じです。 例えば、 事業の売上が100万とし、経費が160万円で、60万の赤字 私個人の給与所得が160万で、給与所得控除後の額が95万とします。 これで、前回、青色申告を行ったところ、役所からの課税対象額は95万として通知がきました。 この場合、60万の赤字分は給与所得から引くことは出来ないのでしょうか。 私自身の全体の所得としては、この控除後の額に課税となると、事業をしていない方が収入が増える計算になってしまうのです。そういうものなのでしょうか・・・。 また、年末調整の時点で、事実上障害者を1名同居にて扶養しておりましたが、戸籍上は他人だったので扶養該当者は0人として提出しました。これについてはいかがなのでしょうか。 こういったことに馴れていないので、文章も上手くまとめられておりませんが、申告の再調整が出来るのならば行いたいと思います。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 雑所得の確定申告について

    雑所得の確定申告についてですが、確定申告の本などを見ると 『雑所得が20万以上の場合には申告が必要』とあります。 ただし、必要経費が認められるので総収入金額から必要経費を引いた額が 20万以下の場合には申告の必要がないとも記載があります。 ここで質問なのですが、 サラリーマンが趣味で株や為替を行い年間25万の収入を得たとします。 ただし、必要経費として通信費を計算して… 8000円(インターネット接続料)/2(プライベートでも使用するので半分) × 12か月 = 48000円 5000円(ケータイ接続料)/2(プライベートでも使用するので半分) × 12か月 = 30000円 250000円 - 78000円 = 172000円 として雑所得は20万以下だからと申告しなかった場合に 税務局(?)から脱税ですよ、追徴課税です。 なんてことにはならないのでしょうか? (インターネットもケータイも取引に実際に使用していて、領収書などもあるものとします。) 本やネットで調べてみたのですがイマイチ状況に当てはまる答えが見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 本業の自営業とあわせて事業内容に含めて

    商品先物をはじめてまもないのですが、申告の用紙の項目に雑取得と事業取得とあり、 確定申告時、税務署の職員に言われるままに雑取得にしていたのですが、 ほぼ専業に近くなってきたのですが、これを 現在、営んでいる別の本業の自営業とあわせて事業内容に含めて、事業取得申告にして経費も上げて行きたいと思うのですが、 事業取得た場合以下の税率に追加で税がかかってくるのでしょうか? それと現状は、別の本業に対する商品先物と言う扱いなのですが、「雑取得と事業取得」のどちらが有利とかあるのでしょうか? このあたりがサッパリ理解できないのですが、詳しい方御願いします。 ちなみに個人事業で青色申告です。 商品先物取引による所得に対する申告分離課税の税率は20%(所得税15%、住民税5%)です。 http://www.jcfia.gr.jp/rule/zeikin1-2.html#2

  • 収入無しの副業で給与所得との損益通算できますか?

    会社員で給与所得がありますが、副業を始め 2009/11 に個人事業開業届けと青色申告申請書を 税務署に提出しました。 副業としての活動は行っておりますが まだ収入が1円も入っていません。 ですが、書籍代や交際費など、経費がそれなりにかかっているので 2009/11~12 の2カ月分ではありますが 事業所得の赤字分として青色申告をし、 本業の給与所得との損益通算をしたい (本業の所得税を取り戻したい)のですが、可能なのでしょうか。 給与所得者の副業はどんなに収益が上がっても雑所得にしかならない (事業所得として認められない)というwebの記事も見たことがあり、 そもそも(収入に関係なく)給与所得と副業の赤字が通算できるのかどうかも 合わせてご教授いただけないでしょうか。

  • 給与所得と雑所得の必要経費

    サラリーマンの妻です。 私に給与所得と雑所得(家庭内労働)があり、例年給与所得が65万円未満のときは、給与と雑所得合わせて必要経費として65万円を差し引いて申告していましたが、給与所得だけで65万円を超えるときは給与所得から65万円を引き、雑所得は経費0円で申告していました。最近、給与所得から65万円引いたうえ、雑所得から実際かかった経費を引いて申告できるという話を聞きました。 本当なのかどうか教えていだたけますでしょうか。

  • 給与所得者の配偶者控除 給与所得者か事業者か

    私は給与所得者です。 配偶者が2カ所の学習指導塾で働いています。それぞれから源泉徴収されて所得を得ています。源泉徴収票も送られてきます。2カ所合計で年間98万円です。これまで申告せず、配偶者は無職、無所得として、配偶者控除を得てきました。これまでおとがめも何もありませんでした。 今年から、正しく申告しようと思い、過日、電話で税務署に相談したところ、妻の所得は給与所得ではなく、事業所得ではないかとの話です。考えていなかった、無知だったため、妻の仕事にかかる経費は全く証拠を保存してありません。すると、38万円を大幅に超え、私の配偶者控除の対象とならず、また、3号被扶養者としての問題も出てくるのでしょうか。 詳しい方お教えください。これからどうしたらよろしいかも示唆頂ければ大変幸いです。

  • 確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

    2014年の2月から個人事業主としてピアノ教室を開業しました。 2015年2/16に、初めて白色申告をしようと考えています。 初年度でレッスン料が収入となりますが、開業のために購入した講師用テキスト代・ピアノ台・レッスン室仕様にするための備品代や光熱費・そしてピアノ代(2014年2月に開業のため購入)を含めると、所得として2014年12/31でマイナス50万円との所得が算出されました。 また、給与所得については、週末チャペルでピアニストのアルバイトをしており、年間で16万円ほど収入を得ていました。 この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------- 以下のブログや国税庁のHPを参考に手続き準備を進めていました。 「確定申告が一番わかりやすいブログ」 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11246089.html 事業所得を確定申告するには、「事業所得」と「給与所得」を 合算します。 つまり確定申告書における所得税の計算は年末調整をいったん ご破算にして、次のような順序で行います。 (1)事業所得を算出:事業所得=事業収入-必要経費 (2)給与所得を算出:給与所得=給与収入-給与所得控除 (3)総所得を算出:総所得=事業所得+給与所得 (4)課税総所得を算出:課税総所得=総所得-所得控除 (5)年間所得税を算出:年間所得税=課税総所得×税率 (4)の所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 ----------------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

  • 事業所得+給与所得の場合の確定申告

    来月から会社員をやめフリーランスとして働きます。なので、給与所得は11月まで、事業所得は12月となります。来年の確定申告する際、どのように計上したらよいのか分かりません。 課税対象=(事業所得-必要経費)+(給与所得-社会保険料-源泉徴収) つまり、 課税対象=(事業所得-必要経費)+(毎月給与として振り込まれた額の合計) で合っていますでしょうか? 事業所得の方は青色申告が適用されないので経費しか引けません。事業所得と給与所得を合算する場合、給与所得控除がされないでしょうか?そうなると最後に載せている表では上から2番目に該当するので約100万円近く課税対象が加算されることになり、当然源泉徴収では足りないので払う税金が跳ね上がってしまいます。所得税率は20%、住民税率は10%なので、約30万追加で払わなきゃならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。 ●年収(※)ごとの給与所得控除額の計算方法 180万円以下:収入金額×40%、65万円に満たない場合には65万円 180万円超360万円以下:収入金額×30%+18万円 360万円超660万円以下:収入金額×20%+54万円 660万円超1000万円以下:収入金額×10%+120万円 1000万円超1500万円以下:収入金額×5%+170万円 1200万円超:230万円(上限 平成28年からの税制改正項目)

  • 本業以外の20万円以下の所得がある場合の申告について

     このサイトでも何度かトピックとして上がっていますが、サイドビジネスによる20万円以下の所得が本業の給与以外にある場合、原則として確定申告の必要はないとありますが、たとえば以下の場合はどうでしょう。  サラリーマンのAさんは本業の給与収入以外に副業の収入が24万円あり必要経費を計算してみたら6万円で、副業による所得(雑所得)は18万円であった。本業のサラリーマンとしての課税所得(所得-所得控除合計額)は329万円ちょっとで、これが1万円でも増えれば税率は10%もあがってしまう。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.HTM  副業による源泉徴収が2万4千円あり、ほかに医療費控除も約1万円ある。確定申告を行えば確かに医療費控除を受けられるかもしれないが、税率が大きく上がってしまうことを考えれば、申告などしない方がよいに決まっている。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.HTM によると「原則として」給与所得以外の所得の合計額が20万円を超える場合は確定申告をしなくてもよいことになっている。  つまり高い税金をしはらうのかどうかは納税者の判断に任されていることになりますが、このような事態をきちんと否定するような「原則」以外の規定が税法には備わっているのでしょうか。  また回答しようとして地方税の規定も調べてみたのですが、国税のこの規定に相当する条文を探し出すことができませんでした。つまり国税は申告しなくてもよいが地方税は申告してください、ということになるのでしょうか。  もちろんそういう可能性は非常に小さいし、興味本位の質問で恐縮ですが、根拠法令を含めて正確にご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。以前同じことを税務署に電話で尋ねたところ、答えはばらばらでした。

専門家に質問してみよう