• 締切済み

悪い考え方ですが・・・。

俺は今高2です。そろそろ進路について 考える時期なんですけど、(ってか遅いかも) 大学に行こうか、それとも就職かについて悩んで ます。ちなみに今夢・やりたいことはありません。 俺は友達がいなく孤独なんで (人付き合いが苦手なんで)、大学に行って 気が合う人を見つけようと思っています、が 俺は勉強が嫌い(みんな同じかw)だし 頭も良くないんで試験は落ちると思います。 たとえ受かったとしても、大学の勉強についていけなくなったり、面倒くさくなったりして退学しちゃいそうなんで困ってます(^^;)仕方なくやってる感じがしそうで・・・・。 一方、就職は大学と違ってひとつのことをやります。 将来もそんなには困らないかと思いますが、出会いが無くなる可能性大!自由度も無くなる。学生気分がなくなりちょっと嫌。 といったデメリットが多いんですが、大学に比べて 試験とかないので入るのが楽?と思います。 こういう場合どっちを選ぶのが正しいんでしょうか? フリーターとかは例外ですよね? 最近本当に悩んでてうつ状態になりかけてます・・。 みなさんの回答待ってます。

みんなの回答

  • caty0830
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

 新聞奨学生を途中で辞めさせられた私としては 進学したほうがいいと思います。 高卒で働くのは体力が必要とされる仕事が 多いような気がしますし、 進学したほうが自分のやりたいことが出来るのでは ないかと思います。 進学したほうが友人関係が作れそうですし、 選択の幅も広がるし、 社会に出てから学歴を変えるのは難しすぎます。

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9

これだけ物が溢れている世の中で『やりたいことを持っている人』など多くいるわけではありませんよ。私は正直大学に入った時は夢がありましたが、途中親の会社が倒産してしまい、親からの金銭的な後ろ盾がなくなったので、夢を断念しました。それからはやりたいこともなく卒業して、就職をしましたが、これがまたやりがいのない仕事に就いてしまい、職を転々としましたしね。ただ私はたまたまやりがいのある現在の職に就けてかなりラッキーでしたがね。 うちのかみさんも、やりたいことがなかったのですが、かみさんの両親から「手に職をつければ喰いッぱぐれないから!」と看護学校に行かされたのですが、今となっては自分よりもかみさんの方が給料がいいですからねぇ(汗)! 就職しても出会いはある人ない人います。それは本人の性格でしょうね。なんかあなたの話を聞いていると、うちのかみさんの弟に似ていますね。かみさんの弟は人付き合いが下手で、友人がいなく、大学に入ったはいいが、単位を落としまくって休学しています。そういう人はもし学校に行くのなら、少人数制の手に職がつく学校に行くとよいですよ。 うちのかみさんも弟同様、やはり内気な人間なので、友人が少ないやつですが、看護学校はかなり少人数なので、周りの人に助けられて卒業、手に職もついたと常々いってます。看護学部や看護学校みたいなこじんまりしている学校がいいと思いますよ。かみさんの弟にも今、そうやって方向転換させようとしていますよ。 フリーターなんてやっもしょうがないですからね。老後の保証も何もないですし。今さえ良ければいいという考えは捨ててくださいね。かといって、就職はやりたいこともない人間がしたいことを選べないからしぼりきれないと思いますしね。 そういう場合は『やりたいことを探す』というよりもむしろ『やれることを制限する』という方法にすると、案外見つけられますよ。うちのかみさんがいい例です。看護学校に入ったことで、やれることが制限され、卒業後は「看護師になるか、他の看護系の資格学校(例えば助産師など)に行くか」しか選択権がないので、二者択一だと選べますしね。 誰かに背中を押してもらうのもいいと思います。実は何気に偉そうなことを言っている自分自身も今のかみさん(当時は彼女だった)に背中を押してもらって、現在の仕事を見つけましたから!頑張ってくださいね。

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.8

かなりまじめな意見を言わせてもらいます 私は理系大学大学院の学生ですが朝から晩まで研究を行ってます 別に誰かにやれといわれたわけでもなく やりたいからやってます 研究室によっては強制みたいですが 何がいいたいか、大学は遊びに来るところではありません 勘違いしないでください ただ遊んでもいいとは思うんですが 何かしらやりたいものをみつけ、それに集中する それくらいのことをしなければ大学へ来た意味はありません そのまま遊んで卒業するのであれば あなたは親に数百万捨てさせることになるんですよ まぁ今の大学生そういうのが大半ですけどね 実際大学生は遊べていいねぇとかいわれるとカチンときますね そんなやつらと一緒にするなって っと話がそれましたが 大学は自分のやりたいことを見つける場所 そしてやりたいことをやる場所 誰に誘導されることもなく強制されることもない 何もかもが自分の自由です 一方就職、 こちらも大半はてきとーに就職した人かもしれません ただその仕事がやりたくて入った人間もいるんです そういう人にとってやる気のない人間ほど じゃまなものはありません あなたに必要なのは どっちか悩むことよりは何かがんばってみる、 そんなことのような気がします すぐに諦めちゃう人間から 何でもなんとかしてやろうって人間になりましょう たぶん数年後にそうなろうとするよりは 今そうなるほうが数倍はらくですよ、たぶん! 何かにのめりこんでみてはどうですか? なんでもそうですが らくなものを選んでえられるものはそれなりのものですよ

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.7

とりあえずは大学進学に向けて努力されることを勧めます。進学してから後悔したら、それから就職活動始めたらいかがですか。 通っている高校は普通科ですか?工業や商業などの専門学科なら就職も可能でしょうが、普通科で、特に資格もなく、「就職の方が楽かな」というような職業観ではおそらく入社試験で落とされると思います。 安定した職につくにはそれなりの努力が要りますし、就職してからも楽ではありません。簡単に就けて楽な仕事ならおそらく収入もそれに見合ったものになるでしょう。 視野を広く、十年後くらいまでは見通して「どんな人生を送りたいか」をじっくり考えてみてください。厳しいことを書きましたが、苦労して得たものは大きな力になりますよ。

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.6

どうも、人にいろいろと言える立場ではない者です。syouiさん自身が最終的に決めることですから一個人意見として捉えてください。 仕事もいろいろな種類があるから断定はできないですが、就職試験は勉強ができなければできないほど人間性を問われると思います。 高校就職時に僕は小さな会社を1社受けたのですが試験は無く、面接だけでした。 重労働や危険任務で安い給料なら働けますがほとんどフリーターと同じ立場になると思います。弟子になって働くことのもありますが厳しい環境で働くことになると思います。 高校生の就職は  履歴書で    欠席・遅刻・早退日数(皆勤賞でなければ厳しい)    部活での成績    委員会でも会長など高役職の経験    資格の有無  面接で    人間関係がうまくできるかどうか    ビジネスマナー(礼儀や話し方)    高校時代の過ごし方 などが問われると思います。 就職難の時代です。僕の行った高校も入学時は就職率90%、卒業時(今年)には16%程度。それでも就職したがる人・しなきゃいけない人はたくさんいます。 バイト系列で正社員になるなら時間はかかりますが比較的楽だと思います。 syouiさん自身が仕事を選ばないのなら就職が簡単だと思います。でも倒産しそうな会社には就職しないと思います。 良い会社(給料が高くて休みや年金がしっかりしている)に入るならレベルの低い大学に入る方が楽な時代だと思います。 僕の意見は今一生懸命がんばって大学に進学しそこで学力や人間関係を高めるのが良いと思います。仕事はいずれしなければいけないでしょう。でも1度仕事に就いて大学に行くには仕事を辞めるか定年で退職しなければいけないと思います。 syouiさんが良い人生を送れますようにがんばってください。

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75675
noname#75675
回答No.5

私は高2の段階で頭が良くないから落ちるとか、勉強が嫌いと決め付けるのは早いよーな気がします。 本気で何にも考えずにめちゃくちゃ勉強したことってあります?ものすごい結果でますよ。ぶっちゃけ、頭のいい人も生まれたときからできるわけじゃないし、小学校や中学校のときにはできなかったけど、今できるようになったことや新しく吸収した事ってあると思うし。 やりたいことがないのは目の前にあるつまらなそうなことの楽しさに気づいてないからです。 ほんとに、どんなにつまらなそうなことでも思い切って力入れて本気だしてみると、あれ?結構面白いじゃん?ってなります。 数学とか英語の問題ひとつでも、スポーツでも、家の手伝いでも食事から、睡眠から全てなんでも、ためしに一日中本気でべストを尽くしてやってみたとき、自分って実はすごい??、、自分って実は何でもできる?? って考えが変わると思います。そう、ずうずうしい考えが持てたものの勝ちです。 自分はこれは苦手だし、どーせ無理、と思ってると、できることも無理になります。 ほんとーに無理ですか?無理じゃないよ。 たとえ友達が無理とか無謀とかお前馬鹿?とか言ってきたとしても、自分が無理だと思わない限り無理じゃないし、友達は自分の事をそんな奥底まで把握できるわけない。 自分は自分。 私も今までめんどくさ~、やってらんねぇ、学校だるい、勉強だるい、でここまできて就職しかけたんですが、試験で落とされました(笑)有名企業だったから、と言い訳してますが、結構就職も厳しいのが現状です。 そして何にもなくなった私は結局、本気で一番最初に行きたかった大学に向けて勉強しはじめました。そこはちょっぴり難しいけど、そんなの関係ありません。 思ったより、楽しいです。勉強バイト学校の暇のない毎日のほうが前のゆっくりのんびり街でぶらついてた毎日よりも。勉強がわかるようになるのが楽しい。 おすすめの本を紹介します。ほんとーに行きたい大学、やりたいこと、やりたい夢に向かってがんばる気になることと思います。 「高2からの3S受験勉強法」和田秀樹 「受験坂本ちゃん屁の河童」ケイコ先生(電波少年)

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高3です。 一年前は僕もそういう風に考えていました。勉強嫌いだし、授業抜けてどっかでかけたりしてました。これといって将来やりたいこともありませんでしたしね。でも3年になる頃に周りが急に受験のムードになって、流されて勉強を始めました。でも実際はそれでもやりたいことはわからず、模試でもさんざんな結果に終わり、文理もまだ微妙って感じでした。一度ゆっくり考えましたが、このままだらだらやってても就職の時に厳しいし、とりえあず勉強してやりたいこと見つけたらそれやろうかねっておもってましたが今では受験する気満々デスw やる気はなくても勉強は今しか出来ないですよ? それに大学行って後悔するより大学行かなくて後悔するって方がそれからの生活かかってますからね・・・・・ 大学行ってればやっぱ高卒よりよりは就職の幅が広がるし。今はまだ悩んでもいいと思いますが「とりあえず」で勉強しておいてみては?俺はその判断で今すんごいよかったとおもってます^^

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.3

私は大学に行き就職しました。 正直、大学で気の合う人が見つかったか?というと、厳密にはNOかな。 みんな結構ご都合主義で、適当に都合良くつるむ相手を見つけて、とりあえず、つるんで学生時代を過ごすだけって感じの人が圧倒的に多いです。 特に地元の大学に行かずに県外の大学に行った場合、卒業と同時に徐々に疎遠になります。 で、勉強もおろそかに出来ません。 大学に行くことで無駄なお金を莫大消費するよりも、仕事を選んだ方が良いと思います。 私はいちおう目標があって大学に行き、資格もとりました。 勉強は楽ではなく、途中で脱落してしまう人も中にはいました。 学費が無駄になると思うのなら、働いた方が良いと思います。 やりたいことが見つかったら、その時に貯まったお金で専門学校に行くとか、後から考えても良いのでは?

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.2

個人的意見としては、今のようなお気持ちならば尚更、何とか勉強を頑張って、大学へ進学すべきだと思います。 就職はお考えになっている程簡単じゃないみたいですよ。就職する時、試験が無い会社は無いような気がします。フリーターでいいやって思われるならば、仕方ないですが・・・。昨今の就職難については、ご存知・・・?進路で悩む、っていう事は、そういう事を勘案した上で、どうすべきか決心しかねる事であり、syouiさんの場合、はっきり言わせていただくと、まだその段階に来られていないと思えます。ですから、今の段階で、楽そうだから就職を選択しよう!と決めてしまうのは、極めて危険だと思うのです。 今やりたいことが特に無いと書かれてますから、就職先を決める段階で、今よりもっと悩む可能性大ですし、仮にラッキーで就職できても、その仕事がたまたまご自分に合っていて、たまたま気の合う仲間が出来て、たまたま簡単な仕事だけをやらせてもらえる、という状況が出来れば良いですが、それは殆どありえないと思いますよ。今のうつ状態どころか、就職後にうつになると、大変です。何かあこがれる人の姿でも何でも心に描いて、やる気出して、頑張ってください!

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

やる前に,たったひとつの結果を浮かべてどうこう 考えるのではなく,とにかくやってみてはいかがでしょうか? だって,まだ大学とはどんなものか?就職とは会社とは どんなものか?,については,未経験なのでしょう? それでご質問のような大学や会社の御認識に囚われていては ダメではないでしょうか? まだ10代ですよね,例え「しまった!」と思っても, どうにでも修正可能だと思いますよ. 例え覇気が無い状態でも,立ち止まらず,少しずつでも 惰性でも,歩いていれば,結構進むものです, 何が正しいか?は,そのときのあなたの取った選択ではないでしょうか? こんなのですみません,でも,そんな感じでがんばってみてください.

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院に行くか、就職するか。

    僕は今、大学3年生です。 そろそろ進路を考えなくてはならないのですが、 大学院に行こうか、就職しようか迷っています。 僕は情報工学を専攻していて、 工学系の友達はみんな勉強不足だからと進学するつもりでいます。 大学院に行くメリット・デメリット、就職するメリット・デメリットなど ありましたら、教えていただきたいのですが。

  • 大学にいく意味はあるのですか?

    進路をどうしようか迷っている高校2年生です。 タイトルのとおり、大学にいく意味を教えてください。 文系の学部だとあまり大学にいかなくても卒業できますよね?もちろん、まじめに勉強している人もいると思うのですが、バイトをしたり、サークル活動をしたりもいいと思うのですが、それでは大学にいく意味がないと思います。 また、大学で学んだことが就職したあとに役立っているかということを考えると、決してそんなことはないと思います。 たとえば、経済学部で「マルクス経済」を勉強したからといって、就職先でそれをいかすかというとそんな機会を持つ人はごくわずかだと思います。 そして、大学にいっても、ある程度名野ある大学であっても就職は難しい時代なので、大学にいってもフリーターになるくらいなら、大学にいく意味はないと思うのです。 私は現在進路をどうしようか迷っている高校2年生です。進学校に通っているので、大学に進もうと考えているのですが、本当に大学にいくことに意味があるのかわからず勉強の意欲がわきません。だからといって就職するのも「まだ社会人になりたくない」という思いがあるので・・・甘いのは重々承知していますが、みなさんの回答を期待しています。 大学にいった方、大学に入った意味はありましたか?それは何ですか? 大学に行かなかった方、大学にいかなくて後悔していますか?それは何でですか?

  • 大学卒業後、時間が空くと就職しにくくなるんですか?

    こんばんは 僕は高校生なんですが、気になることがあるので教えてください。 例えばある人が大学卒業後、1年間どこの学校にも会社にも所属していなかったとします。フリーターとか、一人で勉強していたとかで。 その人が会社に就職しようとすると、大学を卒業した直後の人より不利になるというのは本当でしょうか?就職するときには、書類審査や面接だけでなく試験もあると聞いたんですが、試験結果よりも経歴が優先されるのでしょうか? それともう一つ。よく良い大学とか悪い大学って言いますけど、悪い大学と言うのは勉強する内容が少ないから就職先が限られている(ランクが高い会社には行けない)ということなんでしょうか?どの学校に入っても、足りない分の勉強を自分で補えれば、良い所に就職可能性はあるんでしょうか?

  • 人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?(毎日家にいてます)

    人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか? 私は現在フリーターで、20代半ばの男です。 バイトは最近新しいのを始めました。 この歳でフリーターなのは恥ずかしいですが、 とある資格試験勉強のために、今はフリーターをやってます。 ひとりっこなためか、 従来極度のひとり好きを好みました。 人からの誘いでも内心「ひとりがラクだから」と、断ってしまってました。 自分から、「どこかに行こうよ?」って誘うこともなかったんです。 おとなしくて、根暗的な私。バイトでも「おとなしすぎて、友人になれそうにない存在」として見られてきました(今のところもそうです)。「あ○のり」の三ちゃんみたいな感じでしょうか。 しかし、この歳になって寂しくなりました。 ひとりは嫌だって思うようになりました。 でも、周りに誰もいません。自業自得ですよね。 それでも、私は今からでも友達が欲しいって思うんです。でも、環境的に状況的に今はひとりでいることが多いんです。今はつらいですが、資格試験勉強のために孤独期を過ごさないといけません。 そこでみなさんにお聞きしたいです。 「人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?」 私はあと半年~1年は孤独期を過ごさないといけないでしょう。 友達が欲しいのに、誰もいないで、家でじっとしているってことが悲しいです。 でも、試験勉強のためには仕方のないことなんですが。 ★何年か孤独期があった方、 どのようにして気分を発散させたり、充実させていましたか?ひとりでいるとうつ的になりそうです。 どなたか孤独期の乗り越え方のアドバイスを教えて欲しいです。 今はひとりですごさないといけないっていうところは試験合格のためにも受け入れてますが、孤独期の楽しみ方がわかりません・・・。

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験について 病気の都合で長期欠席し、留年決定のため学校をやめて高卒認定試験を受けようと思っている高2です。 高卒認定試験について質問します。 (1)大学受験で高卒認定取得者が正規に高校を卒業した人と比べて不利になることはありますか? (2)高卒認定→大学という進路をとった場合、高校→大学という進路をとった場合に比べて就職が不利になるって本当ですか?

  • 大学在学中に就職はできるのでしょうか?

    どうもはじめまして。 今年から大学に入学したのですが、奨学金が万が一受けられなかった場合、大学を退学しなければいけません。 そのため、今は公務員になろうと勉強をしているのですが、大学1年生の時点で高卒程度の公務員試験を受ける事はできるのでしょうか? また、そこで合格したら大学退学→公務員就職といった感じに就職しても良いのでしょうか? 見苦しい真似だとは思いますが、どうかよろしくおねがいします。

  • 高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて

    高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて下さい。 一応地頭は悪くないはずです。

  • 進学について

    今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。

  • どうするべきでしょうか・・・

    私は今年3月に高校を卒業し美容専門学校に入学しましたが、退学しようと思っています。もっと将来のことと自分のことをよく考え、選択するべきだったととても後悔しています。甘く考え過ぎていました。退学するには早すぎると分かっていますが、自分を責めてしまいどうしようもない状況です・・・。 今後のことを考えて大学へ進学したいと思うのですが、努力して地方の私立大学に合格するくらいの頭です。一浪の年齢でそのような大学や短大に進学するのか、いっそのこと就職やフリーターになるかではどれが一番良いのでしょうか?大学に進学してもっと自分のことを見つめながら勉強をしたいのですが、一浪だと就職に影響するかもと不安です。夢も希望も分からなくなり、考えても考えても答えが出ません。 皆さんの考えを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 卒業後の進路

    皆さん大学を卒業し、その後の進路はどうしていますか? 例えば、大学院に行くという選択も誰にもありますが、進むにはお金がいるわけです。 他には、純粋に就職した、あるいはフリーターになったなどなど。 勿論、そういった体験談もしてほしいのですが、これら以外の進路に進んだ方がいたら参考にさせてください。 というのも、私は大学を卒業して起業、あるいは店舗経営しようと思っているのです。 皆さんは、どうされているのかな、と。 また、卒業後の進路で後悔はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 不動産売却後にトラブルが発生した場合、どのような対応が必要なのでしょうか?先月売却した一軒家で冷蔵庫の壁に結露とカビが生えているとの連絡がありました。売却時には冷蔵庫の問題はなかったため、責任はどこにあるのか疑問です。
  • 不動産売買では、仲介業者を通じて家の検査を行いますが、冷蔵庫の裏まで詳細に見ることはできません。したがって、今回のような問題が発生する可能性があります。売主と買主の間で責任を巡るトラブルが起きた場合、法律や契約内容に基づいて解決する必要があります。
  • 仲介業者からは、費用負担の可能性があると言われています。しかし、具体的な費用や負担の割合などは不明です。トラブルの解決には、専門家のアドバイスを受けることが重要です。トラブルの原因や責任を明確化し、適切な対処方法を選ぶことが大切です。
回答を見る