• 締切済み

悪い考え方ですが・・・。

kexeの回答

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.8

かなりまじめな意見を言わせてもらいます 私は理系大学大学院の学生ですが朝から晩まで研究を行ってます 別に誰かにやれといわれたわけでもなく やりたいからやってます 研究室によっては強制みたいですが 何がいいたいか、大学は遊びに来るところではありません 勘違いしないでください ただ遊んでもいいとは思うんですが 何かしらやりたいものをみつけ、それに集中する それくらいのことをしなければ大学へ来た意味はありません そのまま遊んで卒業するのであれば あなたは親に数百万捨てさせることになるんですよ まぁ今の大学生そういうのが大半ですけどね 実際大学生は遊べていいねぇとかいわれるとカチンときますね そんなやつらと一緒にするなって っと話がそれましたが 大学は自分のやりたいことを見つける場所 そしてやりたいことをやる場所 誰に誘導されることもなく強制されることもない 何もかもが自分の自由です 一方就職、 こちらも大半はてきとーに就職した人かもしれません ただその仕事がやりたくて入った人間もいるんです そういう人にとってやる気のない人間ほど じゃまなものはありません あなたに必要なのは どっちか悩むことよりは何かがんばってみる、 そんなことのような気がします すぐに諦めちゃう人間から 何でもなんとかしてやろうって人間になりましょう たぶん数年後にそうなろうとするよりは 今そうなるほうが数倍はらくですよ、たぶん! 何かにのめりこんでみてはどうですか? なんでもそうですが らくなものを選んでえられるものはそれなりのものですよ

syoui
質問者

お礼

みなさん回答に感謝です(T_T) 親と相談して大学にただいくだけなら お金の無駄。だから働け!と 俺も親が払うということを忘れていて とっても情けない気持ちになりました。 親父がTV関係の仕事をやっていて 今度見学に行く予定です。 そういう方面で働いたほうが将来的にも 安全だと考え、無謀な状態で行く大学 よりもいいという結論に達しました。 本当に大学に言って遊びに行こうとした 俺が情けない・・・。 親はやっぱ偉大だと痛感しました。 みなさんの温かい回答本当に感謝です。 結局就職の道になりましたが、みなさんの 回答はとても参考になったので ありがたいです。 これからも頑張りたいと思います。 ではでは!!(@^^)/~~~ (コピペお礼でごめんなさい(>_<))

関連するQ&A

  • 大学院に行くか、就職するか。

    僕は今、大学3年生です。 そろそろ進路を考えなくてはならないのですが、 大学院に行こうか、就職しようか迷っています。 僕は情報工学を専攻していて、 工学系の友達はみんな勉強不足だからと進学するつもりでいます。 大学院に行くメリット・デメリット、就職するメリット・デメリットなど ありましたら、教えていただきたいのですが。

  • 大学にいく意味はあるのですか?

    進路をどうしようか迷っている高校2年生です。 タイトルのとおり、大学にいく意味を教えてください。 文系の学部だとあまり大学にいかなくても卒業できますよね?もちろん、まじめに勉強している人もいると思うのですが、バイトをしたり、サークル活動をしたりもいいと思うのですが、それでは大学にいく意味がないと思います。 また、大学で学んだことが就職したあとに役立っているかということを考えると、決してそんなことはないと思います。 たとえば、経済学部で「マルクス経済」を勉強したからといって、就職先でそれをいかすかというとそんな機会を持つ人はごくわずかだと思います。 そして、大学にいっても、ある程度名野ある大学であっても就職は難しい時代なので、大学にいってもフリーターになるくらいなら、大学にいく意味はないと思うのです。 私は現在進路をどうしようか迷っている高校2年生です。進学校に通っているので、大学に進もうと考えているのですが、本当に大学にいくことに意味があるのかわからず勉強の意欲がわきません。だからといって就職するのも「まだ社会人になりたくない」という思いがあるので・・・甘いのは重々承知していますが、みなさんの回答を期待しています。 大学にいった方、大学に入った意味はありましたか?それは何ですか? 大学に行かなかった方、大学にいかなくて後悔していますか?それは何でですか?

  • 大学卒業後、時間が空くと就職しにくくなるんですか?

    こんばんは 僕は高校生なんですが、気になることがあるので教えてください。 例えばある人が大学卒業後、1年間どこの学校にも会社にも所属していなかったとします。フリーターとか、一人で勉強していたとかで。 その人が会社に就職しようとすると、大学を卒業した直後の人より不利になるというのは本当でしょうか?就職するときには、書類審査や面接だけでなく試験もあると聞いたんですが、試験結果よりも経歴が優先されるのでしょうか? それともう一つ。よく良い大学とか悪い大学って言いますけど、悪い大学と言うのは勉強する内容が少ないから就職先が限られている(ランクが高い会社には行けない)ということなんでしょうか?どの学校に入っても、足りない分の勉強を自分で補えれば、良い所に就職可能性はあるんでしょうか?

  • 人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?(毎日家にいてます)

    人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか? 私は現在フリーターで、20代半ばの男です。 バイトは最近新しいのを始めました。 この歳でフリーターなのは恥ずかしいですが、 とある資格試験勉強のために、今はフリーターをやってます。 ひとりっこなためか、 従来極度のひとり好きを好みました。 人からの誘いでも内心「ひとりがラクだから」と、断ってしまってました。 自分から、「どこかに行こうよ?」って誘うこともなかったんです。 おとなしくて、根暗的な私。バイトでも「おとなしすぎて、友人になれそうにない存在」として見られてきました(今のところもそうです)。「あ○のり」の三ちゃんみたいな感じでしょうか。 しかし、この歳になって寂しくなりました。 ひとりは嫌だって思うようになりました。 でも、周りに誰もいません。自業自得ですよね。 それでも、私は今からでも友達が欲しいって思うんです。でも、環境的に状況的に今はひとりでいることが多いんです。今はつらいですが、資格試験勉強のために孤独期を過ごさないといけません。 そこでみなさんにお聞きしたいです。 「人生の孤独期を乗り越えられた方、どうやって孤独期を充実させましたか?」 私はあと半年~1年は孤独期を過ごさないといけないでしょう。 友達が欲しいのに、誰もいないで、家でじっとしているってことが悲しいです。 でも、試験勉強のためには仕方のないことなんですが。 ★何年か孤独期があった方、 どのようにして気分を発散させたり、充実させていましたか?ひとりでいるとうつ的になりそうです。 どなたか孤独期の乗り越え方のアドバイスを教えて欲しいです。 今はひとりですごさないといけないっていうところは試験合格のためにも受け入れてますが、孤独期の楽しみ方がわかりません・・・。

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験について 病気の都合で長期欠席し、留年決定のため学校をやめて高卒認定試験を受けようと思っている高2です。 高卒認定試験について質問します。 (1)大学受験で高卒認定取得者が正規に高校を卒業した人と比べて不利になることはありますか? (2)高卒認定→大学という進路をとった場合、高校→大学という進路をとった場合に比べて就職が不利になるって本当ですか?

  • 大学在学中に就職はできるのでしょうか?

    どうもはじめまして。 今年から大学に入学したのですが、奨学金が万が一受けられなかった場合、大学を退学しなければいけません。 そのため、今は公務員になろうと勉強をしているのですが、大学1年生の時点で高卒程度の公務員試験を受ける事はできるのでしょうか? また、そこで合格したら大学退学→公務員就職といった感じに就職しても良いのでしょうか? 見苦しい真似だとは思いますが、どうかよろしくおねがいします。

  • 高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて

    高2で自主退学して一人で大学を目指すことのメリット、デメリットを教えて下さい。 一応地頭は悪くないはずです。

  • 進学について

    今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。

  • どうするべきでしょうか・・・

    私は今年3月に高校を卒業し美容専門学校に入学しましたが、退学しようと思っています。もっと将来のことと自分のことをよく考え、選択するべきだったととても後悔しています。甘く考え過ぎていました。退学するには早すぎると分かっていますが、自分を責めてしまいどうしようもない状況です・・・。 今後のことを考えて大学へ進学したいと思うのですが、努力して地方の私立大学に合格するくらいの頭です。一浪の年齢でそのような大学や短大に進学するのか、いっそのこと就職やフリーターになるかではどれが一番良いのでしょうか?大学に進学してもっと自分のことを見つめながら勉強をしたいのですが、一浪だと就職に影響するかもと不安です。夢も希望も分からなくなり、考えても考えても答えが出ません。 皆さんの考えを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 卒業後の進路

    皆さん大学を卒業し、その後の進路はどうしていますか? 例えば、大学院に行くという選択も誰にもありますが、進むにはお金がいるわけです。 他には、純粋に就職した、あるいはフリーターになったなどなど。 勿論、そういった体験談もしてほしいのですが、これら以外の進路に進んだ方がいたら参考にさせてください。 というのも、私は大学を卒業して起業、あるいは店舗経営しようと思っているのです。 皆さんは、どうされているのかな、と。 また、卒業後の進路で後悔はありますか?