• ベストアンサー

大学にいく意味はあるのですか?

進路をどうしようか迷っている高校2年生です。 タイトルのとおり、大学にいく意味を教えてください。 文系の学部だとあまり大学にいかなくても卒業できますよね?もちろん、まじめに勉強している人もいると思うのですが、バイトをしたり、サークル活動をしたりもいいと思うのですが、それでは大学にいく意味がないと思います。 また、大学で学んだことが就職したあとに役立っているかということを考えると、決してそんなことはないと思います。 たとえば、経済学部で「マルクス経済」を勉強したからといって、就職先でそれをいかすかというとそんな機会を持つ人はごくわずかだと思います。 そして、大学にいっても、ある程度名野ある大学であっても就職は難しい時代なので、大学にいってもフリーターになるくらいなら、大学にいく意味はないと思うのです。 私は現在進路をどうしようか迷っている高校2年生です。進学校に通っているので、大学に進もうと考えているのですが、本当に大学にいくことに意味があるのかわからず勉強の意欲がわきません。だからといって就職するのも「まだ社会人になりたくない」という思いがあるので・・・甘いのは重々承知していますが、みなさんの回答を期待しています。 大学にいった方、大学に入った意味はありましたか?それは何ですか? 大学に行かなかった方、大学にいかなくて後悔していますか?それは何でですか?

noname#25218
noname#25218

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

大学の学部を卒業して研究者を目指しております。 1) 私の場合。 2) 大学生が勉学ないし研究以外のことをするのは無意味か。 3) 大学で学んだことを将来に生かせないのは無意味か。 4) 大学を卒業してフリーターになるなら無意味か。 5) 大学に目的をもって入学しないのはいけないことか。 1) 私の場合。 大学で認知心理学を学びたく、文学部に入学しました。いろいろと興味が移り、結局動物関係になりました。研究したいと思っているので、大学で学んだことは基本的に役に立っています。 2) 大学生が勉学ないし研究以外のことをするのは無意味か。 サークル活動は意味があると思います。スポーツなら、当然肉体的にも精神的にも鍛錬となりますし、文化系のサークルであっても、みな一丸となってサークルを運営していくことはよい経験だと思います。後年、NGOなどを組織することがあれば、役に立ちますよね。サークルでの経験が後に役に立たなくとも、余暇を過ごす方法ではあると思います。それに熱中しすぎるのは問題だと思いますが。 3) 大学で学んだことを将来に生かせないのは無意味か。 実際に生かせないのであれば無意味だ、とはいえるかもしれません。研究でもしないかぎり、または経済学、法学などの実践的な学問でないかぎり、生かせることはほとんどないかもしれません(マル経はどうか……)。ただ、生かせるかどうかは、運の問題であるかもしれません。知見を将来に生かせないだろうから大学に行かない、というのは、学んだ後で結局生かせなかったことよりも、ある意味で馬鹿げていると思います。また、自分の興味あることを大学で学ぶこと自体に、意味があると思います。定説なら本となったものが本屋に並びますが、いま論争中の話題は、大学でしか知ることができないことも多いです。これは、学んだことを将来に生かせるかどうかにかかわらず、大学で勉強することのメリットだと考えます。 4) 大学を卒業してフリーターになるなら無意味か。 これは、実際にフリーターになってしまえば無意味だといえますが、実際にフリーターになっていないのにそんなことを考える必要はないと思います。 3)、4)の両方についていえることですが、それは就職段階でしかわからないことを受験以前に悩む、という転倒した問いになっています。つまり、両方とも、今から悩むことはできます。しかし、確実に先のことである以上、今解決できる問題ではありません。だから、今から悩む価値のある問題ではないと思います。大学で学んだことを生かしたいのであれば、生かせるように就職活動に際して徹底的に準備すればよいでしょう。必ずしも大学を出てフリーターになるのがいけないとは思いませんが、質問者さんがそう考えるのであれば、ならないように就職活動に励めばよいでしょう。3)、4)の悩みは、就職活動に万策尽くしたのにもかかわらず失敗してしまった人が悩むことであって、受験以前の人が悩むべきことではないと考えます。 5) 大学に目的をもって入学しないのはいけないことか。 これが質問者さんのいちばんの悩みどころだと思います。私は、大学に目的をもって進む必要があるとは思いません。そのことで悩むのであれば、大学に進学することを勧めます。研究を目指すにしろ、就職を目指すにしろ、質問者さんが本当にやりたいことは大学のどこかで開講されている可能性があります。前もって決める必要はありません。決めたいのであれば、とりあえず無難な学部に入学して、一般教養科目で、片っ端から講義を受けてからでも遅くありません(受験前に調べるとよいと思いますが、おそらく転学部が可能でしょう)。私の場合も、上で述べたように、入学してから、180度とはいわないまでも90度くらいは興味の方向が変わりました。転学部をするほどではなかったのですが、まったく知らなかった分野で、こんな研究分野があるのか、と感動に近い印象を覚えました。 逆に、入学以前にどれだけ強固な目的をもっていたとしても、研究分野との出会いによっては、簡単に覆される可能性があります。入学以前に目的をもっていようがいまいが、大学をうまく活用しさえすれば、卒業までにやりたいことは見つかるかもしれません。入学のときにもっていた目的が徐々に具体化されて、その目標を達成する形で就職するのはすばらしいです。他方、入学のときはほとんど目的などはっきりしていなかったのに、まったく新しいことに目覚めるというのも、すばらしいです。ただ漠然とした期待を抱いて大学を受験することもよいと思います。

noname#25218
質問者

お礼

まさに、ご指摘のとおり大学に目的をもって入学しないのはいけないことかを悩んでます。 幸い、大学には行ける環境にあるので、進学しようと思っています。そのほうが将来の進路の幅が広まるからです。 大学生活の中で、徐々にみつけていけばいいことですね。気が晴れました。とりあえず今は受験勉強がんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

回答No.15

私は今大学3年で就職活動真っ只中の者です。 企業の面接や履歴書には大抵、「大学時代熱心に取り組んだことは何か」と聞かれます。 私も含め、学生の大半はアルバイトやサークル、ボランティア活動などの話をします。勉強の話をする方は少ないように思われます。 しかし、よくよく考えてみると、大学は勉強や研究をする場ですから、熱心に取り組んだことが勉強以外のことというのは本末転倒ですよね。 私自身、大学に入ってからは、いくつか資格は取ったものの、基本的には遊んでばっかりでした。学業に対する姿勢は決して誉められたものではありません。 しかし一方で、大学に入ったことで社会を見る視野が広がりました。 大学生活は、様々な経歴、価値観を持った人と多く出会えるユニークな時間です。そこでの一日は高校よりももっと多くの体験ができます。 また、私はテレビやラジオ業界で働きたいという目標があり、目標を目指すためにも大学は有意義な場所です。高卒ですと、どうしてもかなえられる夢は減ってしまいますから。 ちなみに今日はニッポン放送の面接がありました。冷や汗もんでした。

noname#25218
質問者

お礼

視野が広がるのは大きいかもしれませんね。 やはり、高校とは違っていろんな人と出会えますものね。 私は目標が見つからなくてまだ迷ってます。大学に入るとずるずると何となく終わってしまいそうです。アルバイトやサークルなども楽しそうですが、それでいいのか?と自問自答です。大学に進学したら、目標を見つけて、それに向かってがんばろうと思います。 回答ありがとうございました。 就職活動、がんばってくださいね。

回答No.14

イリッチの「脱学校の社会」を読んでみてください。面白いと思います。

noname#25218
質問者

お礼

イリッチという名前を聞いたことがなかったので検索してみました。 学校制を廃止し、自ら学ぶことを提案する、といった内容のようですね。 興味深いです。 ぜひ今度読んでみようと思います。 ありがとうございました。

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.13

NO3です。返事ありがととうございました。専門と大卒の違いは経験的にはないと思います。間違っている気がする?本当にそうですよ!!でも社会人を13年やって大卒でないだけで色々と嫌な思いをしてきました。私は大卒じゃない分 男性社員じゃない分と 色々と自分ではがんばっていたつもりです。でも 学生時代とは違いびっくりするぐらい社会は理不尽です。kou-123さんと同じように大学に魅力を感じず専門学校を選びました。でも ここまで社会は理不尽なものなんて思っていませんでした。 私は好きな勉強をして好きな分野の会社に入りましたが多分息子には大学に行ってほしいと思うかもしれません。先日 高校の友人(男)と会ったとき 「うちらみたいな底辺の人間(うちの高校はかなりの馬鹿高出身)には結局行き着く場所がきまっている。こんな日本は間違っている だから海外にゆくつもり」と言っていました。36才にて今感じていることです。 悲しい現実だと思いました。だから就職しやすく楽だからでもよいと思いますよ。大学進学してから色々とやりたいことを見つけてください。それはバイトでも恋愛でもよいのです。絶対4年間を無駄にしなければkou-123さんにとって良いものになるはずですよ。社会に出てからは長い休みなんてとれません。とにかく どんな理由でも 最後思い出してよかったと思えればね。

noname#25218
質問者

お礼

やはり、学歴で差があるのはつらいですね・・・ 実力があってもいやな思いをするのは、ほんとに世の中に憤りを覚えます。 まだ明確な目標は決まっていませんが、大学の中で探すとして、今は受験勉強をがんばって、大学生活を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

  • phy1234
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

私が感じる大学の意味 ・自由に本を読むことができる時間があること。 ・友人と遊んだり、人間関係を広げる時間があること。 ・学問に触れる時間があること。 大学生の身分を活かして基本何でもできます。 もし、勉強に意味を求められるのであれば、 特別な資格が取れる大学・学部への進学をお勧めします。 たとえば 教員免状(高校以上は大卒ではないと取得できません) 医師免状など。

noname#25218
質問者

お礼

大学生は、本当に自由で、交友関係が大事っていいますよね。それもいいと思います。 私は本当に何がしたいのか迷っている状態です。 勉強がしたいわけでもなくて・・・自分が甘いと思います。 資格など、つぶしの効く大学がいいと思いますね。がんばります。 ありがとうございました。

  • tia-s
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.11

質問者様と同じ高校2年生の者です。 大学進学に絶対的な価値はないと思います。人それぞれです。 「大学なんて行くだけ無駄」 と思いながら4年間を無為に過ごす人と、 「自分のため、将来のため」 と思って4年間精進する人とでは比べるまでもありませんね。前者はおそらく、無駄だなあと思いつつも積極的なことを何一つ行わないまま茫漠とした大学生活を送り、とりあえず大卒の肩書きだけは手に入る、という感じでしょうか。後者にとっては大学での4年間は非常に充実した時間になるはずです。要するに、自身が大学に対して価値を見出せるか否かという問題だと思います。 それなりの意欲をもって勉強してきた、という前提で高卒と大卒を比較すれば、やはり後者のほうが多くの経験を積んでいるはずですし、経験があるということはつまりあらゆる場面においてある程度の対応ができるということでもあります。高校は一応義務教育ではないということになってはいますが、実質上は義務教育と大して変わりませんよね。クラスがあって、1つの教室に40人程度が詰めこまれて、選択科目はあれど基本的には皆一様に過ごしているだけなんです。それが高校を卒業していきなり社会の渦に飛び込んで、何の労苦もなしに適応できるとは到底思えません。所詮高校では線引きされた世界の中でしか生きていなかったのですから。 私にとっては大学進学はとても重要な意味をもっています。何故なら、私が求めるような勉強はどうあがいても高校ではできないからです。その勉強というのは将来の職のためでもあり、また自身の内面的な成長のためでもあります。 それと、嫌な話ではありますが高卒で就職すると先輩から、 「高卒のくせに」 と馬鹿にされるかも知れません。実際、私の身内や知人がそのような嫌がらせを受けたことがあるという話を聞いたことがありますから…。

noname#25218
質問者

お礼

同学年からの意見で参考になります。 たしかに、高校と大学では自由度も自主性も違いますね。私は将来何をしたいかまだ迷っている最中なのですが、大学で何を勉強したいかわからない状態です。大学に入ったら、何か興味のあるものをみつけたいです。 きちんと目的意識を持って大学にいくのなら、意味のある大学生活になるのでしょうね。 ありがとうございました。受験勉強がんばりましょう。

noname#31454
noname#31454
回答No.10

大学に行かしてもらう環境があるなら、行くべきです。 行かなかったら、大人になったとき、必ず一度は後悔します。 あの時行けばよかった、もっと勉強しておけばよかったと。 年寄りの説教だと思いますが、大学に進学し、何か少しでも自分の興味のあることを勉強してみるといいと思います。

noname#25218
質問者

お礼

大学に生かせてもらえる環境にあります。 進学するつもりです。 後悔しない学生生活を後れたらいいと思います。 ありがとうございました。

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.9

大学はいいよ。何より大卒の肩書きが手に入る。4年という時間を自分のものにできる。というのがおおきいね。自分の場合はね。 まあいっておいたほうがいいよ。 >タイトルのとおり、大学にいく意味を教えてください。 私の場合は大卒の資格を手に入れるため。これが8割です。しかもより「良質」な大卒資格を取りたいがためにみんな受験勉強をするのです。 >文系の学部だとあまり大学にいかなくても卒業できますよね?もちろん、まじめに勉強している人もいると思うのですが、バイトをしたり、サークル活動をしたりもいいと思うのですが、それでは大学にいく意味がないと思います。 や また、大学で学んだことが就職したあとに役立っているかということを考えると、決してそんなことはないと思います。 たとえば、経済学部で「マルクス経済」を勉強したからといって、就職先でそれをいかすかというとそんな機会を持つ人はごくわずかだと思います。 まあわからなくもないですけど、こういう考えで大学行かなくてもいいやと思って高卒のままの就職や、専門学校いって就職なんていうことになると、数年後には後悔の嵐が襲うと思いますよ。

noname#25218
質問者

お礼

わたしも将来のために大卒の資格を取りたいです。そしてできるなら就職に有利なようにできるだけ上をめざしています。 とりあえず、将来のことを考えて大学には進学します。今は勉強をがんばるしかないですね・・・

回答No.7

大学に行ったほうが可能性は広がる。 将来何やりたいかわからないなら、むしろ行っといたほうがいいと思う。もし環境や経済的に許されるのなら。 大学行っても結局フリーターとか、さっぱり勉強しないとか、それはその人の自己責任。全ての大学生がそうではないのだから。 そもそも、資格取得のための勉強や、研究者にならない限り、学んだことをすぐ活かす仕事なんてのはほとんどない。それが勉強ってものだ。しかし、経済を学んだなら、経済の考え方で世の中を見ることができる。 数学を学んだなら、数学で。文化人類学を学んだなら文化人類学で。 色んなそういう人生の経験のかけらが集まって、それがほかの誰とも違う君の個性になる。 学んだことをすぐ活かしたいなら、「おばあちゃんの知恵袋」をよんどきゃ十分。 でも、それだけじゃ、せっかく一度の人生寂しすぎる。 そもそも、人間てのは、いかに役に立たないむだなものでできていると思う?そのむだが、じつは人生を豊かにしてくれるんだ。 やらない言い訳はいくつだって考え付くよな。 でも、覚悟を決めて、向かっていかなきゃならないときが、人生には何度かある。

noname#25218
質問者

お礼

ちょっと元気が出ました。 大学には自分の可能性を広げるためにも行こうと思います。自分がしっかりして学んで生きたいと思います。 ありがとうございました。

  • momska
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.6

私も進学校に行っていて、ほぼ全員が大学に進学するという状況の中で過ごしていました。 でも当時、私には就きたいと思う仕事があり、それを実現するためには、大学に行く必要はないと感じていたので、周囲の反対を押し切って就職または留学しようか、と考えていた時期もありました。 担任の先生に相談すると、「大学生にしか過ごせない時間がある」と説得されましたが、高校生の時分ではそれがどんなものなのかつかめないというのが正直なところでした。 結局、私の場合は東京の大学に進学したのですが、 大学生活を振り返ってみると、良かったことも悪かったこともあります。良かったのは、全国から学生が来ていて、いろいろな人と知り合い、刺激をうけたこと、大学で、今まで興味をもっていたことを拾って、突き詰めていくと、すべてがつながっていったこと、そしてそれが学問にもなりうると発見したことです。 悪かったのは、限りなく時間的に自由なので、目的意識がないと楽なほうへ流れてしまい、ぼんやりと時間を過ごしてしまうことです。また、あまりにも色々なひとがいすぎて、皆自分のことで精一杯で、自分を見失いそうになります。 高校までと違い、全員一緒に…なんてことはありえません。留年する人、放校になるひと、異国に旅立つひと、行方不明…そんな人をたくさん見てきました。自分は何に価値をおくのか、いったいなにがしたいのか、自問自答しつつ昼間から酩酊しているようなこともありました。 卒業ぎりぎりになり、「あ、このままではいけない」とようやくスイッチが入り、遅ればせながら就職活動を始めました。いままでの学生気分にどっぷりつかっていた環境から、社会に出て働く体になるまで、自主留年などもして約一年かかりました。苦労はしましたが、今は高校生のときに就きたいと思っていた仕事に近い仕事をしています。 今振り返ると、「あー大学生って考え方甘いよなー」なんて思ってしまいますが、同時に懐かしく、うらやましくもなります。際限なく遊んだこと、アルバイトの経験も、時折役に立っていたりして、ものすごく無駄な時間も、素敵な時間えだったのかな、なんて思えるものです。 これが、「大学生にしか過ごせない時間」なのかもしれません。 私のように悪い学生になれとは言いたくないですが、大学もいいものですよ。 入学して、ぼんやりしそうなら、とにかくあまり考えず、いろいろなことに顔を出してみたり、出かけてみたりしてください。失敗もあるでしょうが、そこにある意味運命的な、きっかけが転がっていたりするものです。 質問者さんに、素敵な人生が待っていますように。

noname#25218
質問者

お礼

大学に進学しようと思っています。 いろんな人とであえるのは、やはりいいことなんですね。 大学生活には大学生活しかない時間があるものですよね。それもまたいいと思います。周りに流されないようにしっかりと自分を持っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.5

大学に行かないというのが、単なる逃げのような気がします。「勉強したくない」という理由で大学進学をやめたら、就職するのでしょうが、絶対後悔するとおもいます。個人的には、お金の問題以外で、大学進学以外の道を進められる場合は、特別な専門職に尽きたいなど、それ以外の道に明確な目標がある場合のみだとおもいます。 少なくとも質問者さんは「大学に行く意味があるのか?」ということについて疑問を感じた点で、それをせずに何気なく遊んで大学生活をすごしている人よりは価値のある生活をするはずです。大学に行く意味が無いというのは、ただその人がそういう無意味な生活しかしなかっただけです。自分が大学に行かずとも社会で活躍する準備が出来ていると思うのなら、行かなくても良いでしょうが、自分に足りないものが無いというのであれば、それを満たす為の貴重な期間であるはずです。 一般的には大学は本来は勉強する場でしょうが、日本の場合、それ以外にも、社会経験や、人脈、自分の興味の探求、その他いろいろな意味もあるでしょう。高校生という一方的な受身でしかなかった世界から、大学に入り学校に通うという名目上、社会に出る為の準備期間というような役割です。あなたが、特にやりたいことも無い、というのであれば、ぜひ大学にいって、バイトなり、サークルなり、ボランティアなり、その他の活動な利幅広く活動しましょう。そのなかで、自分が将来どのような道に進んでいきたいのか、ということをより具体的に見つけるとともに、それについて十分な知識や技術を身につけることです。 一方、大学での勉強が直接的に将来の仕事に直結することはあまり無いでしょう。営業をやるのに、数式とにらめっこしながら経済学を学んだところで全く役に立たないかもしれません。ただ、どこで何時そのような知識が役立つかは分かりません。また、貴方が、「まだ社会人になりたくない」と思うのは、つまりは「社会人としてやっていけるだけの何かが身についていない」ということに、気付いているからでしょう。それなら素直に、「大学で勉強する」という名目で、社会に出るまでの時間稼ぎをして、その間に自分を磨くことです。 ある程度名のある大学に入ってもフリーターというのはどこの情報でしょうか?貴重な4年間をただ遊んでいただけなら当然、ただ時間をつぶした楽しい思い出でしょう。企業もわざわざ年を取っただけの人材などほしくないはずです。ただ、その4年間で、あなた自らが動いて何かをすることで、貴方だけの成長が得られます。高校と違うのは、それが「一人ひとり異なる」ということなので、学校の授業をただやらせることを強制させ、画一的に教育させるというのは出来ないという点です。貴方が自分で決めることで初めて、人それぞれ違う能力が身につくわけです。何も気付かずに遊んでいるだけ、を選ぶのかは貴方次第ともいえます。 実際、そのような経験をしている人が、結果として納得する就職活動をしていると思います。

noname#25218
質問者

お礼

社会に出る為の準備期間と考えると、いいですね。大学が納得できるような気がします。 大学に進学しようと思っています。のちのち「大卒」は有利だと思いますので・・・ 私がしっかりすればいい話ですよね。大学生活を有意義に過ごしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系大学の進路について

    私は文系の高校三年生です。 経済学部か国際学部に行くかで悩んでいます。興味があるのは国際学部なのですが、就職となると経済学部の方が有利と言われました。 しかし、文系の人が就職する時は、学部はあまり関係がなく、その大学で何を学んだかが大切と聞きました。 それって、本当ですか?教えてください!

  • 大学進学後の進路

    現在、高校二年です。大学進学を考えていて経済学部に進みたいと思っています。 そこまではいいのですがその後の進路のことを考えて迷っています 具体的には大学進学後、会計士の資格を取りたいと思っているのですが 親戚に大学院生(経済学科)がおり、その人が大学院楽しいよと言ったのがきっかけで大学院にも興味がわいてきたのです(単なる憧れみたいなものですが・・・) しかし経済学は日本では文系として扱われているが 学部レベルはまだしも、院レベルになると高度な数学を多用するので学部でしっかりと大学数学を学んでおいたほうがいいと言っていました この話をきくと院進学のことを考た上で学部で勉強するとなると、とても会計士試験の勉強をしながら片手間にできることじゃないなと思いました(そもそも会計士の勉強だけでもいっぱいいっぱいだと思うので) もちろん大学の数学の講義についていけるかなどの不安もあります それともう一つ不安なのが就職です 大学院にいって卒業したとしても就職先が果たしてあるのかどうか・・・ 親に相談すると「大学に進学して勉強しているうちに自然と決まってくるんじゃない?」と言われました 確かにそうかもしれないのですが、今の段階で一応の解決というか自分自身で納得していないとモヤモヤします 皆さんアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 大学に行きたいです

    今年で19歳になるフリーターです。 最近大学へ行きたい、と思うようになりました。 元々勉強は全くできず、卒業した高校も底辺です。 多分中学生並かそれ以下の学力だと自分で思います。 何から手を付けたらいいのか全然わかりません。 予備校にしても、高校レベルの学力をつけてからでないともったいない気がしますし、そもそも経済的にそこまで余裕がない、というのもあります。 行きたい大学は既に決めていて文系を考えていますが、学部などははっきり決めていません。 皆さんからアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 北海道大学志望ですが、学部が……

    北海道の高校2年生です。 志望校は、「北海道大学」と決めたのですが、学部が決まりません。 でも、理系の学部にしようとまでは、決めています。 一応進学校のため、周りはもう進路を確定していて、もうそれに向かって勉強しているような感じです。 夏休み明けには、もう確定しなくてはいけないので、困っています。 やりたいことも、興味のあることも見つからず、悩んでいます。 今現在、私の中で候補にある学部は、 ・薬学部 ・農学部 ・水産学部 ・経済学部(文系学部ですが…) です。北海道大学の、これらの学部に通っている方、また、北海道大学でなくても、国公立の大学でこれらの学部に通っている方、 通ってみてどうか、どんな人に向いているか、就職先はどうか、など、どんなことでも良いので、なにか、情報がほしいです。 8月のオープンキャンパスには行くつもりです。 よろしくお願いします。

  • 大学の学部

    今高校3年生で進路に悩んでいます。 私立の大学に行こうと思っているのですが、将来なりたいものが考えられず、 どの学部がいいのかわかりません。 そこで文系の学部でこの学部に入ればこういった系統の職種につけるというのを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • [高校]普通科や[大学]文系の魅力って何?

    高校も大学も理系の21歳男です。 理系の道に入ってからの7年間、つもりに積もった疑問をぶつけさせて下さい。 1. 普通科の高校生って、どんなこと勉強しているのですか? 2. 文系の大学生って、3年間何を勉強するのですか?4年生になったら1年間何しているのですか? 3. それぞれの道に進んだ上での結果論になるかもしれませんが、なぜ、就職状況の厳しい文系を選ぶのですか? 4. 文系の人って、どんな職業に就くのですか? 5. 文系も様々な学部に分かれると思いますが、「文系」に属する全ての学部をまとめて考えて、普通科や文系の魅力ってなんですか?

  • 大学に編入するなら・・・

    私は高校を卒業してから、今までフリーターの21歳の女です。今年1年は介護のため働いていませんでしたが・・・。突然勉強したと思いました。そして就職したいと・・・。来年絶対学校に行きたいと考えています。本当は大学に行きたいのですが、今まで勉強していなかったので地元の大学の合格ラインには程遠いのです。しかし、勉強したいです!!こんな私でも大丈夫ですか?短大から大学に編入か、専門から大学に編入か・・・。どちらがいいですか?私は文系で語学、経済、情報について学びたいと考えています。

  • 23歳で大学1年生・・・就職できますか?

    フリーター(男)ですが 大学行きたいと思ってます。行きたい学部は文系です。 今から1年弱勉強して入学して23歳、 卒業時には26歳なります。いわゆる4浪です。 でも就職の事を考えると躊躇してしまいます。 かなり厳しいのでしょうか? お礼は明日の夜まで出来ませんのでよろしくお願いします。

  • 大学進学

    こんにちは。高校3年生、文系です。 今、進路で揉めているので相談させてください。 センターで点が取れず、地元私立の大学(四国大学)に行くことになりそうです。 私は国際文学科か経営情報学部に行きたいと思っています。 英語も苦手ですが、数学はもっと苦手です。 質問は次の点です。 ・経済系だと数学が大分要ると思うのですが、どうなんでしょうか? ・経済は難しい学部なのでしょうか? ・国際文学科と経営情報学部だと、就職率がいいのはどっちなのでしょうか? 他の大学、学部の方でもいいので、意見やアドバイスをくださると、助かります。 切羽詰まっているので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 分かりづらい上、長文失礼しました。

  • 大学院(経済系)にいくべきかどうか

    現在経済学部一回生のものです。 わたしは将来、銀行や研究所、証券会社などに研究者やエコノミストとして就職したいと考えています。 そこで大学院(修士)まで行って就職するべきか、学部卒で就職するべきか迷っています。というのも、一般的に理系は院に行く人が多いですが、文系は少なく、院に行くと逆に就職しにくくなると聞いているからです。 そこで質問なんですが、研究職やエコノミストとして仕事をするには、大学院までいくほうがいいのでしょうか。それとも院卒でも学部卒でも実際には大差はなく、どちらでも構わないのでしょうか。もしあまり大差ないのであれば、金銭的にも負担がかかるので院までは行かないで学部卒で就職しようかと考えています。 ちなみに院に行く場合は、環境経済学を専攻しようと考えています。 また、文系の院卒の場合、就職の際に実際に学部卒より不利になるのでしょうか。 そして、環境経済学を専攻していた者に対して、実際に研究職やエコノミストとしての需要はあるのでしょうか。 だらだらと文章を続けてしまいましたが、進路選択に迷っているので、意見やアドバイスなどがあれば回答お願いします。