• 締切済み

下水道負担金の行政対応に関するご相談など

下水道事業受益者負担金関連などのご相談 市役所下水道の行政行為「下水道事業受益者負担金」決定通知書に関し 送達住所及び面積錯誤訂正・謝罪などの異議申し立てを実行しました。 今般其の意義申し立てに対する市からの回答文書内容に関するご相談です。 経緯等 居住地錯誤 (1)父親住所宛(私の住所は別住所)に父と私宛の両名分の下水道負担金決定通知書が送付された (2)これに関し私宛の居住地の送付は無いと錯誤・訂正・謝罪を内容証明で送達 (3)市は従前の協議地が父住所であるので此方に送付したと説明 下水道負担金決定通知書:面積錯誤 (1)父所有地の一部面積が本年度土地名寄帳の面積と0.5平米弱差異が有り錯誤訂正を指摘 (2)市は本年1月1日時点の公簿面積を対象としたと説明(この扱いは正しいか?) (3)下水道事業受益者負担金申告書の未提出を事由に市は訂正の意思なしと回答 (4)行政側の訂正指摘は60日と聞くが決定通知書の面積訂正は可能か 下水道事業に関する損益計算報告の要求 (1)同市に対し不明確な事業に関する事業収支提出を要望した (2)同市はBODが改善した・全居住者の2.5割が便益を享受しているといい加減な回答を提示 上位官庁の所見を求める方法・行政不服審査なども視野に入れ検討していますが 消費者庁若しくは国土交通省などに窓口は有りますでしょうか? 本件で市は十分な回答義務を負う事は無いのでしょうか? 誠に恐縮ですがよろしくご指導ください

みんなの回答

回答No.3

No.2の続きです。 ●其の事実は認め、其のミスは謝罪の事由に成ると思われます ○名寄帳を管理する仕事をしたことがないので、法律や条例上の名寄帳の取り扱いがわからないのでなんともいえません。あくまで「土地所有者の一覧表」という程度の扱いであれば面積の誤記は問題にならないのかもしれません。  また、測量ミスや縄伸びなどで「昔の登記簿面積」と「現在の登記簿面積」が異なることや、農地の場合は1平米以下の数値が記載されないこともありますので「0.5平米の違い」は大きな問題にならないのかもしれません。  いずれにせよ掲示板に記載されている情報だけでは判断はつきかねます。  弁護士か行政書士に相談されることをお勧めします。

junusa
質問者

お礼

ご丁寧なご指導有難う御座います 大変参考に成りました

回答No.2

No.1の続きです。 ●其の出所は登記簿が原点では無いのでしょうか? ○一般的にはそのはずです。よって名寄帳と登記簿が異なる場合は、登記簿が正当であり、名寄帳は転記ミスと考えるのが一般的かと思います。

junusa
質問者

補足

ご案内有難う御座います 公然と自治体がミスを訂正しない点に疑問を抱かざるを得ません 同情報を管理しているのは行政機関である自治体(市)です 従って、転記ミスは情報管理者つまり市の責任であると考えられます 市の一部門(下水道)としての所見は正当性を主張できるかも知れませんが 市長としての回答は名寄帳面積錯誤:転記ミスの事実も有り 其の事実は認め、其のミスは謝罪の事由に成ると思われます またその様な錯誤が公然と放置されているのは不可思議な事象と所見します 自治体及び其の長はこの様な責務は果さなくても良いものでしょうか?

回答No.1

わかるところだけ回答させていただきます。 面積錯誤 (2)土地買収などでは実測面積などを基本にしますが、一般的には公簿面積を基準にしますので、間違ってはいません。 (4)訂正は可能ですが、名寄帳は名寄帳にすぎず、未登記ならともかく登記済みの土地で名寄帳を元に土地面積の訂正を求めるのは難しいかと思います。  地籍測量をして登記を修正すれば間違いないかと思いますが、その費用は当然のことながら質問者さんの自己負担になります。

junusa
質問者

補足

ご指導有難うございます 名寄帳とは以下の内容と考えていますが 其の出所は登記簿が原点では無いのでしょうか? よろしくご指導の程お願い致します。 面積に其々・齟齬が有る場合の事由・根拠は御座いますか? 名寄帳 官公署が法令の規定に基づいて作成し、常に備えておく帳簿。 つまり名寄帳(なよせちょう)とは、ある人物が持っている不動産の一覧表のことである。 一筆一棟ごとの「固定資産課税台帳」を所有者ごとにまとめたものである。 固定資産課税台帳:土地課税台帳 登記簿に登記されている土地について、不動産登記法第27条第3号及び第34条第1項各号の規定により登記する事項、所有権、質権及び100年より長い存続期間の定めのある地上権の登記名義人の住所及び氏名又は名称並びにその土地の基準年度の価格又は比準価格等

関連するQ&A

  • 下水道事業受益者負担金の受益者について

    下水道事業受益者負担金決定通知書が市から届きました。 現在新築中です。妻の父親の土地に私名義の家を建てます。 「受益者とは土地の所有者をいいます。」 と書かれているのですが、これは妻の父親は関係あるのでしょうか?父は家に住む予定などはありません。土地を所有しているだけです。 私が全額負担するのがベターでしょうか?

  • 下水道受益者負担金を支払うべきか?

    このカテは何度かお世話になりました。 今週の火曜日に住宅用分譲地の売買契約をする事になりました。 以前はその土地に、工場が建ってましたが、今では解体して住宅用分譲地(10区画)として売り出し中です。 店舗建築目的に分譲地(4区画)を購入する事になりましたが、売買契約後に下水道受益者負担金の支払いを業者から請求されております。 私は「工場の地権者が、本当に下水道受益者負担金を支払っていなかったのか不信に思い」『市の水道課』に問い合わせたところ、下記のような回答が後日ありました。 「前地権者が支払った証拠書類が全く見つからないので、今回は下水道受益者負担金を支払わなくていいですよ」 業者はこの事実を知らないのか?「下水道受益者負担金を支払って欲しい」と言っているのですが、支払う必要はあるのでしょうか? 私は『市の水道課』が支払わなくてよいと連絡があったので、その必要はないと思ってます。

  • 下水道受益者負担金について

    駐車場としてだけ使用している土地の入口に市の下水道が引かれることになり受益者負担金の通知予告が届きました。建物を建てず、他人には貸さない自分たちだけの駐車場として使用している土地ですが支払わなければならないのでしょうか?

  • 下水道受益者負担金

    下水道受益者負担金に消費税は掛かりますか? 新築の契約をした際、上下水道の引き込みがなく、工事費等の負担金を含めて見積もりを出してもらいました。 その際、市役所に支払う下水道受益者負担金も見積もりの中に入っていたのですが、この受益者負担金にも消費税がまるまる掛かっていました。 こういった見積もり等をチェックしてくれる第三者機関などありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 公共下水道加入の受益者負担金について

    T市では、公共下水道に加入する際に受益者負担金という名目で加入金を納入することになっています。その額は、宅地の面積に応じて(100m2×300円)決められます。仮に1000m2の面積があれば30万円という金額になります。下水道には生活用水だけで雨水は流しません。雨水を流すのであれば、宅地の面積が関わってきてもいいのですが、生活用水だけ流し込む下水道にどうして宅地の面積が関係あるのか理解できません。市の担当に質問しても納得のいく説明はなく一方的に理解できないような考え方を繰り返し述べるだけです。市側で勝手に決めた加入金を取られるのは、市民にとっては納得できませんが、皆さんはどう思いますか。

  • 下水道受益者負担金

    事業をしている人で町に下水道受益者負担金を150,000くらい払うことになったのですが、事業者(夫)150,000と青色専従者(妻)150,000。どちらも全額繰延資産になるのでしょうか?それとも事業者分だけしか繰延資産にならないのでしょうか?また、100%償却できるのでしょうか? なにかの比で事業分と個人分分けるのでしょうか?

  • 下水道受益者負担金

    下水道受益者負担金 は繰延資産でしょうか?また、何年償却でしょうか?

  • 土地を売る際に下水道の受益者負担金は払うべきなの?

    土地を売る契約をするところですが、不動産屋から下水道の受益者負担金を市に払っているか、払っていなければ払ってほしいと言われました。これは、土地を売る方が支払わなければいけないお金なのでしょうか。

  • 中古住宅と下水道受益者負担金について

    中古住宅を買うことになり、契約前の打ち合わせもほぼ終わり、契約日を決める段階になって売主が急に下水道受益者負担金(70万円)を負担して欲しいと言い出しました。売主が数年前に下水道受益者負担金を払い、枡?を設置するところまではすませていますが、家とはつないでないそうです。現状の排水は汲み取りと浄化槽だとのこと。 内覧の時はあたかもセールスポイントかのように「下水の負担金は払っていて、敷地内への引き込み済みです」と説明されていたのに、我が家が買う気配を見せた途端話を変えて払えって・・・・。うちからしたら直前の値上げと同じです。納得がいきません。 ちなみに物件のチラシでは「公共下水道」とありました。最近になってやっと下水道がつながった地域が多く、チラシに「負担金要」とか「負担金不要」とかの記載があたりまえな土地柄なので、公共下水道が接続済みだというのもこの物件を決めた理由の一つです。 実際にはつながっていなかったわけですが、まあその点は内覧の時に説明されたので文句はありません。でもそれと、負担金を請求されるのは違う話だと思います。 一般的に考えて私どもは売主に下水道受益者負担金を払うべきなのでしょうか?本来、下水道受益者負担金は自治体に払うお金のはず。売主が居住中に起きた自治体からの請求については私どもとは関係のない話な気がします。最初から売値に加算されていたのであればそれは売主の自由なのでかまわないと思いますが、安い値段で釣っておいて後から値上げってありなんでしょうか?

  • 下水道の工事について

    私の家の前の道に市が下水道を入れる工事計画があるようです。 家の前の道は私を含め、5~6人で土地の権利を所有しています。 いわゆる私有地でここに下水道を通すという事です。 この工事は施工業者のほうから聞いたもので市からまだ説明などは ありません。なので現状では市が私有地に勝手に工事をする事に なっています。下水道法や条例などあるかも知れませんがこれは 不当な工事にはならないのですか? 下水道をつなげなくても受益者負担金などの料金も勝手に発生する のですか? また、現在は説明がないので何ともいえませんが説明があるとすれば 工事前のだいたいいつ頃かわかりますか? そのうちに市役所へ行こうかと思っていますがその前にある程度 知っておきたいと思いますのでお願いします。

専門家に質問してみよう