• ベストアンサー

レジ

zzzmamaの回答

  • ベストアンサー
  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.2

(5)その他 忘れました (1)持っていません といいます。 忘れましたというときは、お作りしましょうかといわれるのがめんどくさいとき。 再々行く気がするときは持っていませんといって作ってもらいます。 カードって適当に断らないと増えすぎますよね。 最近ではクレジットが入っているのがありますが、そう言うときは持ってません。必要ないですと答えます。

noname#5241
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパーのレジにて

    いつも買い物をするスーパーがあります。 レジで毎回、「袋おつけしてよろしいですか?」と最初に聞かれ、支払いの時に「ポイントカードお持ちでしょうか?」と聞かれます。 うざったくて仕方ありません。 袋が不要ですカードが用意されているレジで、そのカードを出していないんだから黙って袋をつけてほしいです。 ポイントカードは会計前にお出しくださいとデカデカと書いてあるので、ポイントカードをだしてないんだからいちいち聞かないでほしいです。ホントにうざいです。 かご2つ分の買い物をして、手ぶらなのに袋おつけしてよろしいですか?って本当にやめてほしいです。どうやって袋なしで持ち帰るるんだよ???段ボール使う可能性やポケットに袋をたたんで入れている可能性を考慮してるのか???袋いらないカードを出してないんだから黙って袋をだしてほしいです。どうしても言いたいなら「袋おつけします」の一言だけでいいと思います。 最初に「袋いります。ポイントカードありません。」とでも言えばいいのですかね? 長文すみません。 何を教えて欲しいかと言うと、何かいい解決策はないですかね? ちなみにポイントカードを作る気はありませんし、マイバッグを使用する気もありません。

  • コンビニでレジの並び方

    コンビニに買い物に行くとレジの前に足跡のマークがあり、そのマークの上に立って順番を待つ事になっているようです。それを無視してレジで会計をしている人の横に密着して並ぶ人がいます。特にお年寄りやおばさんに多く見られます。レジの順番の混乱の原因になってしまうと思います。 イラっとするのは私だけでしょうか?

  • レジで待っていたのに…どうしますか?

    例えば貴方がスーパーでも行ったとします。 レジは横に並んで2つあり、定員がいるのは片方のレジだけです。 既に一人のお客さんが定員のいる方のレジで清算中です。 他に店員も見当たらないので、自分は当然そのレジの後ろ(というか、出入り口が近いので位置的にはレジとレジの間という形)に並びます。 清算中のお客さんは大量に買い込んでおり、貴方は重い荷物を抱え割りと長い時間待っています。 そうして待っている間に、また別のお客さんが来て、何故か店員のいない空いているレジの方に品物をずらっと並べて店員を待ちはじめました。 定員は、最初のお客さんの清算が終わると、後ろで待っていた自分をすっとばして、上記の空いているレジに品物を並べたお客さんの清算をはじめました。 こういう時、貴方はどうしますか? しかも、こういう事は2度目です(笑) (1)自分のが先に並んでたのに…と心の中でムカつく (2)「こっちが先に並んでたんだよ!」と定員に教えて先に清算してもらう (3)商品をずらっと並べていた客に「こっちが先に並んでたので!」と言って先に清算してもらう (4)その他(具体的に)

  • レジ袋有料化は皆様の地域では如何ですか?

    昨日某スーパーに寄りました所、今週末から価格維持の為、 レジ袋1枚3円での販売に切り替わると、店内放送してました。 近所の他のスーパーでは、レジ袋不要で2円引きを数年前から行っていて ポイントカードと合わせると、それなりの節約になります。 私はお友達手作りの、買い物カゴに合わせたバッグを使ってます。 会計の際、これを買い物かごに被せて、この中に入れて頂きます。 市販品も有りますが、中々色合いも素敵で気に入ってます。 何より袋に自分で詰める必要が無いので楽チンです。 でも、レジ袋が有料化とか、世知辛い世の中になって来ましたね。 皆様の地域では如何ですか?

  • スーパーのレジ担当者の対応

    先日近所のスーパーで買い物をし、レジで精算時に店の「ポイントカード」を提出してポイント加算をしてもらいました。 その店のレジ配置はレジ担当者が売り場に背を向けた態勢で立つと正面にレジスターのキーボード等があり、45度右むけばバーコードスキャナーがあります。 バーコードスキャナーに向かった時の正面、つまりスキャナーの向こう側を買い物客が通過する配置関係です。 精算終了時レジ担当者はレジスターの方を向き、レジ機を操作して金銭の収受等をしますのでその時の担当者の態勢は、正面にレジ機、右側に買い物客となります。 その時のレジ担当者、レジスターでのポイント加算作業が終わった後、そのカードの私への返し方。 親指、人差し指、薬指の三本の指先でカードを摘み、「手の甲」を上にして返してきました。しかも左手で。 「客」を「お客様」と思うなら「手を添えて返却せよ」とまでは言いませんが「手のひら」を上にして返すのが普通じゃないかと。 「手の甲」を上にして返されると「突っ返された」ように感じるのは私だけでしょうか?

  • レジでのポイントカード確認について

    わたしが利用するスーパー(生協)でのことです。 わたしは男ですので、ほとんどの買い物は嫁がします。わたしは時々利用する程度ですので、他のスーパー等での状況は把握できておりませんこと、あらかじめご了承ください。 レジに並び清算の順番が来ると、レジを(打つ前)に「ポイントカードはお持ちですか?」と訊かれます。 肯定すると「ありがとうございます」 否定すると「失礼しました」 決まってこれだけのやり取りで、その後のアクションはありません。 また、人によっては、この問答がない場合もあります。 マニュアル化されているのかとは思うのですが、個人の裁量に任せられている部分もあるのでしょう。 さて、不可解なのは、この質問がレジを打つ前に行われるということです。 レジを打ち終わって、金銭授受時でもいいようなもの、決まって打つ前です。 ポイントカードの有無によって価格やサービスに差があるものでもないので、事前に確認する理由がわかりません。 時折、事前の問答で持っているのを忘れて「ありません」と答えた後、持っているのに気づき、支払いのとき「あ、ありました」と渡しても、なんら問題はなさそうです。 このポイントカードの事前確認作業はどういう理由からでしょう? よろしくお願いいたします。

  • イトーヨーカドーのレジ係りは日本一?!

    「イトーヨーカドーのレジが出来れば、他の小売店でのレジは簡単に思える」とヨーカドーに勤めていた人に聞いたことがあります。私もヨーカドーに行くのですが、他大手スーパーのジャスコやダイエー、大手百貨店と比べすごく丁寧な感じがします。例えば、お釣りで小銭を渡すとき「000円のお返しでございます」と言いながら、指で小銭を指していたり、クレジット払いのときは、いちいち「0000円1回払いで承りましす」と復唱してから、会計をしていたり、「スーパーなのに丁寧だな~」と関心しました。そんなヨーカドーを見ていると、他の小売店のレジ係りは「ヨーカドーに比べたら、そこまで丁寧じゃないな~」って思いました。小売業のレジ係りに詳しい方どう思われますか?ヨーカドーのレジ係りは厳しいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 対応してないクレジットカードでレジで会計

    あるお店で買い物をしたときに クレジットカードで支払いましたが、 よくよく見てみると使ったカードがそこのお店で対応していない種類でした。 レジで店員さんがスロットにカードを通したときもエラーが出た様子もなくスムーズでしたし、控えにサインもしてしまったのですが、 この場合引き落としってちゃんとされるのでしょうか? それともお会計し直しになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンビニのレジでポイントカード

    コンビニのレジで会計の前にポイントカードを出していますが、店員の人がポイントカードをつけない人がいます。 ポイントカードを付けてくださいと言ったらいいのですか?

  • お店のレジ

    お店のレジをバーコード読み取りタイプにして会員のバーコードを読み込んでポイントを付与するシステムにするにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう