• 締切済み

一従業員の個人意思によるパワハラ減給

私は従業員20ぐらいの工場に勤めてて入社8年、31歳です。 うちの会社では毎月、残業、宿直、休日出勤の当番があります。当番は二人一組です。 シフトを決めているのは管理職ではないが最年長の人がやっています。 今年に入ってからこの人の個人意思で当番を著しく減らされています。 私はこの人とはそりがあいません。 私は軽い発達障害があります。そのせいかミスや不足が発生しやすい体質のようでミスが多いです。 理由はそれの一点張りで当番を減らされています。 期間も定まっておらずもとに戻す気もないようです。 この人の上の人が定年退職してからこの人は調子づいています。 私のを減らしたぶんはこの人がとっています。シフト表にはこの人の名前が多くなっています。 はじめは手取り28万から26万、いまは24万です。 既婚、子供なしで月10万の住宅ローンがあります。 近々全部はずされそうな勢いです。 全部なくなったら手取りが21万ぐらいになります。 ミスが多いからといってこれは残酷です。ミスが多いならベテランと組んだりできると思います。 妻の実家が自営業なので、休日そこの手伝いをして日当をもらっているのですが それでもきかなくなる日が予想されます。 この人の個人意思による減給をくらっている状況です。 社長にはうまいこと話をとおしているみたいでシフト表に判をもらっています。 人事的な手続きを通っていないし基本給が減っているわけではないので取り扱いが 難しいかもしれませんがこれはこの人のパワハラですよね? 本来この人にはここまでの権限はないと思います。

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.7

パワハラとは言わないでしょう。 その人には権限がなくても社長が承認しているのであればOK。 ミスが多い人と少ない人であれば当然、会社はミスの少ない人を選ぶでしょう。 これを回避するにはミスをなくして仕事ができるようになること。 昇進して、そのあたりをコントロールできる立場になることでしょう。 障碍者として、会社に入っているのでなければ、対等の関係で仕事では勝負をしなければいけません。 頑張ってください。

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.6

障害がある体質なんだからミスしたって仕方ないじゃん! って思っているでしょ そんなふうに思っている人に多くの給料を払う会社の方がおかしいでしょ 仕事を減らされて当然、辞めさせられなくて良かったと思わなくちゃ しかも最年長の人は会社からの指示でそのようにしているかもしれないでしょ その人の意思だと確認したのですか? 段階的に減らしていき、最終的には辞めてもらう方向で行こうか、と管理職と話しているかも 仕事の失敗は仕事で取り戻さなくちゃ 今までのミスを反省し、二度とミスしないように頑張って! 今度ミスしたら辞めます、位の気持ちを持って挽回しましょ

osama_bin_laden
質問者

補足

「その人」から直接「あんまり入れたくない」、「減らすことにしたって社長に言った」と言われました。 なので個人意思と思います。 障害体質のことは誰にも公開していないしでいないです。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.5

すでに回答が出ておりますが敢えてもう一度… >ミスの内容は操作に関するミスで何かを忘れていたりすることで >誰かが気がついたら何とかなるものです。 誰かが気が付かなかったらどうなるのでしょう? 2人1組の当直なら、「誰か」と言うのは1人に限られてきますから当直を減らされても仕方が無いと思います。 気を付けて頂きたいのは、貴方は些細なミスだと思っていてもそのミスが大きな事故へとつながるのです。 仕事中に起きる事故の多くは、その些細なことを疎かにした結果です。 会社側のリスク管理としては、貴方以外に1人しか確認できない状況でミスをされるよりは、当直から外す対応は適切であると私は思います。 ちなみに、シフトは業務命令により作成されたものであり雇用責任者の確認も受けているので、貴方がおっしゃるような個人の意思によるものでは無いと思います。 貴方にとって必要な事は、ミスをおかさないよう自分自身を管理する事では無いでしょうか? 与えられた仕事にミスが無くなれば、当直を減らされる理由も無くなります。

osama_bin_laden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなるといいですね。

osama_bin_laden
質問者

補足

うちの場合はそんな大げさなものでなく代々シフトを作る人が、適当に割り振っている感じで、誰が何回入るとか社長なりから業務命令が下るようなものではないのです。 なので入る頻度や回数にある程度の偏りが生じています。 普段の私の仕事は「蚊帳の外」で一人で行っているもので他の人はそれぼど 私の仕事のことを知りません。

回答No.4

障害で仕方のないことかもしれないを前提としてもやはりミスがある人を現場に入れるのは危険な気がします。 うちの会社も現場を持っていますが、うっかりであれ障害であれ、ミス前提の人を現場に置くことはしません。 どんな工場かわかりませんが、工場持ってる会社って労災や品質管理には最善の注意を払うものですから。 また、ミスする人を置かないってことはその人を守ることでもあります。 他の人がカバーするってのが前提の職場っておかしくないですか?それぞれがミスしないってのが前提でなければ・・・ ベテランと組ませてくれればいいっていつまで新人扱いでなければならないのでしょうか?ベテランが負担が大きいから嫌だって言ってたとしたら。 うちの会社だったら工場から外します。そして事務や営業に回ってもらいますね。 それでも客先からクレームが入ることが頻発すれば、やらせる仕事はないしかないじゃないですか・・・ 無理してミスする現場に置くことのほうが問題でしょう。 仕方がないから大目に見てよってわけにはいかないでしょう。できる仕事・会社に移ってもらうほうが周りも含め健全です。 いま、障害者雇用者数が足りないと国に罰金を払わなければならなかったりしますが、それでも、安易な受け入れができない現状がここにあります。 ミスが多いのは仕方ないって考えではいずれ外されますよ。 不満があるのはミスするのを前提に仕事する人を仕方ないってシフトに入れ続ける前の上司をもった周りのほうだったのかもしれませんよ。

osama_bin_laden
質問者

補足

ミスが多いといっても毎日のようにというわけではなく、 他の人よりミスが目立つという感じで何ヶ月かに一回くらいなにかあるといった感じですが注意力の範囲外から不意に起こるので自己嫌悪です。 私の場合は子供時代は違和感を感じていましたが障害体質だとは思わず、結婚してから問題が多くでてきて診てもらおうということで大人になってから診断を受けました。もっと早くわかっていたら結婚なんてしてないです。 ちょっと変な奴という印象をうけるみたいですが見た目には普通の人と変わりなく、障害体質だとはわからないとおもいます。 もっと障害体質の重い人からしたら障害とは言えない程度かもしれません。 普通の人でもなく、障害者でもない人間なのです。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

100人規模の会社ならばミスの多い人は他の場所に回します。 その人の能力に合わせた場所にです。 結果多くは低い給料になります。 経営側は残業を極力減らすでしょう。 私はこれがパワハラであるとは思えません。 多くの人々と共に行う仕事というものは 順調なときは均等に忙しいのですが 大変な時ほど出来る人に仕事が集中します。 今が忙しいか大変なのかもしれません。 まず何を得られるかではなく何を与えられるかを考えれば良いです。 会社とは一つの生き物ですから 一つ一つが出来ることをより良く変えていけば 良い会社になることが出来るのですから。 例えこの質問で同意を得ても それではこの問題は解決しません。 自分という道具をうまく使いこなしましょう。

osama_bin_laden
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ意見を聞きたかったのです。 たしかに解決はできないでしょう。 この人が定年になるか違う人に代わるかなるまではこのままだとおもいます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

雇用契約上、毎月、残業、宿直、休日出勤の回数が保証されているならともかく、実際にミスが多いなら、パワハラではない。 社長の判をもらっているならこの人の権限の問題は関係ない。(社長の権限。)文句があるなら社長に直談判。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

う~ん。20人ぐらいの会社ですと難しいです。この人に権限があるか無いかも判りませんし、では誰に権限があるのかも判りません。 ミスが多いと会社も困るでしょう。20人ぐらいの会社だと誰かにしわ寄せがあるかもしれませんし、売り上げにも直接関係するのではないでしょうか?。それを承知で体制を変えないで続けるには20人では無理なのでは?。 まあ本人に直接言って了承のうえという裁量があるならばそうしているでしょう。おそらくその上司はそんな教育もされていないでしょうから、社長と話して決めているのではと思います。 一度腹を割って話て見るしか無いと思います。

osama_bin_laden
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ミスの内容は操作に関するミスで何かを忘れていたりすることで 誰かが気がついたら何とかなるものです。 売り上げには直接関係するものではないです。 社長には私がこんなだからこうするみたいに話をしているようです。 社長はどう思っているかわかりませんが従業員同士の問題にはかかわらなくて「そうか・・」みたいな感じかもしれません。 社長にはこの人がどうしようと関係ないことかもしれなかったりします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう