• ベストアンサー

子供の保険について

riyuhiの回答

  • riyuhi
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.1

うちは郵便局で学資保険(300万)のみにして、県民共済で月900円の医療に入ってます。郵便局でこれが一番安くすみます…と小声で教えてもらいました。

car-men3
質問者

お礼

私にも教えて頂き、ありがとうございました。参考になります!

関連するQ&A

  • 子供の保険について

    4歳と1歳8ヶ月の子供の保険について教えてください。 現在4歳の子供は、100万ほど一時払いして郵便局の学資保険に入っています。 今回下の子も学資保険に入れようと考えています。 ふと心配になりました。 上の子の医療保障は学資保険のものだけでじゅうぶんでしょうか? もし足りないなら掛け捨ての医療保険に入れるか 60歳払い込み終了で保障期間が終身の医療保険に入れてやる方がいいでしょうか?(これは解約返戻金が70~80%あります) 次に下の子の学資保険ですがアリコジャパンの子供保険を考えています。 こちらも100万くらいは一時払いし月々5~6000円ほど払っていこうと考えています。 ただ問題は父親である自分が糖尿病である為 お子さまプランには入れないと思いますがいかがでしょうか? 月の支払いは自分がするとしてお孫さまプランにすれば入れるでしょうか? また保険に詳しい方この保険に何か問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • こどもの保険(学資資金)

    郵便局の学資保険はどのように不利なのでしょうか?他の保険会社(ソニー、アリコ、ジブラルタ、など)はどのように有利か、具体的に教えてください!各会社の特徴長所短所がわかればなお嬉しいです。 郵便局をすすめるおじいちゃんおばあちゃんに説得したいと思います。 うちが入っている保険は、主人が郵便局に入っている終身医療保険だけです。 こどもは今0歳で、主人と私と家族3人です。子供の医療保険については、小学校に入ってから県民共済などに加入するつもりでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学資保険について

    生後3ヶ月になる女の子のママをしてます。 そろそろ学資保険に入ろうと思い、こちらのサイトで検索したりして色々見てるんですが、根本的なことがあまり理解出来てないようで何を参考にしたら良いのかよくわかりません・・・。 無知すぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただきたいです(>_<) 現在、夫は県民共済に加入していて、私と子供もそこに加入する予定です。 保険はそこで入るので学資保険は貯蓄メインで保険機能はあまりいらないのですが、学資保険とは貯蓄と生命保険が必ずセットになってるものなのでしょうか? 近くに郵便局があるので、夫は【郵便局で良いんちゃう?】と言います。 郵便局は元本割れするけど0才から入ると毎月のお金が安くなるとか、利率が良いのはソニーだとかというのをこちらのサイトで拝見しました。 そういうのも入る学資保険の種類?によって色々変わってくるのですか? 無知すぎて訳のわからない文章になりすいません。。。 何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです!

  • ソニー生命(学資保険)ってどうですか?

    子供の学資保険加入を検討中です。 上の子は郵便局の学資保険に入っていますが、今って元本割れしますよね。ソニー生命は計算すると114%ぐらいなんですが、それってすごい魅力的!!と思っています。 ただ、上の子の時は無難に郵便局という感じで入りました。このご時世郵便局だってどこだって安心できないと言われますが、ソニー生命はどうでしょうか?郵便局よりは不安が大きいです。格付けも良いのですが、約20年後のことまでは誰もわかりませんよね・・・ 元本割れ当たり前の中でこんなにも返戻率が良いなんてなぜでしょうか?通信販売のみの取扱、医療保障がないことで最小限の補償だと聞きましたが、郵便局にしたってそんなに変わりないと思うんです。医療保障は外してますし。 また、ソニーの学資保険は平成10年から始まったと聞きました。となると、この子たちが20歳前後になる頃には満期を迎える人がたくさんいるということですよね。今ソニー生命の学資保険は話題ですし。そうなった場合「ちゃんと全員分の満期金支払えるの??!」なんて視野の狭すぎる心配でしょうか・・・(今から蓄えていけば大丈夫か(^_^;) あと補償内容についてですが、郵便局と違うところ。 医療保障がないこと。育英年金がないこと。被保険者死亡時は払込相当額が返ってくる。(払った金額がすべて返ってくるということですよね?)先払い(一括払いは無理なのですが)して途中で契約者死亡時、残りの数ヶ月分の保険料は返ってこない。 他に何かあるでしょうか?間違いがあったらご指摘くださいm(__)m 良いという話は聞くものの、悪い話をほとんど聞かないもので疑心暗鬼になってしまっているのかもしれません。。。もう少し話を聞けたら加入に踏み切れるのですが・・・ 良い点、悪い点について。特にソニー生命の評価、将来性について。知ってること、聞いた話などどんなことでもいいので教えて下さい!!

  • 子供の保険について教えてください。

    結婚して間もない主婦です。現在主人と私の生命保険はそれぞれの親が払っています。もうすぐ初めての子供が生まれるのですが保険で迷っています。 生まれてすぐの病気や怪我に備えてすぐ入ろうかと考えているのですが、全くの無知でどうしていいのかわかりません・・・。 主人の生命保険は保障額が多く、毎月の掛け金も多いようです。(具体的には分かりません。) 私が考えたのは、私の方の生命保険に子供の保険をつけて私たちで支払うという形です。 主人の方の保険は額が大きく今は負担が大きすぎるのでもうすこし親に払ってもらってから考えようかと思っています。 それか、私と主人の保険はそのままで、子供には生協などの安い共済に入り、学資保険などには入らずに子供名義で郵便局に少しずつ貯金していく方法です。 怪我や入院の保障は共済では間に合いませんか? 子供の生命保険は成人するころ入るものと聞いたこともあるので、成人するくらいまでは共済で、成人したら私か主人の生命保険に加入させるというのもありかなぁと。。。 学資保険は特に考えていません。 貯蓄ではなく、万が一の保障を優先したいです。 私たちにはどのような形がいいのでしょうか? うまく説明しきれていないのでお礼を下さったかたに随時補足させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 子供の保険について

    現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

  • 学資保険の生存保険って・・・

    郵便局の学資保険に加入しています。 18歳で満期金額100万です。 12歳と15歳で生存保険金10万ずつもらえます。 これって受け取らなかったらどうなるのでしょうか? 確か上の子が12歳の時はもらわなかったのですが・・・。

  • クレチン症の子供の学資保険

    生後1ヶ月の息子がクレチン症と診断されました。 上の息子と同様に郵便局の学資保険に入れようと思っていたのですが、郵便局の方から、先天性の病気で薬を飲んでいるのなら、おそらく保険に入ることは難しいでしょう、と言われました。 郵便局以外でも、クレチン症の子供が入れる保険はないのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の貯金について

    もうすぐ5歳と2歳の子がいます。 学資保険は入っていません。(生命保険は入ってます) 銀行に毎月5千円の積み立て、郵便局にお祝いやお年玉、臨時収入の時などを貯めています。 今、上の子で銀行に30万、郵便局に52万円。 下の子は12万ちょっとと、40万円くらいです。 この先、こんな方法で貯めていき、学費など払っていけるのでしょうか?学資とかで、ちゃんと貯めた方がいいのではないかと不安になってきました。それに、銀行の方の積み立ては5千円では少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について 今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが 母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです 郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの 保障があるのがいいなと思う程度ですが・・ 健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら 学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか? お助けください!