• ベストアンサー

子供の保険について

telesiennaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 まず保険は自分に何かが起き、経済的に困窮した際に保険会社に代わりに支払ってもらう仕組みです。この仕組みを利用するべく保険料を保険会社に支払い、保険会社はこの条件であれば支払いますという契約を結びます。  上記のことから保険は貯蓄で対応できない事柄に対して利用することになります。そして事柄に対して保障して欲しい金額が少なくなったり、貯蓄が増え貯蓄で対応可能になると保険の必要性は低くなります。  保険は何種類かありますがよく聞くのは生命保険、医療・がん保険、学資保険あたりではないでしょうか。それぞれの内容を把握し利用すべきか考えてください。一応ざっくりとですが説明しますと…。 ■生命保険  生命保険は被保険者に万一があった場合、生活に支障をきたす人に保障額(保険金)を残す仕組みです。必要性は被保険者に経済的に支えられている人の有無になり、保障額は保障範囲(期間や人)が目安になります。  生命保険には定期と終身があります。定期保険は保険料を保障期間中(10年など)に支払い保険料は戻りません。終身保険は保険料を一生涯もしくは一定期間支払い、保障期間は一生涯続き、解約すると一部戻ります(=解約返戻金)。  保障額の設定は配偶者およびお子様の生活費や教育費に保障されたい期間を掛けて葬式費用などを足し、遺族年金や死亡退職金、貯蓄分を引きます。さらに配偶者の収入などを差し引いて決めます。 ■医療・がん保険  医療・がん保険は被保険者が病気(がん)になった場合、治療費の一部か全額を保障する仕組みです。必要性は治療費や入院中の生活費が貯蓄及び健康保険の保障範囲を越える確率になり、保障額はその差額が目安になります。  健康保険の保障範囲は広く、高額療養費制度(月単位で一定額を超えた場合に超えた金額を受給できる制度)を利用するとひと月あたりの費用はある程度に抑えられます。このこともあり貯蓄があるほど必要性は低いと言えます。なお医療・がん保険にも定期と終身があります。 ■学資保険  学資保険はお子様が大学などの入学時期を満期とし保険金を受け取る仕組みです。親御様に万一があった場合、以降の保険料払い込みが免除され満期に保険金を受け取れるのが特徴で、子どもにも一定の保証があります。 ■各保険の利用について  ご質問者様の情報が不足気味なのでご夫妻は利用していないと仮定しますと。  生命保険はお子様がいる状況ですとご主人に万一があると奥様とお子様に経済的支障が生じますのでお子様が大きくなるまでの期間の利用を検討すべきです。奥様はお子様が幼いうちに万一があるとご主人に育児負担が掛かりますので、家事代行など依頼するのであれば一定期間の利用を検討しても良いかと。ただ貯蓄が多ければ保障額は少なくなると思います。  医療保険は基本的に保障額が少なく貯蓄がある程度(収入の1年分)あれば利用する必要性は低いと考えます。ただし入院中の収入がない、家事代行費用が発生する場合は検討しても良いと思います。  一方がん保険は治療が長期になり費用が高額になる可能性があるので診断給付金を目安に利用を考えられたほうが良いと思います。ただ貯蓄が多ければ場合によっては必要なくなることもありえます。  学資保険は保険料が高いので保険金設定を保険料が家計の負担にならない程度にとどめ、想定している教育資金から学資保険の保険金を差し引いた分を定期保険の保障額に上乗せし、別途貯蓄するのが無難だと思います。また奨学金などの利用も検討されてはと思います。  最後に子供に対する保険利用ですがあまりお勧めしません。治療費が負担に感じるのであれば自治体の医療費助成制度の利用を検討してください。それでも不安であればこども共済などの利用を検討になりますが、子どもの病気や怪我を保障を厚くしようとすると際限がなくなります。保険料などの負担がいたずらに膨らみますのでどこかで割り切りが必要です。  以上が各保険の基本的な仕組みと個人的な考えです。なお考えはあくまで私個人のものなので他の方は違う見解を持たれていることがあります。参考程度に色々考えてみてください。  出来れば自分のライフスタイルにあった保険を選ぶために、今後のライフイベント(出産、住宅購入など)を書きだして家計収支や貯蓄残高の推移表を作成することをお勧めします。ご家庭の状況を把握し将来をどうするかイメージすることで自分にあった保険を探す事が可能になります。 参考になれば幸いです。

car-men3
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 とても詳しく回答して頂き大満足です! 参考にさせて頂きながら検討いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の保険について

    4歳と1歳8ヶ月の子供の保険について教えてください。 現在4歳の子供は、100万ほど一時払いして郵便局の学資保険に入っています。 今回下の子も学資保険に入れようと考えています。 ふと心配になりました。 上の子の医療保障は学資保険のものだけでじゅうぶんでしょうか? もし足りないなら掛け捨ての医療保険に入れるか 60歳払い込み終了で保障期間が終身の医療保険に入れてやる方がいいでしょうか?(これは解約返戻金が70~80%あります) 次に下の子の学資保険ですがアリコジャパンの子供保険を考えています。 こちらも100万くらいは一時払いし月々5~6000円ほど払っていこうと考えています。 ただ問題は父親である自分が糖尿病である為 お子さまプランには入れないと思いますがいかがでしょうか? 月の支払いは自分がするとしてお孫さまプランにすれば入れるでしょうか? また保険に詳しい方この保険に何か問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • こどもの保険(学資資金)

    郵便局の学資保険はどのように不利なのでしょうか?他の保険会社(ソニー、アリコ、ジブラルタ、など)はどのように有利か、具体的に教えてください!各会社の特徴長所短所がわかればなお嬉しいです。 郵便局をすすめるおじいちゃんおばあちゃんに説得したいと思います。 うちが入っている保険は、主人が郵便局に入っている終身医療保険だけです。 こどもは今0歳で、主人と私と家族3人です。子供の医療保険については、小学校に入ってから県民共済などに加入するつもりでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学資保険について

    生後3ヶ月になる女の子のママをしてます。 そろそろ学資保険に入ろうと思い、こちらのサイトで検索したりして色々見てるんですが、根本的なことがあまり理解出来てないようで何を参考にしたら良いのかよくわかりません・・・。 無知すぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただきたいです(>_<) 現在、夫は県民共済に加入していて、私と子供もそこに加入する予定です。 保険はそこで入るので学資保険は貯蓄メインで保険機能はあまりいらないのですが、学資保険とは貯蓄と生命保険が必ずセットになってるものなのでしょうか? 近くに郵便局があるので、夫は【郵便局で良いんちゃう?】と言います。 郵便局は元本割れするけど0才から入ると毎月のお金が安くなるとか、利率が良いのはソニーだとかというのをこちらのサイトで拝見しました。 そういうのも入る学資保険の種類?によって色々変わってくるのですか? 無知すぎて訳のわからない文章になりすいません。。。 何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです!

  • ソニー生命(学資保険)ってどうですか?

    子供の学資保険加入を検討中です。 上の子は郵便局の学資保険に入っていますが、今って元本割れしますよね。ソニー生命は計算すると114%ぐらいなんですが、それってすごい魅力的!!と思っています。 ただ、上の子の時は無難に郵便局という感じで入りました。このご時世郵便局だってどこだって安心できないと言われますが、ソニー生命はどうでしょうか?郵便局よりは不安が大きいです。格付けも良いのですが、約20年後のことまでは誰もわかりませんよね・・・ 元本割れ当たり前の中でこんなにも返戻率が良いなんてなぜでしょうか?通信販売のみの取扱、医療保障がないことで最小限の補償だと聞きましたが、郵便局にしたってそんなに変わりないと思うんです。医療保障は外してますし。 また、ソニーの学資保険は平成10年から始まったと聞きました。となると、この子たちが20歳前後になる頃には満期を迎える人がたくさんいるということですよね。今ソニー生命の学資保険は話題ですし。そうなった場合「ちゃんと全員分の満期金支払えるの??!」なんて視野の狭すぎる心配でしょうか・・・(今から蓄えていけば大丈夫か(^_^;) あと補償内容についてですが、郵便局と違うところ。 医療保障がないこと。育英年金がないこと。被保険者死亡時は払込相当額が返ってくる。(払った金額がすべて返ってくるということですよね?)先払い(一括払いは無理なのですが)して途中で契約者死亡時、残りの数ヶ月分の保険料は返ってこない。 他に何かあるでしょうか?間違いがあったらご指摘くださいm(__)m 良いという話は聞くものの、悪い話をほとんど聞かないもので疑心暗鬼になってしまっているのかもしれません。。。もう少し話を聞けたら加入に踏み切れるのですが・・・ 良い点、悪い点について。特にソニー生命の評価、将来性について。知ってること、聞いた話などどんなことでもいいので教えて下さい!!

  • 子供の保険について教えてください。

    結婚して間もない主婦です。現在主人と私の生命保険はそれぞれの親が払っています。もうすぐ初めての子供が生まれるのですが保険で迷っています。 生まれてすぐの病気や怪我に備えてすぐ入ろうかと考えているのですが、全くの無知でどうしていいのかわかりません・・・。 主人の生命保険は保障額が多く、毎月の掛け金も多いようです。(具体的には分かりません。) 私が考えたのは、私の方の生命保険に子供の保険をつけて私たちで支払うという形です。 主人の方の保険は額が大きく今は負担が大きすぎるのでもうすこし親に払ってもらってから考えようかと思っています。 それか、私と主人の保険はそのままで、子供には生協などの安い共済に入り、学資保険などには入らずに子供名義で郵便局に少しずつ貯金していく方法です。 怪我や入院の保障は共済では間に合いませんか? 子供の生命保険は成人するころ入るものと聞いたこともあるので、成人するくらいまでは共済で、成人したら私か主人の生命保険に加入させるというのもありかなぁと。。。 学資保険は特に考えていません。 貯蓄ではなく、万が一の保障を優先したいです。 私たちにはどのような形がいいのでしょうか? うまく説明しきれていないのでお礼を下さったかたに随時補足させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 子供の保険について

    現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

  • 学資保険の生存保険って・・・

    郵便局の学資保険に加入しています。 18歳で満期金額100万です。 12歳と15歳で生存保険金10万ずつもらえます。 これって受け取らなかったらどうなるのでしょうか? 確か上の子が12歳の時はもらわなかったのですが・・・。

  • クレチン症の子供の学資保険

    生後1ヶ月の息子がクレチン症と診断されました。 上の息子と同様に郵便局の学資保険に入れようと思っていたのですが、郵便局の方から、先天性の病気で薬を飲んでいるのなら、おそらく保険に入ることは難しいでしょう、と言われました。 郵便局以外でも、クレチン症の子供が入れる保険はないのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供の貯金について

    もうすぐ5歳と2歳の子がいます。 学資保険は入っていません。(生命保険は入ってます) 銀行に毎月5千円の積み立て、郵便局にお祝いやお年玉、臨時収入の時などを貯めています。 今、上の子で銀行に30万、郵便局に52万円。 下の子は12万ちょっとと、40万円くらいです。 この先、こんな方法で貯めていき、学費など払っていけるのでしょうか?学資とかで、ちゃんと貯めた方がいいのではないかと不安になってきました。それに、銀行の方の積み立ては5千円では少ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について 今子どもは8カ月です。毎月1万円子どものために貯金してますが 母が郵便局の学費保険にはいれとうるさいのです 郵便局は元本割れすると聞いてはいりたくないのですが、保険契約者が亡くなったときの 保障があるのがいいなと思う程度ですが・・ 健康に自信あってこの先毎月決まった金額を貯蓄できるなら 学資保険ははいらずにやっていけるでしょうか? お助けください!