• ベストアンサー

外伝、後日談のようなものを「他の」作家が書いたものは?

ある作品の外伝、後日談のようなものを「他の」作家が書いたものはどんなものがあるのでしょうか。 「デビルマン」は複数作家が外伝っぽいものを描いていますし、 「聖闘士星矢」もあったようで。 アンソロジーやパロディは抜き、商業誌発表ということでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

「聖闘士星矢」は、チャンピオンREDという雑誌で、 「エピソードG」という、ゴールドセイント(主役は獅子座のアイオリア)のエピソードを描いていますね。 現在も連載中です。 同誌で、永井豪の「手天童子」も「降魔伝 手天童子」原作:永井豪、漫画:夏元雅人として描かれています。 そういえば、「けっこう仮面」もどっかでリメイクだかが連載されていたような。 あと、とりあえず思いつくのは、「仮面ライダー」ですね。 現在、マガジンZで村枝賢一氏が「仮面ライダーSPIRITS」という、 仮面ライダーZXのエピソードを描いています。 どちらかというとTVシリーズへのオマージュという感じですが、 カッコイイのでライダーファンならオススメです。

K-1
質問者

お礼

そういえば「仮面ライダー」もどこかで見かけた記憶があります。 ほうほう「手天童子」もあるのですか。 しかし「けっこう仮面」も?! 「キューティハニー」なら知っていますが、あれは同じ作者ですし。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • b1001
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

「魔王ダンテ」もそうです。現在永井豪さんが自身でリメイク連載中ですが、数年前に少女漫画系の作家さんが描いてました。名前はわかりませんが。それと、これを外伝というべきかわかりませんが、「UFOロポグレンダイザー」は原作永井豪さんですがアニメの元ネタになった話は桜田吾作さんの描いた「グレンダイザー」。実際に単行本見ても永井豪さんの方が外伝っぽいです(笑)あと、「ドラえもん」を藤子不二男(F)さんが亡くなった後アシスタントさんが描いてますがこういうのはアリですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

「アルプスの少女ハイジ」がそうですね。 続編を、スピリではなく複数の作家が書いています。 http://www6.airnet.ne.jp/furcas/heidi/faq.html#anchor183212 あと、のらくろもその後4人の漫画化によって続編が書かれていますね。

K-1
質問者

お礼

漫画カテゴリなので、コミック限定でよろしくお願いします。 「のらくろ」ですか。 ざっとググッてみましたが、割と最近なのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 星闘士星矢 手代木史織さんの作品を読みたいのですが

    先日買った少女雑誌プリンセスGOLDに聖闘士星矢が載っていました。 初めて「聖闘士星矢」という作品を知り、とても面白かったです。 しかし、古本屋で「聖闘士星矢」を見つけ、昔に連載されていた漫画と知り、絵を見たら‥‥‥‥(汗)。 ファンの方には申し訳ありませんが、私は絵から入るタイプなので、残念ながら、読み続けることが出来ませんでした。 手代木史織さんは、聖闘士星矢を連載していらっしゃるのでしょうか? コメント欄で、少女雑誌は初めてだと書いてあったので、そのコメントからすると、別の雑誌で連載中のようですが‥‥ 手代木史織さんの聖闘士星矢はコミックになっているのでしょうか? 出版社と、完結が続刊か、教えてください。 手代木史織さんの他に、もう1人、誰か描かれているそうですが‥‥それは本当ですか?

  • 同人作家を法的に訴える?チクりで可能?

    友人の1人がとある漫画を題材にした同人誌を書いている人を訴えたいと言っています。その方は割と人気がある作家さんで、その友人とも面識があり、住所や身元も知っているということでなのですが、どうも違う事でトラブル(恋愛関係で)があったらしくその作家さんをどうにかしてやりたいとやっきになっています。つい先日に、脱税で捕まった同人作家さんがおりましたが、そこをつつけばという他の友人の話を間に受けて、色々調べた所、その作家さんは税金もきちんと納めている人らしく、それは断念していました。 しかし、二次作品のパロディ(美少女系)ということで、その作家を著作権で訴えられるようにできないかと、その発売元にその作家さんの同人誌と抗議文を送りつけたようです。私は大人げないなと思いますが、どうやら友人はその作家さんと恋愛していてフられた事が原因で相当腹を立てているらしく、はた目だと少しストーカーぽいです。(それでも色々な経緯を知っている私としては友人が怒るのも無理ないかなとも思いますが、そんな大人気ない事は止めるべきだと思って言ってみても余計意固地になっています) その友人はお家がお金持ちなので、弁護士を雇ってでも相手を著作権で訴えてギャフンと言わせてやりたいといいますが、そんなことって可能なんですか?発売元が訴えたら可能だと思うのですが、第三者がチクることで、発売元が動いてくれるものでしょうか。同人作家を法的に訴えることは現実に可能なのでしょうか。 その作家さんにも用心したほうがいいと言うべきかも迷っています。

  • 作家を目指しています

     もちろん作家といっても、月収10万円程度 あれば良いかなというぐらいで---それすらも 厳しいと自覚しつつ--- それ以上望んでいないんですが、 一応自分的にはあくまで勝手に、それくらいの才能があると思い込んでいます。 しかし実際にはどうなのか? という疑問も湧いてきます。 なので 小説を書くにあたって、このジャンルは やはり勘違いしやすいジャンル なのだろうか? と 疑問が湧いてくるわけです。   どうなんでしょう?   小説というジャンルにおいては、 他のものに比べて、比較的勘違いしやすいものなのでしょうか? その辺りをよく知りたいので、複数に分けて質問させてください。  1 自分の書いた小説は ---例え、できが悪いのにも関わらず----高確率で 面白く感じる ものでしょうか(プロの作品くらいです)?  2 自分で読み返して 出来が良いと思ってしまうのは 錯覚でしょうか( たとえどれだけ客観的になろうと努力しても、です)?  3 皆さんは自分の作品をどう思いますか ?半年 もしくは、1年の時間をおいても---- 他の人が書いた作品-----例えば投稿サイトなどの---- と比べたとき、やはりどうしても 自分の作品が優れていると思いますか? (僕はどうしても思ってしまいます、 全てが全てではないですけど、 どうしても自分の作品は 面白いと思えてしまって、 でも それは錯覚なのかどうか うまく判断できないのです) その辺り同じでしょうか?  お願いします。

  • 湊川理恵さん(BL作家さん)の作品

    こんにちは。よろしくお願いします。 湊川理恵さん(BL作家さん、角川ルビー文庫等で過去に出版されてます)の作品が大好きで、読みたくて探しています。 特に「春ちゃんシリーズ」が読みたいです。 文庫本で出版された三冊(春いちばん、秋色の女神、クリスマス・ラブ)と、もう一冊(作家さんの話)は購入済みです 角川書店のHPでみても、それ以降の作品は出版されていないようなんですが、もう春ちゃんシリーズはこれで終わりなんでしょうか? それとも文庫本化されずに、どこかの商業誌でご活躍なさってるんでしょうか? 少しでも情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。 もちろん他の作品の情報もお待ちしております。

  • 聖闘士星矢OVAについて

    昔、聖闘士星矢の、たぶんOVAを見たことがあったのですが、 それがどのシリーズの話だったのかが思い出せません(><) すごく惹き込まれてドキドキしながら見ていた記憶があるので、 ぜひまた見たいと思っているのですが・・・。 覚えているのは、アテナが棘だらけの階段を一段一段登っていくこと(星矢たちはそれを追いかけている??)、あと、時計のような、ロウソクの灯火(?)みたいなものがひとつひとつ消えていって、全部消えるとアテナが死ぬ・・・みたいな話だったと思うのですが・・・。 このふたつは全く違う作品だったんだろうなと思うのですが、これしか思い出せません(><) ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけたら嬉しいです。 また上記の他に面白いOVAシリーズやオススメのものがありましたら、 教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 連載打ち切り

    週刊少年ジャンプで打ち切りになった作品で、その後nextや他雑誌で1話完結なり後日談の掲載はありえますか? 最近ではイリーガルレアが29話打ち切りになりましたがコミック4巻おまけを見ると何処かで後日談の掲載がある気もします。 作者の椎橋先生の事が良くわかりませんが、 今後別作品に載せて来たり後日談やぬら孫のように外伝をnextやジャンププラスで掲載はありえますか? 好きな漫画の打ち切りだったために最後くらいスッキリさせて欲しく気になって質問させて頂きました。

  • おすすめの漫画を教えて下さい

    今まで好きだった漫画は、ジャンプ系(キン肉マン、魁!男塾、聖闘士星矢、奇面組など)、 手塚治虫、藤子不二雄、水島新司の一連の作品等です。 それ以外では帯をギュッとね!、20世紀少年、ハロー張りネズミ、ゴルゴ13等がお気に入りです。 傾向としては、読んで気が滅入るような作品、絵がマニアックすぎるものはあまり好きではない ような気がします。 上記以外の作家で、かつ超有名作品でないものでおすすめを教えて下さい。 漫画の名前だけでなく、おすすめのポイントなどを添えて頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • あなたの漫画の出会いは何?

    最近気になるようになったのですが皆さんの漫画に出会ったきっかけとは何でしょうか。 私の漫画との出会いは小学5年生の頃に近所のお兄さんに貰ったキン肉マンと聖闘士星矢を貰ったことがきっかけです。雑誌をはじめて知ったのは中学一年生のときに新聞入れから出てきたビッグコミックスペリオールです。そのときに東本昌平さんのSSが載っていたのでついつい他の作品も読みました。自分の集めている単行本の未収録部分がこのようなところで発表されているんだと非常に驚きました。 そして現在はいろいろな過程を経ましてビッグコミックのゴルゴ13を愛読するようになっています。という高校三年生です。 皆さんはどうでしょうか。

  • 聖闘士星矢Ωの漫画について知っている方いませんか?

    こんにちわ ケロケロエースと言う雑誌で掲載している聖闘士星矢Ωのコミックが、9月に発売と聞いたのですが。 内容はどんな感じなのか、雑誌を読んでいる方で知っていたら教えて戴けませんかね? ロストキャンバスみたいに、他の方が作画をしてらっしゃるのか。 それとも、車田先生自らの作品なのか、テレビのストーリーのままなのか。 そこら辺を、知っている方、ネタバレしてもかまいませんので、少し教えて戴けませんか。 宜しくお願い致します。

  • 星新一と筒井康隆の関係

    最近、星新一・筒井康隆の両氏の書籍を読むようになったのですが、 気になることが一つあります。 筒井氏の作品に星と呼ばれる人物と、筒井なる人物らが麻雀をしながら話している作品がありました。 コレはパロディであるのでしょうが、 筒井氏が星氏を自分の話にパロディとして出すというのは、二人は一体どういった関係だったのでしょうか? 同期の作家なのでしょうか?もしくはどちらかが先輩なのでしょうか? その他、逸話なんかがあったら教えていただきたい所存であります。 ※検索をかけましたが、説明があまり詳しくなく分かりませんでした。宜しくお願いします。