• 締切済み

NHKアニメ「へうげもの」 刀の置き場所について

先日、BSP で視たのですが、主人公が 着座するとき、刀を自分の左側に置いていました。 これはおかしいと思うのですが、当時はまだ 戦国時代で、そんな習慣が無かったのでしょうか。 それとも単なる時代考証ミスなのでしょうか。

  • hekiyu
  • お礼率81% (204/249)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.3

江戸時代は武士の左利きはご法度です 当然左側に置きます 戦国にこれといった作法があったわけではありません。 ただ、会うには帯刀ではだめです。取り上げられるか、渡すか、 下克上ですから(ときには親子でも) この質問の場合よほど、親しいか(カブキ)臨戦態勢かでしょう

hekiyu
質問者

お礼

敵意のないことを示すために右側に置くのが 作法だ、と思っていたのですが、違うのでしょうか。 有り難うございます。

回答No.2

こんにちは。 刀を「左」に置くのは、NO1の方の言われるように、いつでも抜刀できる体制を表しています。 「右」に置く場合は、面会者に「敵意」の無いことを表しています。

hekiyu
質問者

お礼

相手は、永くつき合っていた人間で とても敵意などとは縁のない人でした。 それで疑問に思って質問した訳です。 有り難う御座いました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

刀を左側に置くことは、いつでも刀を抜けることを意味します (戦闘体制を維持していること)戦国時代だからこそでしょう 質問者は右側に置くことと勘違いしていませんか

hekiyu
質問者

お礼

いや、だからこそ疑問に思った訳なんですよ。 相手は、敵意を持った人間では無かったので。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • NHKの時代考証?武蔵で刀が曲がる?

    4月6日の放送で、武蔵が曲がった刀を足で押して、元に戻すシーンがあり、あきれてしまいました。 NHKは時代考証がしっかりしていると思いましたが、こんなものでしょうか。 刀は折れることはあっても、曲がることは無いと思います。曲がる刀は最初から役にたたないと思います。 おかしいと思うのは私だけでしょうか。 他の時代考証まで信じられなくなります。 他の時代考証も信じられなくなりませんか?

  • 刀の持ち方

    日本史をすこしばかり研究してます。 そこで疑問におもったことがあります。 剣道的には、刀を持つ手は離して持ちます。 しかし、歴史小説の挿絵などは手をくっつけて持っています。 どっちが正しいのか教えてください。 時代によってちがうのなら、戦国時代のを教えてください。

  • 武士の刀の差し方について

    日本刀は有名ですが、 日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。 大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。 日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、 時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、 刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、 どういうことなのでしょうか? 江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。 戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。 江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。 そのあたりを知りたいです。 公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、 戦国時代や泰平時の違いなどを お教え下さい。

  • 昔の日本の刀

    戦国時代や江戸時代などの刀(要するに日本刀)は、鉄だったのでしょうか、鋼だったのでしょうか? (そもそも鉄と鋼の違いが良く分かりません。) また、まだ鍛えたばかりの新しい刀は弱かったというのは本当ですか?

  • 戦国時代の武士は欠けたり凹んだりした刀(太刀)をどのように手入れしていたのか。

    戦国時代は、戦が多く刀(太刀)を使うことも多かったと思います。 そこで、戦国時代の武士は欠けたり凹んだりした刀をどのように手入れしていたのでしょうか? 研いでしまえば、刃がすり減ってしまってだんだん使えなくなってしまうだろうし、1回の戦で相手の武士に刀をぶつける回数は数えきれるものではないと思うので必ず痛むと思います。 そこでどのように欠けたり凹んだりいた刀を手入れしていたのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 江戸時代の刀について

    こんばんは、今僕は居合道をやっています。 そこで気になったのですが、戦国時代・江戸時代の刀(2尺4寸程度)って何キロくらいあったのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 武士は、なぜ刀を2本差してるの?

    「二本差し」と言えば、武士を意味する言葉ですよね。 でもなぜ、刀と脇差の2本も腰に差しているのでしょうか? そこでご質問なのですが、 1.いつ頃から、二本差しするようになったのですか? 2.二本差す理由はなんですか? 3.信長や秀吉が活躍した戦国時代で、実際の合戦場でも二本差ししていたのでしょうか? 4.武士なら誰でも、みんな二本差ししていたのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 先日見た、薄桜鬼というアニメで、

    先日見た、薄桜鬼というアニメで、 敵軍が銃や大砲で攻めて来たために主人公側が大敗したのですが、 その際、主人公側の人間が「もう刀や槍では勝てない」という ようなことを言っていました。 幕末(新撰組)の話なのですが、いくら何でもそんなことは 戦国時代の末期には証明されていましたし、何より刀が 飛び道具に勝てないのは子供でも判る話で、かなり違和感のある セリフに感じました。 これは、剣に命をかけた人間の無念さを表現したかったのか、 それとももっと別の意図があったのでしょうか?

  • 北海道で刀研ぎの業者はいますか?

    遺品の刀が一振りあります。戦国時代の古刀のようですが、手入れが悪く専門の業者に出したいのですが、どこに頼めばよいか分かりません。 道内ならどこでも良いですが、出来れば室蘭か帯広の近くが良いです。ご存じの方よろしくお願いします。

  • アニメ、探しています。

    こんにちわ。突然ですが……。 わたし好みのアニメを探しています。 わたしはアニメが好きです。 しかし、自分に合った、自分好みのアニメをどのように探せば良いのか分からなかったため、質問することにしました。 ●わたしが今までハマったアニメ● 『バッカーノ!』……あのテンポのよさや、絵の綺麗さ、登場人物がかっこいいところに惚れました。そしてわたしは、銃が好きです。 『サムライディーパーキョウ』……もとから侍や、戦国時代を舞台にした作品は好きなのです。そしてわたしは、刀LOVEです。 例としてあげる作品が少なくてごめんなさい。 まとめると、わたしは、戦い(刀、銃などで戦うシーンがあると◎)があって、コメディ要素もある作品や絵が綺麗なのは見やすくて好きですし、グロテスクでもぜんぜん平気です。 よろしくお願いします。