• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦の生活費)

夫婦の生活費と専業主婦の財布事情

pekochan_2の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

既婚女性です。 個人的には、同棲から結婚に至ったカップルには多そうだと想像してしまいました。 うちの場合は、婚約と同時に新居での生活を始めました。 出産などで、将来私が働かなくても生活が成り立たなければ…と考えていたので、初めからすべて主人のお給料のみで生活しています。 主人は車のローンもありますが、それでもなんとか毎月貯金をすることはできています。 うちの場合、私より主人のほうが貯金が得意なので、すべての支払いなど(私の個人年金や自動車保険なども含め)主人がやりくりし、私は食費とガソリン代として毎月3万(外食や日用品は除く)もらっています。 もちろん主人の通帳や、給与明細は見せてくれてますので私自身も出費については常に把握できています。 3万の中から毎月出来る限り5千円をへそくり?にまわして、なるべく主人にお金をもらわないで済むようにしています。 今はパートをしていますが、全額そのまま貯金しています。 贅沢はしないですが、美容室代や化粧品、コンタクト代などは、事前に主人に言って貰います。 ご主人の性格にもよりますが、恐らく同棲していた時の感覚が抜けていないのだと思います。 男の人からすれば、紙切れ一枚だけで、同棲時と結婚後の生活ってそんなに変わらないから仕方ないんだと思いますが、これは少しずつあなたがご主人に理解してもらうようにしていくしかないでしょう。 ご主人がやりくりすること自体には(あなたが納得すれば)問題ないですが、家計の収支をすべて把握できていますか? うちの主人は、支出が2人分に増えたときに、焦ったのか、「お金が足りない」と言っていました。毎月の積立は継続していましたが、残高が減っていくため、このままじゃいつか無くなる…って感じていたみたいです。 私はまず、すべての支出を紙に箇条書きにしました。 おおざっぱな金額ではありましたが、主人はそれを見て、なんとかなりそうだと安心し、それ以降お金が無い。と言うことはほとんどなくなりました。 もしあなたが家計の収支を把握していないなら、生活費(食費など)も含め、一度書き出したうえで見直しの話し合いをすることをオススメします。 それとは別に、あなた自身が生活費に実際いくらかかったのかを計算してみてください。(私は家計簿はつけませんが、1ヶ月分のレシートをとっておいて、純粋な食費にいくら、それ以外の娯楽や美容関係にいくら、というのを確認するようにしています) 長文になりましたが、口で話すだけでは埒があかないことも、数字を書いてみると、少しだけ解決に近づくかもしれませんよ。

koharuko
質問者

お礼

そうなんです。まさに紙切れ1枚で結婚前と結婚後に変化がなかったのです。 なので感覚が財布は別々。収入も支出もプライベート。といった感じです。 話し合って理解してもらうようにしてみます。支出も書き出してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族3人(夫婦+1歳児)にかかる生活費について

    親友の旦那から、親友についての相談を受けたのですが独身だとどうも判断に困る部分が多かったので、主婦業の方に相談させて下さい。 親友(以下A)の家はごく普通のサラリーマン核家族で、新築マンションに住んでいるのはA、A旦那、1歳になる赤子です。 Aは専業主婦で子供を育てており、財布は旦那が握っていて毎月Aに生活費として9万円を渡しているそうです。以下は二人から聞いている9万円のおおざっぱな内容です。 ・光熱費、家賃は別で旦那が払っている ・食費や雑費、オムツ代や医療費としての金額である ・Aの小遣いもそこに含まれる ・但し医療費が1万円を超えた場合は旦那に別途請求する A旦那からの相談は「Aによく生活費が足りない!と言われるんだが9万円で足りない原因がよくわからない。自分はそうは思えないのだが、かといってAは自分の物を買っていないし、まさか借金などをしているのか?それとも自分が常識的におかしいのか?」という内容でした。 Aからは常々足りないという話は聞いてましたし、私自身は一応同棲はしていますが独身ですので子供が居て結婚してるとお金のかかり方も全然違うんだろうと思ってました。 が、A旦那から相談された時は一応親友旦那の話だし元々そういう相談するタイプでもないし、何よりA旦那の話を要約すると「このままだと小遣いが手元にないAが気の毒なんだけどヤリクリ下手なら増額危険で困ってる」という感じなので、きちんと答えようとまずうちの家計を計算してみたら同条件で私の小遣いを含めて月6~7万円程度でした。 二人分の朝食・夕食(一汁三菜+米)私分の弁当、化粧品やら洗剤代やら全て含めても生活費は4万円程度、Aと同じく酒も煙草もやらないので小遣いも月2~3万程度。Aも私も車は乗りません。 あっれ~?と思い少し心配になってAをそれとなく探ってみたんですが、借金はまずしていないだろうしむしろ自分の物なんか全く買っていなくて美容室にも年に1回行く程度のようですし、外食もそこまでしていないし、しかしAの服や物を買えるようなお金も手元にないようなのです。元々洋服とか雑貨が好きな子なだけに「まあ子供いるし仕方ないよね・・・」と諦めている姿を見ると何ともいえない気持ちになります。 そうすると子供代か!たしかに子供服とかおもちゃとか高いし・・・辺りまでは考えたんですが、そうなると私には子供がいないのでよくわかりません。周りの既婚者は共働きかつ奥さんが財布を持っているのでイマイチ聞いてもピンとこないです。 長々と申し訳ないですが、9万円って実際少ないんでしょうか。妥当なんでしょうか。少ないならA旦那に「主婦に友達に聞いたけど少ないらしいよ」とか答えてみようと思っています。本当はどういう状態でも言ってあげたほうがAは嬉しいと思うんですが、A旦那もいい人だし不況で会社が大変なことになってるのA気づいてないし、でもA小遣い増えると嬉しいだろうなと複雑な気持ちでして・・・。 家によって違うからなあ・・・という部分であることは承知してますが、ご意見を頂ければとても参考になります。

  • 専業主婦の方、一ヶ月の生活費いくらかかりますか?

    現在共働きです。近い将来専業主婦になる予定です。(妊娠・出産の為) 皆さんにお伺いしたいのは、専業主婦になった時(出産前・出産後) 毎月、家賃と保険を除いて、生活費(光熱費・食事・雑費)はどれくらいかかるものでしょうか? 現在は5~6万円でやっています。 その中から月2回ほど外食代も支払っているので、6万円で余裕があると思います。 ただ専業主婦になったり出産すると、一日中家に居るので光熱費は必然とあがると思います。 専業主婦の皆さんは月どれくらいでやりくりしてますか? もちろん旦那さんの収入によって生活費も違ってくるとは思いますが、 うちのダンナ年収は600万円程度です。 家賃と保険はダンナの口座から引き落としなので、生活費をダンナから貰うようになると思います。 いくらくらい貰えばいいのでしょうか? さっぱり検討がつきません。 ちなみに私が専業主婦をしている時は、貯金は諦めています。 これまでの蓄えを減らさなければいいと考えています。

  • 生活費20万は多い?

    子供が2歳の3人暮らしです。 私は専業主婦で生活費20万もらってるのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那には多いくらいだと言われたのですが、20万円でやりくりできないのはおかしいのでしょうか。 家賃7万 光熱費2万 携帯2台2万 駐車場2万 保険(車と生命保険)2万 国民健康保険1万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費や雑費などに使います。 子供の予防接種などがある時は足りなくなるのですが… たまにギャンブルで全部使い、生活費が0円の月があります… それでも20万でやりくりできないのは、私の使い方がいけないのでしょうか。 皆さんは、生活費をどれくらいもらっているんですか?

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 生活費って・・・

    ちょっと教えて欲しいんですけど、最近私は結婚して、今は専業主婦です。それで、旦那様の給料は23万円です。知り合ってからずっと金額は変わらないのですが、付き合っているときは交際費とかかかりますよね?でも、一緒に暮らし始めてからも、給料(残高)が残らないんです。前ほど遊びに行っているわけじゃないし、ご飯も、外では食べず、ちゃんと家で作っているし、食材も、安いものをうまく組み合わせて作っているつもりです。だんなも私も、必要最低限の物しか買っていません。なのにどうしていつも残高が残らないのでしょうか?このままじゃ、貯金もなにもできません。何がいけないのでしょう?

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 生活費で悩んでいます

    結婚4ヵ月の主婦です。 わたしは結婚と同時に退職し、今は専業主婦です。 今は夫の給料手取り20万円でやりくりしていますが、 正直ものすごくキツイです。 家賃8万円、夫の小遣い3万円、夫の奨学金返済1万5千円、 その他光熱費、食費、電話代、雑費・・・合わせると、 20万円ではギリギリか赤字の月もあります。 今は、私の失業保険が少しだけ入るのでそれも生活費に当てて、 どうにかやってきています。 もちろんもうすぐわたしも働く予定ですので、 そうなればもう少しは楽になると思いますが、 それでもたくさん貯金する余裕はない気がします。。。 お互い子供が欲しいと思っているのですが、 こんな経済状況ですので、子供を持つことに不安を感じています。 出産後はまたわたしも仕事をできませんし、 夫の給料だけでやっていけるのか・・・ 夫の小遣いを減らしてもらうように言っても、 これ以上ムリということです。 こんな状況の私たちには、今すぐ子供を持つことは あきらめたほうがいいのでしょうか。 なにかアドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 生活費足りない?

    我が家の財布は私(夫)が握っています。 このような質問は沢山あるのですが、自分に当てはめてどうしても聞いてみたいと思い質問させていただきます。 我が家は、妻(専業)・子供(1歳)の3人家族です。 生活費として、月8万円渡しています。 これは、純粋に食費・雑費・子供に掛かるお金です。 医療費、外食(家族での)、私のお酒代(家で飲む)などは別です。 この金額を渡しても月末は厳しいと言われます。 俺、、、そんなに食ってるのかい?と聞き返したくなります。 ご意見をお願いします。

  • 同棲無しの結婚で専業主婦なら男が全額生活費

    同棲無しの結婚で専業主婦なら男が全額生活費を出しますが 同棲で男が全額生活費を出す話って聞いた事ないのですが 何故でしょうか? 生活費を全額出して専業主婦にしてくれる男性なら 同棲と言う中途半端な事はしないのでしょうか?

  • 男性の方に聞きたいです「結婚生活」

    最近結婚した女友達に愚痴を聞いてほしいと言われ 喫茶店でお茶しながら愚痴を聞いてあげました、友人が旦那様に言われた内容は 「結婚する前に彼に言われてたんだけど、専業主婦はやめてくれって  俺のお袋は働きながら俺を育てた、おまえにも出来るはずだ  家で ごろごろ してるだけで のう がない専業主婦だけはやめてくれ  俺が必死で働いているのに おまえが家で ごろごろ してると思うと  腹が立つんだよ」 だそうです 彼女は今 彼の反対を押し切って 専業主婦です 私としては、今さらそんな事愚痴るなら何で結婚したのよ…なんですけど 来週また彼女と会う約束をして その日は帰りました 来週また会うので他の男性の人もこの旦那様と同じように思ってる人っているのかな? だとしたら やっぱり この旦那様と同じような言い分なのかな? と疑問に思って質問させていただきました 男性の目から見て彼女へ どんな アドバイスをすれば良いと思いますか…? もしよろしければ教えてください(別れろ は無しにして下さい)

専門家に質問してみよう