• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我が家のカメは幸せなんでしょうか?)

我が家のカメは幸せなんでしょうか?

ayanpeの回答

  • ayanpe
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

安全なところで毎日食べ物にありつける… 確かに幸せです。 ですが飼い主であるあなたにそこまで考えて想ってもらえているということがカメさんにとってすごく幸せな事だと思います。

関連するQ&A

  • 大きくなったカメの飼い方について

    7~8年前にペットショップから買ったカメがいるのですが 最近カメ同士で喧嘩するようになってしまいました。 数年前にもカメが喧嘩したこともあり その時は別々の水槽で数日様子をみてから 元の水槽で飼うと仲良くなったと思ったのですが 今回も同じようにしようとすると出費が大きいと思い どうすればいいのか教えてもらいたいです。 現在ミドリガメとゼニガメの2匹を60cm水槽で飼っていて あまりにせまくなってきたので そろそろ90cm水槽に移そうかと思っていたのですが 90cmの水槽を二つにしきって飼ってはダメなのでしょうか? また様子を見て一緒に飼いたいと思っています。 90cm水槽での飼い方についても教えていただけるとうれしいです よろしくお願いします

  • カメの餌について

    4センチ程のゼニガメを買っています。 カメのおやつ ってホームセンターで売っているえびをやっても食べないくせに、しらす干しをあげたところ食べました!!   であげてから思ったのですが、 カメにしらす干しを与えても問題ないのでしょうか?  あと、与えてよい餌は、もっと他にないのでしょうか?

  • カメを飼いたいです

    知人が室内で小さなプラスチックの水槽にゼニカメを2匹飼ってます。水槽の中には水が張ってあり、小石が敷きつめられいてカメがのる程度の大きめの石が入れてあるだけです。週に1回ほど換えてるそうですが水は緑に変色しています。市販の餌と水質を良くする薬品を入れておけば、あとは放っておいても大丈夫だと言ってます。冬には冬眠するそうです。こんな人なので余り詳しく聞けなかったのですが、こんな手抜きで生き物を飼えるのでしょうか?水が腐って嫌な匂いがするのも困ります。一人暮らしですので一日に何度も餌をやることは出来ませんし、置き場所を変えてやることも出来ません。本格的な装置や機器を用意することは経済的に出来ません。こんな私が飼えるカメがあればアドバイスをお願いします。

  • 買ってきたばかりのカメが餌を食べない

    こんばんは。 いつもお世話になっているgoosuke40です。 6月の末にゼニガメを一匹飼い始め今日娘のカメを(ゼニガメ)を買ってきました。 まだ、3センチと小さく動きものったりした子です。 陸の方が好きなようで、良く登っています。 6月に買ったことは正反対。 先に飼ったほう(カメ子)の方が、小さくなって逃げ回ってます。(^^ゞ それにしてもこの子(ルゥ)は動きがゆっくりでひっくり返るとなかなか 起き上がれません。 それで、水の深さを1センチ程度にしました。カメ子には悪いけど・・ さて、題名のとうりルゥが餌を食べません。 環境が変わったからでしょうか? また、明日トライして見ますが・・ カメ子が尻尾を2回もかじったと言うので 寝るときは別々にしました。 ルゥは、今までのカメ子の部屋。 カメ子は、強制乾燥用の入れ物。(水がないとかわいそうなので小さないれものに水を入れておいて置きました) 生活も別々の方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カメが大きくなりません

    6年ほど前からミドリガメを2匹飼っています。 デパートのペットショップで買い、当初はおそらく生後1年未満で甲長さ4~5cmくらいのサイズでした。 そのカメたちが6年経った今でもまだ8cmくらいで、あまり大きくなっていません。2匹ともです。 どうしてなのでしょう? 大きく育つように水槽は衣装ケースでを使用し、日当たりの良い窓際に設置してあります(室内です)。餌もよく食べ、甲羅干しも毎日しています。休日には部屋の中を散歩させたりもしています。 我が家ではこの2匹を飼う前から、別の水槽で他にも何匹かカメを飼っていますが、その子たちは15cm以上あり、普通に成長しています。 すべてのカメを同じような環境で飼育しているのに、なぜこの2匹だけ大きくならないのでしょう? やはり成長しにくい個体があるのでしょうか? それとも何かそういった病気があるのでしょうか? 今までのところ2匹とも元気なので心配はないと思いますが、なんだか気になります。

  • カメ水槽が臭いんです

    去年の秋にゲームセンターのカメキャッチャーでミドリガメを2匹すくい、1Kの部屋の入り口で水槽に入れて育てています。 無事冬眠も成功し、目覚めて大きく育っています。 最初は数センチだったのに、今では2匹ともタバコの箱よりも大きくなって、ペットを育てる経験のなかった私は正直言って生命力というものの脅威に驚かされる日々です。 しかし最近大きな問題ができたのです。 大きく育ちすぎたせいか、ここ数週間すっごく臭いのです。 カメのにおいとりやフィルター付循環器やにおいを取る砂などを使ってみましたがとても耐えられるにおいではないのです… 水槽を洗って水を取り替えたときはよいのですが、一度餌を与えるとすぐに臭くなってしまうのです。 今までずっと部屋の中で飼っていたので、いまさらベランダに出すのもかわいそうな気がします。 それともカメって大きくなると臭いはしかたないのでしょうか? もしくは何か水にバクテリアかなにかが発生してるのですか? はたまたカメたちの病気なんでしょうか? そしてこの臭いを止める方法はないのでしょうか…

  • 動物園の動物、野生の動物、どっちが幸せだと思う?

    動物園の動物は、柵やオリがあって行動が制限されますが、エサの心配や外敵に襲われる心配がありません。 野生の動物は、外敵や過酷な自然環境の中で暮らさなければいけませんが、本能のまま自由に行動できます。 さて、動物にとって幸せなのはどっちだと思いますか?

  • カメの皮膚病について質問いたします。

    カメの皮膚病について質問いたします。 現在ゼニガメの子供を飼って約一ヶ月程たつのですが、ペットショップから連れてきてまず1週間程で元気がなくなってきて全身の皮膚が徐々に白くなってきてしまい水を汚さないようにしたり、日光浴をしたりとしていたらば元気を取り戻して餌も食べるようになったのですが、今度は首の周りの皮膚が大きくひび割れたようになってしまい脱皮なのか皮膚病なのかわからないような状態になってきてしまいました。どういう処置をしたらよいのかまたは皮膚病にあたるのかご教授お願いいたします。 また最近はまた少し元気がないようで餌の食べも悪くなってきており、ヒーターを入れて水を温めてもいるんですが水の中に入るのもちょっと嫌っているように感じられます。これも何か関係あるのでしょうか? 追記 ペットの病気の写真を載せてしまうので気分を害する方が いらっしゃるかもしれませんがご了承ください

  • オカヤドカリとカメは一緒に飼える?

    最近、オカヤドカリに興味をもちました!ぜひ飼いたいと思うのですが、オカヤドカリとカメを同じ水槽内で一緒に飼う事はできますか?実は、カメにも興味があって、できるだけ小さな種類、ミドリガメとか(他に知っているのがあれば教えてください)カメも飼いたいと思ってます。 あと、都内で(できれば都心部より多摩地区らへん)オカヤドカリがたくさん売っているおすすめペットショップなどが、教えてください!! それと、オカヤドカリを飼うために必要なもの、水槽代、えさ代などトータルで、いくらぐらい掛かったでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。

  • カメと冬眠について

    ゼニガメを、7年くらい飼っています。 ベランダに置いているので、毎年冬眠します。 今年の冬、初めて部屋の中に入れました。 暖かい夏場は、食欲旺盛ですが、 部屋の中に入れても、水温が低めになるためか、餌は食べません。 これって、中途半端で余計悪いのでしょうか? 部屋に入れるなら、水温を上げてやったほうがいいのでしょうか? 今のままでも大丈夫でしょうか? いっそ、冬眠させてやったほうが、カメのためでしょうか? 冬眠させずに、部屋で鑑賞して遊ぼうと思ってますが、 食べないのに動き回ってるので、ちょっと気になりました。 よろしくお願いします。