• ベストアンサー

この場合の電車賃はいくら?

machirdaの回答

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.3

A駅→B駅→A駅と、B駅で改札を出ずにA駅へ戻ったとしても、本来なら往復の運賃=1000円を払わなければいけません。 JRは客を目的地まで輸送するという契約を果たしているので、その果たされた契約に対して客は対価を支払わなければなりません。 なので、もし正直に「B駅まで乗ったんだけど、戻ってきました」、といえば当然往復分の料金を請求されると思います。

komattasan87
質問者

お礼

「目的地まで輸送する~」に納得しました。降りた降りないは関係ないんですね。 けれど自己申告って実にあいまいですよね。正直者は・・・(略) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車賃

    JRの電車を利用している者です。 A駅からB駅(JR内での路線乗り換え有り)の定期を買って使っているのですが B駅よりも1駅先のC駅に行きたいです。 A→B駅に行くための電車賃と、 A→C駅に行くための電車賃が 230円と同じなのですが B→C駅区間の代金はかかりますか? ちなみにその区間の値段は140円です。 お金がかからないのならそれで済む話なのですが、 もしお金がかかるというのであれば次回からはA~C区間の定期を買わないといけないので回答よろしくお願いします。

  • 電車賃について

    路線によって異なるかもしれませんが、わかる方いらっしゃったら教えてください。 A駅~D駅まで移動するとします。 B~C駅までの定期を持っている場合、電車賃はどうなるのでしょうか?? A駅~D駅まで定期なしだと463円です。 A駅~B駅とC駅~D駅までの合計は504円です。 定期つきのSuicaで乗ったら、504円かかってしまうのでしょうか??

  • 電車賃 所要時間 簡単検索法

    例 常磐線の特急を利用して A駅~B駅 まで行く場合です。 入力項目として 1.常磐線 2.乗車駅 A駅 3.降車駅 B駅 4.利用特急名 5.乗車時間 程度を入力すれば 電車賃 所要時間 が回答されるアプリをご存じありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 電車賃について

    電車賃について 赤羽から渋谷までのJR埼京線の定期券を購入した場合に途中下車が可能な駅(定期代のみで改札を通ることが出来る駅)を教えてください。

  • 電車賃のからくり

    A駅からC駅まで行く A駅からB駅で降りる(改札通る)、B駅からC駅行く こうすると同じ距離なのに、後者のほうが電車賃が高くなる?なんなの? 同じ距離なのに 納得できる明確な説明がほしいよ

  • 電車賃を降りるときにクレジットから払いたい!

    最近電車を使う機会が多くなりまして、賃金の払い方についてわからない点がありますので、質問させていただきます。 具体的には、「電車に乗って、目的地の駅から出る際に、かかった電車賃を、自分の口座(クレジットカード払い)から引き落とす」ことは可能でしょうか? 電車に乗る際に、手間取りたくないので、SUICAを使っていますが、目的地に着いてホッとした時に、運賃を払いたいのです。その際、例えば550円の運賃だったとして、SUICAに200円チャージされていたとしても、口座からきっちり運賃の550円分だけ引き落とすようにして、SUICAのチャージ残高には関与させたくないのです。(後々、経費の分とプライベートな分で家計簿をつけたいので・・・) こんな方法ございましたら、ご教授お願いいたします。

  • 電車の乗り方がわからず困っています。

    恥ずかしい質問すみません。 田舎で車しか使わず、電車に乗る機会がありません。 車に乗るといっても、知っているスーパーまでしかいけないくらい方向音痴です。 今度電車で大阪に出ることになったのですが、電車の乗り方がわかりません。 過去に高校へ電車通学する時は妹についてきてもらい予行練習をして、準備しましたので特定の ○○駅へは行くことが出来ました。 今度大阪へ一人で行くことになったのですが、困ったことに妹はもう実家にいなく、予行練習してくれる人がいません。 検索すると、目的地へは近鉄とJRを使っていくみたいです。 鶴橋でJRに乗り換えるみたいです。 この場合、鶴橋駅までの近鉄切符を買って、鶴橋駅の券売機で最終目的地までのJRの切符を買うのですか? また、どの電車に乗ればどこに着くのか。どの駅には急行は停まるのか。この駅に行くにはどの電車に乗ればいいのか。みんなどうしてわかるんですか? 停まらないと不安なので各駅停車ばっかり乗っています。 出発駅は田舎なので改札一つ、ホームは2つしかないので方面は大丈夫です。 そこから先がわかりません。 大阪に着くとホームも人もいっぱい。出口もいっぱいで絶対無理です。 ましてやJRに乗換えなんて。JRなんか乗ったことないです。 以前大阪に行ったときは目的地が終点駅だったのでそこまで乗って、降りたらホームから動かず友達に迎えに来てもらいました。 こんなこといつまでもお願いできません。 就職も遠方に行きたいですが、電車に乗れないので探せません。 わかりにくい文章。恥ずかしい内容で申し訳ないです。 お優しい方、どうか電車の乗り方を教えてください。 出来ること。 ・近鉄の券売機で切符を買う。 (券売機の上にある料金路線図みたいなものも見方がわからず、事前に○○駅までの乗車賃を検索してます。) ・いすに座ってマナーモードにする。 だけです。 よろしくお願いします。 お金もないのでぶっつけ本番です、今から怖くて夜も眠れません。どうかよろしくお願いします。

  • 電車賃に対する税金

    電車賃に対する税金なのですが、例えば阪急電車で140円の回数券を河原町駅で買ったとします。 そして、高槻市~富田間で全部使ったとします。 この場合、阪急電車は所得税をどこに支払うことになるんですか? 京都市ですか? 京都府ですか? 大阪府ですか? 高槻市ですか? それとも本社のある大阪市、また本籍地の池田市ですか? 昔からすごい気になっています。

  • 電車賃安く済ませる方法

    3月3日に西武ドーム、3月24日あたりにさいたまスーパーアリーナ、4月8日、29日に東京ビックサイトに行きます。出発駅はJR松戸駅とすると電車賃を少しでも安くするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 電車賃について

    記名suicaにチャージをして利用してます。 例えば、京急の上大岡から乗車して品川駅でJRに乗り換え、 ecute品川で買い物をして上大岡に戻って下車した場合 片道410円なので下車時に往復の820円請求されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう