• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入試一発勝負を楽に考える方法)

入試一発勝負を楽に考える方法

e9832312の回答

  • ベストアンサー
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

自分と同じ状況だった人、いませんか? たとえば、内申が悪いけど、入試で満点近くとって合格した。とか。 ・・・内申の内容気にする前に、志望校の合格点水準を取れるかどうかを気にした方がいいですね。内申は悪いけど、点数は高いなら受かるかもしれませんが、内申も悪いし点を悪いじゃ合格できるわけないですからね。 内申点が入試にどの位影響するかを把握する方がいいですね。1割なのか、2割なのか、5割なのか等など。 内申が悪いなら点数でカバーすればいいだけです。それが他の人よりどの位多ければ多いとかね。 マイナス点を気にするより、どうすればカバーできるか考えましょう。 入試まで時間がありますが、 入試では緊張して失敗した。なんてことにならないように 努力したいんですが… ・・・緊張しないためには、試験の慣れが必要だと思いますね。これは模擬試験等を多く受ければある程度対策ができると思いますね。時間配分やどの問題から解けばいいか等は慣れで何とかなります。 気持ちの余裕を持つために、学力的に合格しやすいところを受ける。これは無理しなくても普通にやれば受かるという受験校の方が肩に力が入りにくいですよね。併願校を増やす何かも効果はありますね。 あとはある程度諦めることですね。今まで勉強していない事が試験当日にいきなりできるようにはならないんですよね。 わからない問題が出る→どうしよう?→パニック→不合格とならないために わからない問題が出る→わかる問題からやろう→合格となるようにしたいですね。 同じわからない問題が出るという状態でも考え方を変えるだけでパニックにならずに冷静に対応できるんですよね。今わからなくても他の問題解いているうちに思いつくなんてのは良くありますしね。 できるだけ想定外の事を減らせば緊張しにくくなるのでしょうね。想定できることが起こっても人間は頭が真っ白になるほどには緊張しにくいですね。考えてもいなかった事が起こったりすると緊張して真っ白になる事も多いですね。 不安を一つずつ解消していくと緊張はしにくくなるかなと思います。 あとは自分の能力以上の事をしようと思わない事ですね。無理しようとすると緊張しやすいですしね。

fukafuka55
質問者

お礼

緊張しないように頑張ります!

関連するQ&A

  • 勉強にとにかく集中する方法を教えてください!

    北海道の中2です。 私は内申が悪いです。 私は内申が悪いけど、偏差値62の公立高校を受けます。 この高校は試験重視の進学校で、 私の内申だとしても、試験で高得点 (高得点といっても300点中270点以上くらい) を取れば合格します。 先生による噂では進学校なのにオール1でも満点取れれば入れてくれるほどの 高校らしいです。 でも、勉強しなきゃ、と思っていても 「どうせ落ちるんじゃないか」「落ちても私立があるし」 とかネガティブになっていってしまったり、 「内申、頑張っておけばよかった」「当日一発勝負って大丈夫かな?」 などの邪心も表れています。 結論から言ってしまうと、 試験の点数がよかったら受かる、 悪かったら落ちる。 それだけのことなんです。 頑張って勉強すりゃ試験でだって高得点取れる、 でも、私はメンタルが弱いので^^; 入試一発勝負ってとても怖いです。 私はもう内申点を上げたところで全く無意味です。 私はもう内申点は捨てて入試一本勝負で挑みますからね^-^ でも、^^; やっぱり気になってしまうんですよね。 試験当日では どのくらい頭の良い人が受験しに来るんだろう、 どのくらいの難易度に問題なんだろう、 受かるのかな、 とか… 心配になって勉強に集中できません。 私は勉強すればいいだけなんです。 ただひたすら勉強して、 もうオール1になろうが、勉強ばっかして皆から嫌われようが、 がむしゃらに勉強して 入試で高得点とるしか 道は残されていないです。 でもいろいろと腑に落ちません。 もう無我夢中で内申のことも人間関係のことも 悩み事も時間もとにかく何もかも忘れるくらい 勉強に食らいつく方はありませんか? 身勝手ですみませんがお願いします。 こんな質問をしてすみません。 不愉快になられた方、本当にすみません。 お手数ですが回答宜しくお願いします。

  • 入試得点

    伊奈学園にいきたのですが、 内申が23しかありません。 この場合、入試得点で何点くらい取れば合格できますか? 教えてください。

  • 高校入試の内申

    公立校の場合学校の内申が影響します。入試のサイトなどでは各校の偏差値は出ていますが、どれくらいの内申をとっていたらいいかがわかるサイトなり書籍なりがありませんでしょうか?また、内申が悪い場合、本番のテストでどれくらいプラスしてとればいいか、ということは計算か何かでわかることなのでしょうか。 たとえばですがーー ・自分の内申が3年間とも30/45(計90) ・志望校の偏差値が60 の場合、本番で満点とっても無理なものでしょうか。それとも高得点が取れれば大丈夫なものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。入試が間近に迫っている高3です。

    こんにちは。入試が間近に迫っている高3です。 今、出願書類を準備しているところなのですが、1つ迷っていることがあります。 私は、ある大学のAO入試を受けていて(落ちましたが)、その時の受験票が手元にあります。私はその大学が第一志望なので、少しでも合格に近づけたいのですが、この受験票(のコピー)を出願書類に加えるかどうか悩んでいます。 あわよくば、合格ラインギリギリで得点が横に並んだときに少しでも有利になることを願ってのことですが、この受験票を入れたことで評価が下がることはありますか?

  • 入試でミラクルを起こしたことがあるひと

    こんにちは、中3の受験生です。 わたしは、内申が足りないので入試勝負なんですが、いまでも実際に合格点に届いていません。しかし、いまも頑張ってミラクルを起こせるように勉強しています! なので、入試でミラクル(今までとったことのないような高い点数)をおこした方いらっしゃいますか?(できれば高校受験で) できれば、次の質問に答えてください。 (1)普段より何点UPしましたか? (2)受けた高校受かりましたか? (3)受け終わったあと、手応えはありましたか? (4)その他、エピソードなど。 お願いします。

  • 神奈川県高校入試について

    今日は神奈川県で高校入試がありました。 今までの成果を出し切ってきたつもりでした・・・ しかし解答速報番組で答えあわせをしていたところ 全然点数が取れていなくてショックです。 250点満点中147点しか取れていませんでした。 ちなみにその学校は内申5:試験5でみるそうで その学校の内申点は98でほぼ確実で合格するそうです。 自分の内申も98だったので受かると思い受験しました。 しかし147点しか取れませんでした・・・ その学校の倍率は1.14倍です。不合格者人数は18人です。 入れる可能性はありますか? 本当に心配です。公立一本なので絶対に合格したいです! 前に質問したときは178点取れば確実に入るとお答えしてくれた人がいます。 全然足りませんね・・・ どうでしょうか?可能性はありますでしょうか?教えてください。

  • 大学入試合格基準について

    大学入試(2科目受験)で、1科目満点近く取ったら、もう1科目20点とか30点でも合格する可能性ってありますか?

  • 京都の公立高校受験システム

    京都の公立高校受験システムがよくわからないのですが、 当日の試験200点(満点)と内申点195点(満点)で決める。ということのようですが、 内申点が悪かったり、当日の試験があまりできなくても合計して395点で表したときに高得点であれば合格できるのか、それとも試験、内申どちらもバランスよく取れていなければ合計得点が高くても合格できないのか、どちらなんでしょうか? 例えば、当日の試験が190点くらいでも、内申点が120点くらいしかない場合 総合点では負けていても、試験150点、内申点150点の人が合格する。ということはあるのでしょうか?

  • 内申点はおまけして貰えますか?

    高校受験です。 予想していたより内申点が悪く出て、行きたい私立高校の併願優遇の基準に2点届きません。 模試の偏差値では合格率80%と出るのですが、優遇を受けない一般受験の場合、当日の試験で満点近く取らないと厳しいと高校の入試相談で言われてしまいました。 そんな高得点はとても取る自身がありません。 このような場合は諦めるしかないのでしょうか? 中学の先生に掛け合って内申点を上げて貰うことは不可能でしょうか?

  • 特色化の疑問

    疑問が2つあります。 (1)公立希望の人の90%が受験するみたいですが 特色は内申が達してないと3教科共満点とっていても 不合格になるといってますが?ちょっと信じられません。 (2)中学校は内申が達してないのに何故受験させるのでしょうか?  一般入試の為の下見ですか? 宜しくお願い致します。