• ベストアンサー

c と g の発音

c と g のあとに i, y, e がくると、発音が違ってきますが、これはどうしてそのようになるのでしょうか? can city gun giant のような例のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

これは英語における c, g の発音・使い分けと口蓋化(軟音化)を区別しておかないと誤解の元になります。 ・英語におけるラテン文字 英語をラテン文字で記すようになって1000年以上になります。一般に「古英語」と呼ばれる時代には K はほとんど用いず [k] 音には C を用いていました。 cann > can cyng > king cene > keen (古英語 > 現代英語) ただし ci, cy, ce が全て [k] だったわけではなく cirice(チリチェ)> church のように [t∫] と発音するものも多くあります。この [t∫] となったのが口蓋化で、より古くは「キリケ」であったものが前高母音である i, y, e の舌の高い位置の影響を受けて [k] > [k' キィ、キェの子音] > [t∫] のように変化したものと考えられています。 これでは不便なので ki, ky, ke という綴りを用いたりフランス語から ch という綴りを借用(現代フランス語では ch は [∫] ですが古くは [t∫])したりして、現代語とほぼ同じ綴りが整備されていきます。 G はもう少し複雑なので詳細は省きますが、大体同じ道筋をたどりました。現代語で get, give のように [ge, gi] と読むものが多少ありますが、これは古ノルド語(北欧語)から入ってきたものが多く北欧語の綴りをそのまま用いたため例外的となったものです。 ・フランス語からの借入語 今日 ci, ce [s] / gi, ge [ヂ] を含むものはそのほとんどがフランス語から、またはフランス経由のラテン語・ギリシア語の借入語です。 フランス語の親言語であるラテン語では C, G は常に [k, g] でした。しかし後期のラテン語において ci, ce は [ts ツ] gi, ge は [ヂ] と発音されるようになります。これは舌の位置が母音である i, e の位置に近づいたためで(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%93%8B%E5%8C%96)フランス語ではそれらがさらに破裂成分を失い [s][ジ] と変わりました(ツ・ヅとス・ズを発音し比べてみると前者では一気に息が出ます)。一部には [k] > [t∫] となったものもあります。例:camera(カメラ)> chambre(チャンブル→現代語ではシャンブル)。英語の chamber「部屋」は「チャンブル」の時期に英語に入ったもの。 ラテン語の後継であるロマン系諸語(イタリア・スペイン・ポルトガル語など)でも c, g の変化は起きましたがそれぞれ異なっています。 このように現代英語における c, g + e, i, y の読みはフランス語において起きた音変化を外来語としてそのまま取り入れたもので、英語における音変化とはほとんど関係ありません。 [i, e, j] のような前高音による口蓋化は世界的に見られるもので、日本語におけるイの段の子音の違い(ヘボン式ローマ字で現れるがキ・ギ・ニ・ヒ・ビ・ピ・ミ・リも舌の位置が他の段より高い。一部方言で「君」を「チミ」のように発音するように完全に変わってしまったものもある)、現代北京語にキ・ギ・ケ・ゲ音がないことなどがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   これは「口蓋化」という音変化の現象で、下記などに出ています。    http://kotobank.jp/word/%E5%8F%A3%E8%93%8B%E5%8C%96 1。舌の前の方があがっている母音    前母音と言いますが、i や e がこれに属し、半母音の y も同じような働きをします。 2。舌の後ろの方があがっている母音    後母音と言いますが、a、o、u、がこれに属し、半母音の w も同じような働きをします。   3。口の後ろ(奥)の方で出す音    無声音の k やその有声版の g で、喉音と呼ばれています。 4。(喉音の)口蓋化    喉音の後に前母音が来ると、 k や g が ts や d3 のような音。に変わります。「のような」と言ったのは、いろいろな変種があるからです。   ご質問の city や giant は、口蓋化が起こった形です。北京の「京」が kyou と今の日本語では口蓋化無しで発音されますが、北京音では、日本に輸出後「口蓋化」が起こったので、今は「ペイチン」と「口蓋化」されています。   理由は舌の後ろがあがっている喉音から、舌の前があがっている前母音に到達する時間を節約するため近道(k とか g まで行かないで前、即ち口蓋に近く発音する ts や d3 に直行)するためでしょう。 5。(喉音以外の)口蓋化    舌を壁のように立てる t、d、s、z も舌の前を平に発音する口蓋音に変わることがあり、これも「口蓋化」と呼ばれます。日本語をヘボン式のローマ字書きにした場合、タ行、ダ行、サ行、ザ行、のイ段の音が不規則に見える理由はここにあります。ta,chi, tsu, te, to などを見ると正確には、t を ts に変える「破擦音化」がまず起こり、続いて「口蓋化」が日本語に起こったことが分かります。     上で見たように、「口蓋化」は、色々な言葉に見られ、様々な様相を呈することが分かります。

moo_a3123
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 (喉音の)口蓋化について、日本語でのわかりやすい例をもう1つか2つ教えていただけませんか? 北京の例がいまいちよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の発音のyouについて

    英語の発音を勉強していて、 「語尾の子音と語頭の母音はつながって発音されます」とあるテキストに載っていました。 そして例を見ると、 thank you. これがくっついて、センキューみたいな感じになるとかかれてあります。 ほかの例だと、 take it easy とかがあります。 話は戻して、take it easyなら語頭がiとeだからくっつくのは分かるのですが、 thank youだと語頭はyではないですか? なぜyが母音なのでしょうか? 母音はa,i,u,e,oだけではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の発音で「g」の違いがよくわかりません

    英語の発音で「g」は「グッ」という場合と「ジュー」という場合があってその違いがどこにあるのかよくわかりません。何か使い分けがあるのでしょうか? 例えば、 グッ・・・giggle など ジュー・・giant など   garbage などは両方混ざっています。もしわかりましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • なぜ i e y ?

    c の後が i,e,y なら car のように k という発音ではなく、special ととか force のような発音になります。 同じことは、g でもいえるようです。 これはどうしてでしょうか?

  • JとGの発音について

    子音の「J」を英語で言うところの「Y」と同じ発音(カタカナでヤユヨ)をする言語(イタリア語など)と 子音の「G」を英語で言うところの「H」と同じ発音(カタカナでハヒフヘホ)をする言語(スペイン語など) が存在するようですが、その二つを同時に満たす、 つまりJをヤユヨ系の音で発音し、Gをハヒフヘホ系の音で発音する言語は存在するのでしょうか? また存在する場合、それはどの言語でしょうか? どなたかご教示ください。

  • 英語発音・アクセント

    わからない問題があるので教えてください。 ・()の部分の発音がほかと異なるのものを1つ選びなさい 1a.f(oo)d b.recr(ui)t c.gr(ou)p d.h(oo)d ・英文中の()の部分と同じ発音のものを1つ選びなさい 1The mother r(ea)d the child to sleep. a. st(ea)k b. l(ea)f c. m(ea)t d. sw(ea)t 2 Our house is close to the station. a. advi(se) b. ri(se) c. loo(se) d. ba(th) ・()の発音が同じものの組み合わせを下の(1)~(6)から2つ選びなさい。 1. a. cl(i)mate b. compet(i)tion c. compl(e)tely d. fr(e)quently e. t(y)pical f. neverthel(e)ss g. sc(e)nery h. sh(i)ver i. s(i)ghtseeing (1)a-h-i (2)b-e-h (3)c-d-g (4)c-h-i (5)d-e-i (6)e-f-g ・()の発音が左の語と同じものを1つ選びなさい 1. re(c)ent (a. an(c)ient b. de(c)orate c. finan(c)ial d. so(c)iety) 2. w(i)lderness (a. h(i)ve b. m(y)th c. th(e)me d. tr(i)umph) ・番号の付いた()にある2つの語において最も強いアクセントの位置を示した  番号の組み合わせを1つえらびなさい 1. It is true that John (1i)ns(2u)lts many people, but his (3i)ns(4u)lts are usually ignored. a. 1-3 b. 1-4 c. 2-3 d. 2-4 2. If you spend several m(1i)n(2u)tes learning new vocabulary every day, you will greatly increase your m(3i)n(4u)te word-power. a. 1-3 b. 1-4 c. 2-3 d. 2-4 ・1~4のうち最も強調して発音されるものを1つ選びなさい 1. No,actually, (1we'd) (2like) (3two) (4rooms), please. 2. (1You) (2mean) (3two) (4singles)? 3. I (1think) (2I'll) (3pay) in (4cash). 4. I (1need) to (2use) a (3credit) (4card). 5. We (1do) (2have) your (3name) on the (4list). 6.(1Please) (2go) to (3Gate) (4 15).

  • 発音記号の読み方、発音

    発音記号で、eの逆さまは、なんと発音しますか? あと、iに横棒がついたものは、なんと発音すれば良いでしょうか? Sの伸びたようなものはどう発音しますか? いろいろな発音記号について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • canとcan'tの発音

    I can play the piano.とI can't play the piano.の時、canの読み方を塾ではキャンと教わりましたが、学校では、口をあまり開けずにカンという、クンに近い音、can'tはキャントゥと教わりましたがどちらですか また疑問ではCan you ~?の発音はどうなりますか Yes, I can.の時の発音はどうなりますか

  • 発音

    綴りが a i e o で始まって、発音が母音ではない単語はありますか? あったら、その単語を教えてください。

  • habit の発音

    habit を辞書で引くとiの部分の発音記号はe逆さまの「ァ」となっていますが、ネイティブの発音はどうしても「ィ」に聞こえます。 どっちが正しいのでしょうか?

  • cardsとcarsの発音の違い

    私はcardsもcarsもカーズと発音すると思っているのですが、 TOEICの勉強をしていて、某参考書に載っていた問題なんですが PartIIの問題 How many cards do you have? (A) I dont have any cars. (B) My hobby is driving. (C) More than I can shuffle. もし、carsとcardsの発音に違いが無いなら、(A)と(C)のどちらが正しいのか見分けが付かないと思います。 そこで、正しい発音が分かる方(この問題の解き方?が分かる方)教えて頂けたら幸いです。