• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人への結婚祝い(贈り物)で悩んでいます)

友人への結婚祝い(贈り物)で悩んでいます

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代既婚女性です。 いくつか質問をしますので、 補足説明をお願いします。 ご友人は、式披露宴をしたのか? 結婚式があったとは書いてあるが、披露宴はあったのか? 結婚式と披露宴は別の物です。 欠席したということだが、正式な招待があった後に 出席を断ったのか。→これは大変無礼なことです。 欠席するなら、招待が来る打診の段階でするものです。 大学の飲み会の出欠確認とは、訳が違うのです。 結婚式当日、祝電、またはお祝いメールを送ったかどうか? 当日お祝いの言葉すらないと、かなり心証が悪くなります。 品物についてのアイデアは、私はこういう場合は 夫婦箸か、風呂敷にしています。 夫婦箸は、予算の幅も広く、 百均から一膳数万の物まであります。 ご予算に添ったものが、選べますよ。 他の方の桜の皮の茶筒と同じで、 超高級箸など、自分では買いませんから。 (私は桜の皮の茶筒持っていますが、いいものですよ。) 箸は消耗品ですし、しまっておいても場所を取りません。 漆塗りなどの高級箸などだと、 記念日の食事などに使ってもらえます。 風呂敷は絹の藤色の無地を。 大きさは菓子折りがつつめるぐらいのものを。 予算が許すなら、もう一枚、若い女性向けの赤い柄の風呂敷を。 彼女の名前を入れてあげるのもいい。 金封や、おけいこ事のお月謝を包むのに、奥ゆかしいです。 さてこれから、少し耳が痛いことを書きます。 私はあなた様の「お祝いを自分のお金でしたかった。」というお気持ち よくよくわかります。 就活中で、先の予定がわからないから欠席というのも その時はやむをえないことだったのだろうと思います。 あなた様側からみたらね。 でも、それをご友人はわかっていますか?理解してくれていますか? 本当に? こういう人になにかを差し上げると言うことには、 気にすべきことは、多々あります。 相場や、相手の好みや、金額はどれくらいとか・・。 でもね、一番大事なことを忘れると大変。 それは「タイミング」です。 あなた様の当時の状況は、大変なのは解りますが、 予定がわからないなら、結婚式の方を予定に先に入れてしまえばいいことです。 しかし、結婚式の日に、面接があるかもと思ったのでしょう? それはもうすでに、結婚式と面接とでは 面接を優先しているということですよね。 出席の打診があったとき、そのことを話したとしたら きっとご友人は気落ちしたと思いますよ。 あなた様は、ご友人をお祝いしたい気持ちがあるからこそ、 ご自分の力でお給料がもらえてから・・と思うのはわかります。 でも、書いたように 「タイミング」なんです。 たとえ、数千円でも、親に借りででも 結婚式までにパッと、お祝いをすべきだったのです。 タイミングを逃した結果、 ご友人にも聞きづらい。 旦那様の顔も知らないとは、新居にご招待もなかったのでしょう。 ご友人はもしかしてあなた様に、祝福してもらえなかった。と誤解している可能性もあります。 人への贈り物は、タイミングが大事です。 結婚することを知っていながら、何ヶ月もお祝いもなく、 遅れてしまったら たとえ相場以上のお祝いをしても、相手は気を悪くすることもあります。 「今頃なによ!」です。 あなた様が貯金がないとか、お給料をもらえるようになってから お祝いしようと頭の中で考えていることなど ご友人には知る事もできないのです。 (超能力でもない限り) 頻繁に連絡を取り合っていて、あなた様の事情を良く知っていて それで「就職できたら、はりきってお祝いするから楽しみにしていて!」というやりとりがあれば いいのですが。 何故やれ結婚式だ、葬式だ 入学祝だなんだって 人は冠婚葬祭でお金や品物のやり取りをするのか。 それは「私はあなたのことを、あだおろそかに考えていませんよ。」という意志を表明するためです。 その意志を表明するタイミングを間違えると 「馬鹿にしやがって!」とか 「無礼だ!」となります。 つまり、故意に相手を怒らせるために タイミングをずらして贈り物をする事も可能なのです。 この場合は、結婚式までか直後しか、タイミングのいい時期はなかったのです。 ご友人の最良の日を、忘れていないよ。おろそかにしてないよ。ということを あらわすために。 今あなた様が数万かけて、お祝いを用意しているのは偉いですが、 そのお金、タイミングが悪いので死に金寸前になっています。 でも、まだお若いし、経験もないので 仕方がない失敗だと思います。 これからこういう失敗をしないようにすればいいのですから。 遅れついでに、ご出産が無事に済んだら 「遅くなったけど、結婚祝いと出産祝いを兼ねて。」と どーんとなさった方がいい。 それまでにそのあなた様の意志を、手紙にでもして送ればいいと思います。 昔は携帯も電話もなくて、気持ちを伝えるのは 会って話すか手紙です。 ご友人が誤解なさっていないことを祈っています。 (ご友人が誤解していたら、当然だんな様もあなた様の事を良くは思いませんからね。) ご友人と友情をずっと保ちたいなら、 ご友人には旦那様と、旦那様の親がいて その方達から「非常識な無礼な友人だ」と思われないようにすることが大事です。 誤解をされると、会えなくなってしまいます。 (あなた様に会うというと、旦那がいい顔をしない。 夫婦円満のためあなた様と会わないようになる。→これは結婚したら普通の事です。) 色々やかましく言って申し訳ないですが、 多数の経験で書きました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚祝いについて(長文です)

    来月始めに、高校以来の友人が結婚します。 その友人とは、その友人を含め5人の仲間で2~3ヶ月に1度ぐらい会う仲です。 結婚式などは身内だけでやり、2次会はしないそうです。 連絡を受けたのが今日なので結婚式まで2週間ほどしかないのですが、 結婚祝いを友人達(計4人、全員30歳・未婚)で送りたいと思っています。 結婚祝いはどのくらいの金額、どのようなものを送ったほうが良いのでしょうか。 なお、結婚後は友人の実家で両親と共に暮らすので、食器・調理器具類はすでにあると思われます。 友人に欲しいものを聞きたかったのですが、聞くことが出来る雰囲気ではなかったので聞くことができませんでした。 どのようなものが無難なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 友人への結婚祝い

    最近、友人(男性)が結婚しました。 回りの仲間で相談して、何か贈り物をしようと考えています。 しかし、彼は同棲生活が長かったため、結婚祝いの贈り物として一般的な、家庭で使えるような もの(なべや調理器具、食器等)は、一通り揃っていると考えられます。 そこで、仲間に相談したところ、彼はタバコを吸うので、ライターなんかがいいの ではないかと言いますが、これだと『彼』だけへのプレゼントになってしまいます。 奥さんとは殆ど面識がないに等しいので、『彼』だけへのプレゼントでもいいと言えばいいのですが、 なんか感じが悪い気がします。 結婚のお祝いということで、出来れば二人で使えるようなものがいいと思うのですが、どう思われますか? かと言って、二人で使える物というのも思い浮かばないのですが・・・。 知恵を貸して下さい。

  • 結婚祝いのプレゼントにアクセサリーは変ですか?

    友人の結婚祝いプレゼントについてアドバイスをいただければと思います。 身内のみでお式をするとのこと、招待はされていないためご祝儀と併せて郵送する予定です。 プレゼントの金額は、1.5~2万円を予定しています。 他の友人が「花束」「フォトフレーム」などを用意するようなので、何か別のものを・・・と考えているのですが、なかなか良いものが浮かびません。 自分の経験上、ペアの食器やパジャマなどは頂いてもなかなか使わなかったため、あえて「結婚祝い=2人のもの」とは考えず、友人(新婦)にピアスなどのアクセサリーを贈ろうか・・・とも考えているのですが、 結婚祝いとしては相応しくないでしょうか? ル・クルーゼのお鍋もいいかなぁとは思っていますが・・・。 その他、もしよい案があればお聞かせ頂きたいと思います。 因みに、新郎とは面識がありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人への結婚祝いについて

    小学校からずっと付き合いのある友人への結婚祝いについて悩んでいます。 先日、友人に会った時に「7月に入籍をした」と報告をされました。 挙式は来年の春の予定だそうで、招待をされました。 私が地元に帰省するときは必ず会う間柄なので、結婚祝いとしてプレゼントを贈りたいと思っています。 彼女には持病があり、体調が悪いときには重いものが一切持てなくなるそうで、食器等の日用品もできる限り「軽い」ものを使用しているそうです。 新居に越したので日用品も一から集めているらしいのですが、場所が田舎なのでなかなかデザイン性のある「軽い」食器が見つからないと嘆いていました。 そこで彼女の好みに合うような少し洒落た感じの「軽い食器」を贈ろうと思います。 お皿等か、ティーカップのセットなど来客用のものにしようかと思っています。 ただ、結婚祝いに食器を贈るというのはおかしくないでしょうか? 食器も好みがあるのであまり好まれない贈り物なのかもしれないと不安です。 もし食器が一般的ではない場合、どのようなものを贈るとよいのでしょうか? また、結婚祝いでもらったものでうれしかったもの、逆に困ったもの等がありましたらぜひ教えてください。 ちなみに私も友人も20代半ばです。

  • 友人の結婚お祝いであげる、ささやかなプレゼント

    職場でお世話になっている友人が、結婚で退職する事が決まりました。 旦那様が海外赴任中の為、結婚式は行わないけれど近々入籍だけするそうです。 退職は来月なので、その時にはちゃんとした贈り物(食器や高価なタオルなど)をする予定ですが それとは別に、一足先に入籍のお祝いとして個人的にお祝いをあげた方が良いのかな?と考えています。 彼女にあまり気を遣わせないようなさりげないプレゼントをあげるとしたら、どのようなものが喜ばれるでしょうか。 自分ではお菓子くらいしか思いつかなかったもので・・・。アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 親友への結婚祝い(長くなってしまいました)

    こんばんは。 私は、21歳の会社員です♀。 今週の日曜日に親友♀の結婚式に出席します。 いわゆる「できちゃった結婚」で、式のみ挙げます。その式も家族と私ともう一人の友人だけの本当に、こぢんまりとしたものです。(招待状などもなく、メールでの知らせでした^^;)入籍は先月済ませており、引越しは来週の日曜日だそうです。ただ、新居ではなく、旦那さんの実家に住むようです。 この際、結婚祝いはどうしたらいいのでしょう? ちなみに、式に呼ばれているのは2人ですが、地元の中学時代から仲の良い友達(他は♂)が7人ほどいて、その人たちとまとめて何かあげたいと考えています。ただ、学生もいるので、みんなで1万~1万5千ぐらいで考えています。ご祝儀は、出席しない組は一律5千円ほどで考えています。(出席する私と友人は、働いていることもあり、3万円ほど包もうと思っています。) 考えが行き詰まり、本人に聞いてみたのですが、遠慮+思いつかないということでした。 新居ではないだけに食器や調理器具など、よく聞く結婚祝いはいらないと思います。また、部屋も狭いようなので、かさばるものはあげられません。 子どもは10月に誕生予定ですが、出産祝いはその時にまたするとして、今回はあくまで「結婚祝い」という形にしたいのです。事情が事情だけにバタバタしてるようですが、だからこそ、何か想い出に残るものをプレゼントしてあげたいのです。 何かいい案はありませんか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 予算2万以内の調理器具

    予算2万以内の結婚祝いの品で調理器具をさがしています。 レミパン、圧力鍋、ル・クルーゼ、T-FALが候補です。 それぞれ使っている方、商品のメリット・デメリットを教えてください。

  • 海外へ移住する友達への結婚祝いについて

    海外へ移住する友達への結婚祝いについて 友達(女性)がフランスで挙式し、そのまま数年間、移住することになりました。 結婚祝いを渡そうと考えているのですが、 なにかいいものがあればアドバイスをお願いします。 予算は5,000~10,000円程度です。 引越し前なので、荷物になるようなものは避けたいと思います。 友人夫婦はともに日本人です。 料理好きの友人なのですが、食器や調理器具は荷物になりそうですし、 デジタルフォトフレームなどの電化製品は、 電源が合わなそうなので悩んでいます。 かといって現金を包むのも、なんだか生々しい気がしますし…。 よろしくお願いいたします。

  • お皿や調理器具について

    我が家のお皿は学生時代に一人暮らしをする際 親が持たせた色のちぐはぐしたお皿が 山のようにあります。 いつも使う物はふちが欠けてしまったりしながらも それでも使い続けているのですが 和食でも洋食でも使い続けられる食器や あったら便利な調理器具を探しています。 今のところバーミックスは買ったのですが まったく出番がありません お鍋は大中小とそろっていますが ホーローはありません。 ボールとザルもでかいのが2つあるだけです。 ココットやキッシュを作れるお皿なども欲しいと思っています。 また、厚手でなく手ぬぐいの生地のようなフキンを探しているのですが まったく見つかりません。 皆さんのお家ではどのような食器類や便利な調理器具がありますか? 料理下手なのでレシピを見ながら奮闘中ですが どうも調理器具が使いにくいのと 食器の見栄えが悪いのとでがっくり来てしまいます。 ル・クルーゼの鍋類は欲しいとは思いません。

  • 妹の結婚祝いは品物だけでもいい?

    妹が来月結婚します。 結婚祝いですが、前からリクエストのあったル・クルーゼのお鍋を贈ろうと思っていますが、結婚祝いはそれだけでいいでしょうか? それとも他に現金も包んだほうがいいでしょうか? 結婚式や披露宴は行わず、入籍のみ。 レストランで親戚を集めてお披露目のパーティをするそうです。 妹は42才で初婚です。

専門家に質問してみよう