• ベストアンサー

勉強法

makot0の回答

  • makot0
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.1

ブラウザでもソフトでも、英語版を使ってみるので、 実用的で手っ取り早いです。 まぞいですが。

関連するQ&A

  • 大学受験に向けた英語の勉強法について

    英語は単語、熟語、文法など色々ありますが、大学受験(センター試験も含む)にあたって、勉強すべき重要なところはどこでしょうか? 勉強するところ(単語、熟語、文法など)とその勉強する順番を教えてください。

  • 英語の勉強法!

    初めまして。私は今年高3です。 最近英語の勉強をしたいと思っても、何から 手をつければいいのかわからない状態です。 まず、文法から始めればいいのか 単語・熟語から始めればいいのか 文法をやりながら単語も覚えればいいのか どうしようかと悩んでいるのですが、何からすれば 良いのかアドバイスお願いしたいです。 また、文法や単語の良い参考書などあれば 是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 勉強法について

    お願いします。私、公務員していたのですが うつ病になり退職しました。来年に大学受験しようと決めて勉強始めたのですが勉強なんか久しぶりで慣れていません。モチベーションのあげ方といまやっている参考書でどれくらい偏差値上がるのか質問です。やってる参考書は以下のものです。 英語 速読英単語 Nextage 英熟語 数学 1対1対応  化学 重要問題集  物理 エッセンス  倫理 面白いほどわかる本 国語は何勉強していいか不明  以上なんですが 今あげた問題集どれくらいの期間で終わらせるのがいいんですか。また何回繰り返すのか。行く大学センター重視です。 1日8時間やると決めてます お願いします

  • 英語の勉強法

    高校1年生です 中高一貫の学校に通っている為に高校受験というものがなく、中学の総復習もせずに高校1年生をここまでやってきました(汗 最近、洋楽をよく聴くようになったので、英語に興味を持ちはじめました。 洋楽を上手な発音で歌ったり、英語で会話をするのとは全く違った方向になってくると思いますが、大学受験に繋がるような英語を真面目に勉強していこうと思っています。 英語の授業では長文読解を主にやっているところです。私のやり方は文のわからない文法は理解できていないけどわからない単語を辞書で調べて話の内容から無理矢理訳を導き出している感じです。ですから熟語などが出てくるときは対処しきれません。 今のところは単語のポキャブラリーが少ないので、単語を覚えようと思ってるんですが、他にやらなければいけないことなどがあれば教えて下さい。 また、単語を覚えるにあたってオススメの本・教材・勉強法があれば教えて下さい。

  • 大学入試勉強

    今年度 大学入試を控えた高3です。 自分は進路として私立の四年制大学を考えています。 そのために出来るだけ毎日勉強をやっています。 英単語や古文単語は頭に入るんですが、英文法や熟語がなかなか頭に入りません。 自分の勉強方法と、今使っている参考書が合っていないのが原因のような気がします。 そこで質問なのですが、お薦めの“分かりやすく、確実に力のつく”英文法や熟語の参考書を教えてください。 あわせて、古文と現代文の参考書も紹介していただけると嬉しいです。 また、それについての良い勉強方法も簡単で良いので教えてください。 1度に複数の質問で厚かましいですが、よろしくお願いします。

  • 英検の勉強法

    私は現在大学1年で英検2級をもっており、準1級を受けようと考えています。2級は高2の時に受かっています。 英検は高3の時に1度受験しており、敗退してしまった挫折からの挑戦です。 良い勉強法などはあるでしょうか? また(1)最初に単語帳を覚えること(2)長文を読んで分からない単語の単語帳を作ること どちらが効率がよいですか? 合格を勝ち取った先輩方の意見よろしくおねがいします。

  • 勉強方法

    勉強の質問をさせていただきます。 私は今高校3年生で受験を控えています。私の第一志望校は三科目受験で、英語と国語が必須であと一科目は自分の得意科目を選べれます。 問題は英語と国語です。私はどちらも苦手なので、この2教科が出来るようになりたいです。 国語は「きめる!センター」をやっているのですが、これを繰り返してやるだけで大丈夫なのでしょうか。古典に関しては単語はほぼ覚えました。 英語は単語、熟語をひたすらやっています。今は熟語は書いて覚えているのですが、どういう風に勉強するのがいいのでしょうか。ちなみに単語も熟語もターゲットを使っています。 2次は小論なので、センター対策だけで大丈夫です。センターで8割は取れるようになりたいです。いい勉強方法を教えてください!

  • 英語の勉強法がわからなくて困っています

    英語ってどんな勉強方法が効率的ですか? 一応、単語や熟語の暗記はどんどんやっているんですか、偏差値があまり伸びていきません。 今は、速読英単語の入門編が終わったところで次はどんな参考書、問題集を買えばいいか迷っています。 今、高2で、もう受験生なので真剣にやって行きたいのですが、努力があまり実っていないのでモチベーションが下がり気味です。 オススメの参考書や問題集、勉強法などありましたら教えてください。 お願いします。

  • 僕の英語勉強法はこれで合っていますか?

    僕の英語勉強法はこれで合っていますか? 今年受験です。 関西大学を第一志望に頑張っていますが英語がどうも苦手で苦しんでいます。 現在の僕の勉強方としては 単語は終らせたので復習 熟語は4日ぐらいで区切ってテストしながら進んでいます 長文は一日1~2題を解いています 文法は比較や助動詞などの単元を一日2個ぐらいやっています。 この勉強法について皆さんのアドバイスがあればドンドン取り入れたいので意見を下さいお願いします。

  • toeflの勉強法について

    toeflに向けて勉強を始めたいのですが、 大学受験を終えてからかなりの間、 英語の勉強を殆んどまともにやっていなかったので、 まず英単語と英文法の勉強をやろうと思っています。 なので、大学受験時に使ったNext Stageと Data Baseを使って英単語英文法の勉強を しようと思うのです。 そこで質問なのですが、toeflの勉強に、 大学受験用の単語帳文法帳を使うというのは、やめたほうが良いですか? toefl専用の単語帳等を使ったほうが良いのでしょうか? 大学受験英語とtoeflとでは問題や英文の傾向が異なるという話がありますから、 大学受験用の本で勉強しても、もしかしたら 効果があまりないのかもしれないかと、 不安に思っています。