• ベストアンサー

天井の修理

fumittの回答

  • ベストアンサー
  • fumitt
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.2

こういった天井の部分を「センターリング」って言うんですが。 まず、単にセンターリングの枠だけが脱落してるのか天井自体も下がってしまているのか 見極めることが必要ですね。 ある程度、正確な計測が必要ですが、一般の方でも出来る計測の仕方として。。 スケールを二個用意し、片方は上から、もう片方は下から計測し任意の交錯した点を読み取る。 例えば、下から図ったスケールの1メートルの部分と上から計ったスケールの交錯した部分を読み取ります。 出来る限り目視で垂直を保ち、壁際と、脱落した部分の周辺の天井高さを計測してください。 5ミリ以内くらいであれば、施工LVと判断し、10ミリ以上となれば天井下地を支えている、 吊り木の脱落を疑わなくてはなりません。 通常、天井は外周部分の高さより部屋の広さによっても違いますが、数ミリ高く設定されています。 また、地震等でも外周部の高さ(壁際)が変化する可能性は少ないため、外周の高さを基準とします。 また、脱落する心配の有無の判定として、脚立等で十分足元を注意し、天井を押せるとこまで上り、 手で、ぐっと力強く押してみてください。 1センチ程度でも動くようなら、吊り木の脱落が濃厚です。 そうなれば、工務店に相談し、センターリングの中央の板(プラスターボードだと思いますが) を外し、天井裏の状況を確認、修繕となります。 数値の情報がないので、費用の産出は難しいのですが、良心的な工務店ならその程度の修繕は数万円で 済むことでしょう。 クロスの費用は先述の方が記載してるような内容で間違いありませんね。

korosati
質問者

お礼

有難うございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 天井のクロスについて

    以前にもクロスの事で質問しました。新築木造2階建をつい最近に購入したものです。入居して半月ほど経ってからクロスの出っ張り(釘かパテ)が数箇所あり修繕してもらいました。その修繕時に天井クロス部分にボードとボードの継ぎ目の膨らみもありやり直してもらいました。(天井クロスを剥ぎ、パテ作業から)やり直してもらってすぐは当然膨らみも消え去っていたのですが1ヶ月ほど経った今、明らかに、1ヶ月前(修繕完了日)より目立つようになっています。木造住宅で木は呼吸しているのでクロスの多少の動き??は理解しているのですが、このままにしていたら来年いや再来年のはもっと膨らんでいるのではと心配でなりません。質問内容がわかりにくいかもしれませんけどどなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 天井の穴の修繕費用

    ロフトつきのアパートに暮らしています。そのロフト部分で寝ているのですが、寝ぼけて天井を蹴り飛ばし、直径20センチ程度の大きな穴をあけてしまいました。当面は似た柄の壁紙を張って対応しているのですが、アパートを退去するときにはこの壁(天井)を修理するのにどれくらいの費用がかかるのでしょうか?部分的に修繕できるのか、それとも天井全体の壁を交換しないといけないのでしょうか?ロフト部分の傾斜した天井の面積は大よそ4.5畳あります。不動産屋さんに聞く前に、ある程度相場を知っておきたいと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 北側斜線による屋内の斜め天井について

    建築に詳しい方、お願いします。 戸建て木造住宅(築8年)、2階北側斜め天井部分(下地)の質問です。 我が家の2階洋間天井(北東角の洋間)は半分が通常通り平らで、 もう半分が斜めになっています。 斜め天井部分は、 8年前、建築業者との打ち合わせの際、 「斜め天井の部分の下地は合板を使います。」 といわれた記憶があるので合板であることははっきりわかるのですが、 斜め天井に続く平らになっている部分のクロス下地に、 何が使われているのかはっきりわかりません。 こういった斜め天井と平らな天井が組み合わさる天井の場合、 平らな天井部分の下地には、何が使われている可能性が高いですか? 本来なら建築業者に直接聞きたいところですが、 3年前に倒産したため聞くことが出来ません。 石膏ボードであるのか、やはり斜め天井と同じく合板を下地として使うものか、また他のものなのか知りたく思います。 だいたいの平均的な使われ方、作り方で結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 天井の穴の修繕費

    引越しを考えているのですが、今のアパートを出るのが怖いです。 子供がクロスを破いたところ。 畳が擦り切れているところ。 何より怖いのは…天井にぽっかり開いた穴です。 これは、旦那さんが夜中に上の人がうるさくて思い切り拳で叩いたら穴が開いちゃった…。って。 もう、その日からアパートを出るときの修繕費が気になっていました。 6畳の部屋で天井は6枚の板がはっていて。そのうちの1枚に穴があいています。 私はド素人なので材質などわからないのですが、なんとなく紙粘土みたいな感じで、それにクロスが張ってあるみたいなんですが。 この説明ではわかりにくいとは思いますが、この穴をふさぐにはどれくらいの費用がかかるでしょうか? また、子供が破いた壁のクロスは素人で張り替えることは可能でしょうか?(角の部分凸です。) 専門家さん、経験者のかた、是非教えてください。

  • 天井クロスの修理費

    カテ違いでしたらすみません。 よろしくお願いします。 以前、部屋でバルサンを焚いた時に室内の火災報知機にビニール袋とテープで周りを 養生したのですが、テープを剥がす時に一緒に天井クロスも剥げちゃいました。 結構ガッツリめに…  表面の白地が取れて下地のダンボール?のような素材が見えてます。 全体的にテープ跡も残ってしまって(今思えばバカな事をしました…) 引越しの際にはきっと弁償しなければならないと思いますが、 大体どれくらいの金額がかかるでしょうか? ワンルームマンションの玄関から廊下部分の天井で、部屋の方ではないです。 自分が入居する前から油汚れやシミはあります。 やはり前面張替えでしょうか?

  • 天井の穴

    1年前に賃貸マンションに引越し、天井に照明器具を取り付け様と思い・・・ 後先考えずに、シャンデリア風のプロペラが付いている照明器具を購入し取り付けしました。 が、重量が重く天井の石膏ボードは一部崩れ、クロスも破けてしまいました。 現在は普通の照明器具を取り付け、破損した箇所が見えなくなっていますが また、引っ越す時には直さなくてはならないと思うので、修理を頼もうと思っているのですが 大体、どの位修理代がかかるのでしょうか?教えて下さい。

  • 原状回復費用について

    3部屋に分かれていた会議室を2部屋に作り変える事にしました。 それに伴い、 (1) 既存の壁の撤去費用    (2) 新規の壁 (3) 既存の照明の撤去費用    (4) 新規の照明 (5) 既存の壁の撤去後の天井のクロス張替え代  などが発生しました。 (1)、(3)は修繕費、(2)、(4)は新規固定資産の取得として処理しようと思うのですが、 (5) 既存の壁の撤去後の天井のクロス張替え代は修繕費で処理しても良いでしょうか?  新規資産の取得に欠かせない費用と考えれば、(2)や(4)に合算して固定資産にすべきかと思いますし、撤去の一部(既存の壁を撤去したら当然、傷ついたクロスはやり直す)とも考えられます。 よろしくお願いします。

  • 天井の修繕

    天井の修繕について教えてください。 1階の天井裏でアンテナケーブル(CSのレベルが出ないので3CFB→S-5CFB)の張りなおしを行なってる最中、誤って足を滑らせ天井の板(なんと言うのか分かりませんが、和室によくある木目の合板)を破損しました。運よく足が抜けた状態で転落はしなかったです。 助言を頂きたいのは修繕方法です。天井を覆いクロス張りを考えています。DIYでやりたいです。 不明点は以下で施工の良し悪し、その方法及び手順です。 【状況】 ・6畳和室(部屋の壁面はクロス張り済み) ・天井は上記の木目のベニヤ(長さ380cmぐらいで6枚張り) ・6枚中1枚は破損したため取り除いた ・天井の木目ベニヤは3本の横材(特殊な釘)と周りぶち?(タッカー一杯)で6枚固定されていた。 【施工方法】 1)残りの5枚分の天井板も剥がす。 2)石膏ボードを固定する材が横に3本だけなので縦に材が入る??  ※添付の写真は3本ある横材の内1本のみ見えます。   これじゃ、石膏ボードを固定するのに無理ですよね。。 3)石膏ボードを千鳥張りする   強力なタッカー持っていませんのでビスでやりたいです。どんなビスを購入すればよいでしょうか?また石膏ボードの厚みとか天井用とか種類はあるのでしょうか? 4)クロスを張る前に石膏ボードの境目にはパテとか塗るんでしょうか?グリーンの養生テープとか張る必要とかあったでしょうか?? どうすればいいでしょうか? 何か見落とし、あるいは考え違いなど、ビシバシとご指摘とご指南お願い致します。 余談ですが、最初の目的だったアンテナレベルの改善は3C2Vのケーブルが土壁にどっぷりと埋まっていて一部張替え不可。分配器の交換などにより受信レベルには達していますが。。既存の端子口に張替えは困難。こちらも不満気味。 残りの5枚分の天井板も剥がし、その上で石膏ボードを張る 2)ベニヤじゃなくて石膏ボードを

  • Word2003で飾り枠の作成方法について

     文書作成後にページ全体に飾り枠(罫線や飾りの記号などによるページ枠を作成、他に正式な呼び方があるかもしれませんが)を作成方法を教えてください。  またページ中で指定した部分だけに飾り枠を設定することも可能でしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • お風呂場の天井の膨らみとパッキン

    お風呂場の天井のカビを拭き取っていて気づいたのですが、 天井を囲んでいるパッキンがはがれてきていて、 あと、天井が下のほうにかすかに膨らんできていました。 これはどういうことなのでしょうか? 天井が膨らんだ事により、パッキンもはずれてしまったのでしょうか? 膨らんでみえるのはパッキンがとれている部分に集中してるように思えます。 築9年の2階建てです。1階にお風呂があります。 これはリフォームしなければならないのでしょうか? 費用のほうはどのぐらいかかりますか? 教えて頂けるとありがたいです。