• 締切済み

MRI

知人の女性が今度胆嚢関係でMRI検査受ける予定ですが、避妊具(材料は銅)をつけているが検査時に、そのまま装着していて問題ないかとの質問を受けました。宜しくご教示下さい。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

銅は、非磁性体なので、磁気を利用するMRIの影響を受けず、 影響を与えません。 ただし、微量でも磁性体(鉄など)を含んでいると、影響を受けるので、 使用しているIUDのメーカーに問い合わせる、 MRIをする病院に相談するなどの事前の準備をしてください。

jironaka2006
質問者

お礼

迅速かつ的確な回答大変有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

MRIはとても大きな磁力を生じるので鉄とかは危険ですが 銅は磁力には反応しないのでそれほど危険ではないです。 ただししっかり映ってしまいますし 周りの画質が低下します。 それと避妊具の形状にも依りますが 大きなループを持つ物は火傷する可能性があります。 まあ火傷が起こった例は聞いたことないですが。 病院がダメと言うこともありますし 検査部位が胆嚢なので 外した方がよいと考えます。

jironaka2006
質問者

お礼

Thank you so much.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MRI検査における避妊リング(IUD)の取り扱いについて

    今度、頭部MRIを受けることになったのですが、避妊リングを装着しているので悩んでいます。絶対に外さないといけませんか?近くの産婦人科医は大丈夫ではないかと言います。私は、FD-1を装着している思いますが、はっきりしません。もし、銅付加IUDタイプだと絶対に外さないといけないのでしょうか?それと、現在は、どこの産婦人科でも、銅付加IUDしか取り扱ってないのでしょうか?これから先も、MRIの検査のたびにこのようなことを言われたら面倒なので、銅付加IUDは装着したくないと思っているのですが・・・

  • MRIの検査?

    今度MRIの検査を受ける予定です。 それは 陰茎折症(男性器が折れる)もどきの可能性があるからです。 先生に触診で見てもらった感じでは全然問題がないという事でした。 ただ○○さんが心配なようならMRI検査も出来るというように言われました。 笑いながら言われました。 気にしすぎなのではとも言われました。 費用5千円弱かかります。 「このままもんもんとして心配になるようなら、ここでMRI検査をして 結果を見た方が安心出来るのではないか」という事でした。 異常が出る可能性は本当に限りなくすくないという事でした。 これは実際の所MRI検査をしてみた方がいいのでしょうか?

  • MRI

    先日、手のシビレがあったので、脳外科(日曜日だったため)を受診したのですが その際に、問診票を書いてすぐに、 「MRI」を撮りましょうと言われて、撮りました。 結果、 「多発性硬化症の疑いがある」と言われて もう一度、今度は造影剤を入れてMRIを撮りました。 両親に来てもらって、一緒に説明を聞いたのですが 見せてもらった画像の中にCTがありました。 わたしの記憶にはないのですが、父がそう言っています。 MRIの機種にはCTを撮れるものもあるのでしょうか。 ちなみにそのまま検査入院して これからは近くの分院の神経内科の先生に診てもらう予定です。

  • 卵巣が腫れているためMRIを受けますが、卵子への影響は?

    タイミングで妊娠希望中の者ですが、卵巣のはれの精密検査の為、MRIを受ける予定です。 いろいろ調べたのですが、妊娠初期はMRIも避けた方がよいとあるようですが、受精前は100%大丈夫と考えて正しいでしょうか? それとも、たとえリスクは少なくとも、MRIを受けた月は避妊した方がよいか思案中です。 また、そこまで心配せずともMRIを受けるならば、生理中が一番リスクが少ないと考えて正しいでしょうか? やはり、生理中でもMRIを受けることで、卵子の質に関係してくるのでしょうか? 高齢なのでなるべくリスクを少なくしたいと思っております。 MRIの際の造影剤の妊娠に関わる影響などもご存知の方いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • MRIについて

    事故により舟状骨を骨折し、チタンのボルトで固定しました。 現在、骨はきちんとくっついたようです。 埋め込んだままで抜くことはないとのことだったのですが、 手首に可動制限や痛みがあるため、原因を調べるために関節造影のXP検査を行う予定です。 1.5T程度のMRIで検査をして欲しかったのですが、ボルトが入ってるため撮れないと言われました。 ボルトやその周辺が黒く映るとのことです。 ただ、色々調べているとチタンはMRIの影響が少ないので問題ないとかかれてたりするのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 舟状骨周辺の靭帯損傷の影響で痛みや可動制限があるかもしれないのですが、 ボルトが入っているとMRIは無理なのでしょうか?

  • 婦人科の検査のための、MRIが怖いです。

    明日、子宮筋腫の場所を特定するためにMRIを受けます。 検査前に、渡された問診表を持参するのですが、「閉所恐怖症」という欄がありました。これに該当する人は、投薬後検査をされるのでしょうか? 私は閉所恐怖症です。できれば、投薬なしで検査を受けたいと思っているのですが、そもそも子宮筋腫の位置を確認するためだけに、MRIを受けなくてはならないのか?という疑問もあります。 今回受けることになったのは、妊娠を希望しており、現在筋腫が6センチほどになっているため、妊娠した際に胎児に影響がないかどうかを調べるためと説明されています。でも、怖いのでできれば検査をしたくないとは思っていますが、このまま妊娠して子供が筋腫のせいで何かあったらと思うと、筋腫があると知っていたのに放置したことを後悔するとも思っています。 でも、MRIが怖いのです。検査を受けるかどうか、迷っています。 実際に明日病院に行って、MRIの検査具を見てから決めても遅くないでしょうか?パニックで今からドキドキしています。 経験者の方、良かったら私にアドバイスをお願いします。

  • MRIについて詳しく・・・

    昨年の今頃、暗い廊下で右足第二指を半端空のドアに強烈にぶつけてしまいました。経験したことないような激痛でしたが「骨折はしてない」って病院での診断で安心してましたが、それから1ヶ月はまともに歩けませんでした。知り合いの看護士さんが「一度、神経のほうもMRIで診てもらったほうがいいよ」って聞きましたが正直行ってません。今は腫れがそのまま残ってますが痛みはありませんが、腫れが気になり出すといつの間にか左足(膝の上下付近)全体に負担が掛かってます。今更ですがMRI検査でなにが解りますか?また腫れの原因?とか治る見込み?とかこの状況とかでは難しいでしょうけど外科関係の方でアドバイスできませんか?

  • 初めてのMRI検査です。造影剤に不安が…

    婦人科のエコー検査で卵巣が腫れていると診断され、翌月に再検査してもやはり腫れているとのことで、今度MRI検査をすることになりました。心臓の関係でCTはやったことがあるのですが、MRIは初めてです。口での説明は多くなく、渡された書類を見たら「造影剤」とやらを使うらしいのですが、その副作用が不安で仕方ありません。事前質問で「薬で具合が悪くなったことは?」の質問に、「内服薬で少し胃が痛くなったり動悸がしたことはあるけどたいしたことはないだろう」と思い、「特にないです」と答えてしまいました。やはり些細なことでもちゃんと伝えたほうがよかったのでしょうか。自称嘔吐恐怖症なので、気持ち悪くなるのが一番怖いです。精神的に弱くて緊張で失神したこともあります。閉所恐怖症ではないのですが…たぶん。 卵巣のMRI検査では造影剤って絶対使うのでしょうか。そもそも造影剤とは注射なのですか、それとも点滴のようなものですか? 不安でいっぱいです。助けて下さい。

  • コンドームについて

    こんばんは。 コンドームについて質問なのですが コンドームは一番手軽な避妊具(感染予防具)ですよね。 私も彼女と行為をする際には必ず装着するのですが 本当に破けることってあるのでしょうか? 知人の話やこのサイトを見ていても コンドームが破けて避妊に失敗という質問をたまに見かけます。 私は今までそのような経験がないと言いますか 破けにくいと思っていたので意外にもろいのかなと思いました。 一体どのようなことをしたら破けやすいのでしょうか? 破けやすくなる条件みたいなものがあれば教えてください。 回答お願いします。

  • 初診 即 MRI撮影

    初診のときに即、MRIの撮影って、よくあることなんですか? 以前身体の震えで、市内では有名な脳外科病院の分院(クリニック)の 神経内科を受診し、MRI撮って帰りました。 2週間後の受診で結果を聞きました。(異常はなく、クスリの副作用でしょうということでした) その後、またしばらくしたら今度は日曜日に手の震えが出てきて その市内の脳外科病院の救急外来を受診しました。 問診票に記入をしたら、即MRIの撮影になりました。 結果、白い影があって、年齢的に多発性硬化症でしょう。ということで 緊急検査入院をしました。 しばらく通院をして、その後専門病院に転院をしました。 大学病院だと、MRIも予約して。っていうイメージなのですが。 総合病院でもCTを撮るのに予約が必要だったことがあります。 今、罹っている病院でもMRIは「次回はMRIを撮りましょう」と言われて予約し、 定期的に撮り、MRI撮影後、そのまま受診です。

このQ&Aのポイント
  • [PT-P900W] ラベルがプリンターの右側に詰まってしまいました。
  • どう対応すればよろしいでしょうか??
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう