• ベストアンサー

参考書の選び方

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

参考書や問題集は選ぼうとするのではなく、まずは本屋に小さなメモ帳をもっていって、参考書の問題を解いてみてください。そして、正答率が60%程度のものを買うといいでしょう。 私の場合はいつもそうやって買ってました。正答率が60%というのは、『ちょっと背伸びすると解ける!』というレベルなので、自分のレベルアップにちょうどいいレベルの問題集・参考書という事になりますね。 買うときはちょろちょろ問題を解くのが一番いいものを手に出来ますよ。

関連するQ&A

  • オススメの参考書教えてください!!

    よく本屋さんなどに、各教科の参考書みたいなの売ってるじゃないですか。 それで、私買おうと思うんですけど、いろんな会社のがあって、どれが良いのか分かりません!! 「この本の説明は分かりやすいよ」とか「この本は練習問題がたくさん載ってるから、良いよ」などオススメの参考書など、あればぜひ教えてください!!

  • 参考書

    参考書の本(MCA M10-201)を高く売るにはどうしたらいいですか? 地元の本屋で売ると高くても150円にしかならなくて・・・ よろしくお願いします。

  • 食品学の参考書

    管理栄養士課程の大学に通っています。 食品学のオススメの参考書はありますか? テストが教科書の知識プラスαの問題で難しいです。私の頭が良くないのもあるのですが、わかりやすい参考書などあればと思い質問しました。 解剖学や化学はわかりやすくなっていた本が売っていて、その本屋には食品学のものはなかったので教えていただきたいです。

  • 初めてTOEICを受けます。お勧め参考書教えてください。

    大学3年です。 7月に初めてTOEICを受けてみようと思います。 大学にはいってからはほとんど英語の勉強をしていないので不安なのですが、とりあえずどんなものかと受けてみようと思っています。 今全く勉強していない状態なのですが、何から勉強を始めたらいいのかわかりません。 本屋に行っても、TOEICの本がありすぎてどれをはじめに買えばいいのか・・・。 語彙の本を買えばいいのか、TOEIC問題形式の本を買えばいいのか、わかりません。 まずはどのような本から勉強すればよいでしょうか? お勧め参考書などありましたら教えてください。

  • 化学 参考書。

    本屋に行ったのですが化学の参考書がありすぎてどれがいいかさっぱり分かりません。 僕は今化学の面白いほど点がとれる本というのを候補にしています。 この本はいいのか他におすすめの本があればお願いします。

  • 大学での参考書

    こんばんわ。化学科に入ったのですが、自分の実力の無さも原因しているのですが、大学の授業の難しさに正直驚いています。そして本屋等にいって探してみたのですが、色んな本があり、また難しすぎる本が多いように感じました。何か良い参考書を知っているかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてくださいよろしくおねがいします。 

  • 製鋼に関する参考書

    製鋼に関する参考書を探しています。 できれば、初心者にもわかりやすく、詳しい本が知りたいです。 特に、電気炉、それも特殊鋼製造に関する知識が知りたいのです。 通常、本屋に売られている本は高炉に関するものなので、どなたか、電気炉 での製鋼のよい参考書があれば教えて頂けないでしょうか?

  • Macromedia Flash の良い参考書教えてください。

     今Flashの勉強をしはじめたところです。本屋に参考書を買いに行きましたが、たくさん本がありどれを買っていいものかわかりませんでした。  良い本があれば、アドバイスしてください。よろしくお願いいたします。

  • 新中3 参考書について

    今年に僕は中3になったんですけど そろそろ教科書などが発表になり 参考書や問題集を買おうと思っています しかし、本屋などに行っても たくさんありすぎてよく分かりません。。。 何か分かりやすい参考書や実用的な 問題集ありませんか?

  • 看護の参考書の売ってる所

    実習や国試に向けて勉強しようと思って、問題集や参考書を探してみようと思ってるんですが、普通の本屋ではあまり看護の参考書なんて見たことありません。学校の売店は数あまり置いてないので本屋で探そうと思ってるんですが、どこの本屋に置いてるでしょうか?たくさん置いてそうな本屋があったら教えて下さい!(出来れば都内近郊で・・・)