• 締切済み

受験生、勉強について。(長文ですいません

ntzschkujiraの回答

回答No.7

私も受験を乗り越えてきたものとしてアドバイスです。 質問を読ませて頂ましたが、はっきりいって後から後悔するパターンです。 自分が体験したからよくわかるんです。 勉強しなければいけないと思い、思い詰める余りに現実を逃避しています。 勉強をしなければいけないのに、その他に集中できるものを見つけたりしていませんか? たとえば部屋の掃除をしたり。。受験勉強に関する計画を再度練りなおしたり。。 これは心理学的に言えば典型的な現実逃避行動です。 何か他の作業や集中できるものに逃避することにより、問題を先送りにしています。その場しのぎというやつです。 明日やると決めても、今日できないのに明日やることはできるのでしょうか。 たぶん明日もできません。 そして明日も思います。なんで昨日しなかったんだろう。自分はなんて弱い人間なんだと。 ただ感傷にひたり、無駄に時間を費やします。 おそらく貴方は楽観的過ぎます。 自分もそうだから分かるんです。今は社会人ですが、その癖が抜けずに苦労してます。 心のどこかで何とかなると思ってるんです。きっとどうにかなるって。 なりませんよ。絶対に。 腹を据えてやるしかないんです。 悩んでる暇はないんではないでしょうか。 この癖は受験だけではなく、今後あなたの人生を左右することになるかもしれません。 根は深いですよ。 受験なんて人生においてはほんの小さな出来事です。 貴方はこの先何年も生きていかなければなりません。 その中で成長するためには、超えていかなければならない壁があります。 逃げていたらいつまでたってもその壁の高さを超えられませんよ。 人間はうまく出来ていて、嫌なことは忘れます。 きっと九州大学に受からなくても生きていけるし、その後何年もすれば、今日の苦悩も忘れます。 ただこの問題をクリアした人としない人ではまったくもって見える景色が違うと思います。 心のどこかで、九州大学に受からなくてもなんとかなると思っていませんか? 絶対に受かるんだという鉄の意思をもってください。 やるもやらないも貴方次第。 貴方がやったことのみ貴方の道を照らします。 一度血反吐出すまでやってみてはいかがですか? 受験勉強のし過ぎで死んだ人はいません。 もし貴方がこの壁を乗り越えられたら、次の壁も乗り越えられるかもしれません。 この考えを私ももっと早い段階で気づくべきでした。 所詮人生はゲームです。このゲームで貴方の成し遂げることは何ですか? 今なんのために勉強をするのですか? 自戒もこめて回答差し上げます。 これを乗り越えれば次はもっと素敵な風景が続いていますよ。

noname#147507
質問者

お礼

後から後悔はいやなので、腹をすえてやろうと決心できました。 色々教えていただきありがとうございます!

関連するQ&A

  • めりはりのない受験勉強

    本当に自分が情けないです... 受験生高3女子です。 地元の国公立を目指しています。 自分の勉強のめりはりのなさに落胆してます。 やっぱ勉強って、決められた時間に集中的にすることが大切じゃないですか... 私もその勉強法を理想としているんですけど、 今の自分はそれとは、ほど遠いんです。 まだ得意の英語などは短時間で集中的にぱーと終わらせて頭に入るんですけど 特に大の苦手である国語などダラダラ勉強してしまうんです。 一問、二問解いては、あー分からないとベットダイビング、携帯、ねる...もうこれで30分 費やして... 本当に効率が悪いです。 自分が受験生であることは自覚できているつもりです。 GWも友達に遊びに誘われたものの、受験生がそんなことしてる場合でないと全て断りました。 しかしGW最終日の今日改めて気づきました。 こんな風にダラダラ勉強してるなら、おもいっきり遊んで、集中的に2時間でも3時間でも勉強する方がずっと効率が良いのではないか。と 同じ大学を志望してる友達は今もおもいっきり遊んでます... それを考えると本当に自分が惨めです。 こんな勉強法を今後も続けていたら志望校には受からないし、勉強自体、もうつづかないと思っています。 本当に変わりたいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • パニック障害持ちの大学受験生。どう勉強すればいい?

    医者に退学を勧められましたが、処方薬を飲んで厳しい進学校に通い続けている者です。 無理して通っているため、遅刻回数や欠席日数は多く、他の受験生よりも勉強時間は少ないです。 また服用している薬の量が多いため、酷い眠気、集中力や注意力の低下などの薬の副作用があります。 主治医には大学に入学して学びたいことを学べば、自信を取り戻して症状は少し軽くなると言われました。なので、来年は少数、もしくは一つの大学を受ける予定です。 今週から塾に通って、塾の予習や復習をしたり、その他の勉強したりしていますが、すぐに体力が消耗してしまい、一日12時間以上寝てしまいます。 また眠気で勉強に集中出来ない時もあり悩んでいます。 なので他の受験生と比べると勉強時間が少ないです。 志望している大学は早慶よりも少し下のレベルなのでこのままではいけないと思っていて真剣に悩んでいます。 私はどのように勉強すればよいのでしょうか。(例:計画を立てる、朝型にする・・・など) 具体的に教えて頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。 甘ったれていてすみません。

  • 大学の受験勉強について

    私は現在高校3年生です。 受験生ということで受験に必要な科目を勉強しているのですが、正直いってあまり集中できていません。 やったとしても30分が限界といったところです。普通のテスト勉強の時は長時間集中できているのですが、なぜか受験勉強をするときに限ってすぐに飽きてしまいます。 大学受験という未知の世界についてよく理解できていないのかもしれません。 もう受験まで時間がないのにこのままでは駄目だといつも自己嫌悪に陥ってしまいます。 そこで、大学受験を経験した方にお願いがあります。 大学受験や勉強に関するエピソード、受験生の私に対するアドバイスなど大学に関するものであれば何でもいいので教えてください。 補足ですが、私は私立四年制大学の日本文学科を受験しようと思って勉強しています。

  • 受験勉強について

    いま夏休みで、受験生なので毎日朝5時ぐらいに起きて6時から勉強を始めているのですが、必ず2時間ぐらいすると眠気におそわれ、結局、9時ぐらいにねてしまいます。 一回寝てしまうとだるさがのこってやはり勉強に集中できません。 眠気を覚ますにはどうすればよいでしょうか ちなみに、夜更かしはしないように12時には必ずねています

  • 受験勉強(ネガティブかつ長文です)

    カテ違いならすいません; 受験を間近に控えた中三です。 塾の方で勉強もしているのですが成績がいまいち振るいません。 学校でも特に上がりません。 自分の努力が足りないことも分かっているのですが、頑張ろうという気持ちも起きません。 高校の判定もあまりよいものではなく、だんだんやる気も無くなってきてしまいました。 他の皆も十分頑張って勉強していて、自分なんかよりよっぽどやっていることも分かります。 それでもまだ、自分に甘えてしまいます。 そのくせ成績が悪いと「自分はできない」、「才能がないからやっても意味がない」、「別に高校なんてどうでもいい」と卑屈なことを口走ってしまいます。 塾に通わせている両親からすれば、お金がある中で高い塾へ通わせているわけでもないし、(少し離れたところにある塾なので)送り迎えにも時間を割いているのに、そんなことを言うのならやめてしまえと思っていると思います。 正直、自分は両親が期待してくれているほど頭もよくないし、このままで高校に入れるはずがないことも分かっています。けれども自分の受験に対する頑張りの気持は、どんどん沈んでいるような気がします。もう全てが面倒になってしまって、今頑張って勉強してもどうせ入れるわけがないという思いが、頭からどうしても離れません。 やらなきゃ、という気持ちがあるのに行動に移せません。そんなことを続けていて、気がつくと時間が経ってしまい自己嫌悪に陥ります。この状態からなかなか抜け出せずにどうすればいいのか分からなくなってきてしまいました。どうすればいいのか誰か教えてください。 自分でも考えを上手くまとめることが出来ず、支離滅裂な文章になってしまいました・・・。 読みにくくてすいません。 気分転換の方法でも、自分に喝を入れて頑張れる方法でも何でもいいです。 どなたか助けてください。

  • 受験勉強って何をすればいいの???

    部活も終わり、もう受験生の中学3年生です。 することもないので、さあ勉強をしようと思って勉強机に座ったはいいものの、ふと疑問に思うことがありました・・・・「何を勉強したらいいんだ?」と・・・・・。 学校では新研究というものをやりなさい!!とは言われていますが、みんなと同じ勉強をしても変わらないんじゃないかとも思います。自分は勉強を自分からすることがないのでノルマみたいな?ものがないと、簡単に言えばやらされないと勉強をしないんです。塾には行ってはいますが、それだけでは志望校には合格できない気がするので、家でも集中してできるやった分だけ伸びて結果も出る勉強をしたいんです!!! お手数をおかけしますが、受験勉強での志望校に受かったときの勉強法、今自分がしていてとても効果的な勉強法、おすすめな問題集でも何でもいいです!!!皆さんのお力ぜひこのわたくしに貸してください!!!

  • 大学受験勉強

    大学受験を経験された方に質問です。 産近甲龍またはそれ以上の私立大学を志望していた人は7月の平均勉強時間はどれくらいでしたか? 僕は今で3~5時間なのですが集中できている時間は1時間くらいです。 集中しようとおもっても数学でわからない問題が出てきたらそこで集中が切れます。 こんな僕でも合格できますか? 回答よろしくお願いします。

  • すごく眠いけど勉強しなくてはいけない...目覚まし方法を教えてください!

    受験生です。 学校から帰ってきて勉強するんですが、帰ってきたとたんに眠気が襲ってきます。そうなったらもう集中なんかできません。無理してやってるんですが頭に全く入らないです。 帰るときに軽い運動をしながら帰宅してるんですがそれでも眠気が襲ってきます。 だったら寝ればいいじゃん、と思って3時間くらい寝てから勉強しようとしたんですがもう布団に入ったら出たくなくなる性格でして… どうしたら眠気を取り除くことができますか? あと集中できるようにするな行為や、これを食べると集中できるよ!とか 「世の中には勉強したくてもできない人がいるんだぞ。」みたいなモチベーションを上げるような回答をください。 お願いします!

  • 受験勉強のスランプ

    私は高校3年で、受験を控えています。第一志望にはまだまだ手が届いていない状態です。だから、自分でもやらなくちゃと思うのですが、どうしてもやる気がでません。前までは気が付いたらもうこんな時間だったというくらい集中して勉強できていたのに、最近はどうしてもやりたくありません。甘えたことを言っているのは分かっています。自分でもこんな自分が嫌です。 私は理系で、前は数学や化学が楽しく感じたのに、今は見るのも嫌です(見るのも嫌なのはこれらの科目に限りませんが…)。 塾を休んだりもしてみましたが、結局やる気はでないまま…。 おまけに、高2のときよりも集中力が下がっている気がします。 今が一番大切な時に、このようなことを言っているのは愚かだと分かっていますが、このような状況の打開策がありましたらどうか知恵を貸して下さい。

  • 受験勉強 やる気がでない時

    ただいま中学3年生です 私が狙うのはいわゆる難関公立高校で、塾にも通っています3年生になり塾でも難関公立高校を目指すクラスに入ることができ 滑り出しは順調で、これでもか!と言うほどに勉強していて まさに受験生!と言う感じでしたし自分でも沢山勉強していることがなんだか誇らしく凄く充実した毎日だったのですが 一学期末夏休み前頃になってだんだんとやる気が無くなってきました それでも塾の課題だけはしっかりとやっていたのですが今では課題もめんどくさい嫌だ嫌だと感じてしまうようになりました 机に向かっていても関係のないことをしたり。ついダラダラしてしまったりと、 どんどんどんどん時間を無駄にしてしまっています 勉強するのも嫌だけれど、勉強しないと、あぁヤバイ・・・という危機感や罪悪感の様な物に襲われて 急に不安になってしまったり、何もかも嫌になってしまったりします 気分転換をしようと思っても結果あまり変わらないし、やるぞ!と机に向かっても結局30分も立たずに違う物に目がいってしまったりで 一日気分転換に出かけてみても結局同じでした。 誰でもこういう時期はあると聞いたので、最初はそのうち治るだろうなんて思っていましたが、やる気のないままズルズルズルズルと来てしまいもう夏休みも終盤です。 受験生の夏なんて勉強に励んで燃え尽きるような物だと思っていました。このままだと頭も悪くなってしまうしどんどん不安になって駄目になってしまう気がします なにかやる気を出す方法など、教えてくださると幸いです