• 締切済み

へーベルハウスと総ひのきの家

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

>総ヒノキの日本建築です。 ↑てどの程度の事でしょうかね? 建坪・真壁or大壁etcとか文面から、判断出来ませんが・・・・ 木曾檜で、やろうと思わなければへーベルハウスの坪単価で十分可能だと思いますが!? ハウスメーカーの家より、檜で建てた家の方が断然良いでしょう!!

kinkan66
質問者

お礼

ちゃんとした国産ヒノキだったらいいです。 床も天然無垢にしたいので、その分、部分的に杉を使ってもいいという感じです。 ハウスメーカーの家は、何年か経つと微妙ですね。 いいのもあるようですが、劣化が早いような気がします。 素材のせいですかね。

関連するQ&A

  • 木造住宅の外壁材に桧を使いたいのですが

    木造住宅の外壁材についてお答えください 建築予定中の木造住宅の外壁に桧の板張りを考えています・ 知り合いの大工の方のお勧めで、外壁を桧張りにすると耐久性があり、メンテなしでも50年くらいは持つので多少費用がかかってもそのほうがよいといわれました。本当のところ、そんなに持つものなのでしょうか。詳しい方のアドバイスお待ちしています

  • 個人の大工とメーカーはどっちが良い?

    現在住んでいる家がかなり古いので新築(木造)を考えてます。しかしメーカーと大工とどちらに頼むか親と意見が分かれてます。親はメーカーは大量の人件費等の費用を上乗せしてくるから材質の悪い(あまりもたない)家しか出来ない。同じ金額を払うなら、大工の方がいい家が出来るといいます。私はメーカーの展示場のようなかっこいい家を建てたいと思っているのですが・・・・やはり質は大工、デザインはメーカーということなんでしょうか?それとも大工でも展示場のような家を頼めば作ってくれるのでしょうか?建築関係に詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 家をより安く建てるには

    近い内に家を新築したいと思っています。 より安く、良い家を建てたいと思い、いろんな方の話を聞いていますが一体どの方法が良いのでしょうか? (1)不動産業兼建築をしている業者さんに依頼して建てる (2)直接知り合いの大工さんに依頼して建てる(←材料費やシンクなどの設備費が定価に近くなる為高額になると聞きましたがどうなのでしょう?) (3)知り合いの建築士に依頼し(大工さんや内装、設備メーカーなどはすべて建築士さんの繋がりで)建てる 安く建てた経験がある方など良いアドバイス頂ければ助かります! よろしくお願い致します

  • 家を建てようと考えています。

    知り合いの大工さんに建ててもらったほうがよいのか、住宅メーカーのほうがサポート面で安心なのか、迷っています。予算にも限度があるんですが…

  • 建築事務所に注文住宅お願いする流れ

    家を購入したいと思っています。 本やネットで勉強中ですが なかなか難しくまだよくわかっていないので 教えて下さい。 マンションを見に行っていたのですが一戸建てと思い、一戸建てで エリアも決めました。 値段もあり最初は 中古も見に行きましたが 新築で 1000万くらいの違いなら 建売より注文住宅がいいなと 今は思っています。 それで 予算内で建てれるなら 建築事務所にお願いして注文住宅に したいと思っていますが いつどういう風にすればいいかよく わかりません。 ハウスメーカだと 住宅展示場がありますが、いい物件があれば すぐでもいいですが まだ勉強しきれていなく、勉強不足なので 即買いではないです。 エリアはほとんど決めているので 不動産屋さんまわりをして 土地を決めてからでないとダメなのか、建築事務所さんにお願い する場合どういう風に していけばいいのでしょうか。 住宅展示場のようにモデルハウスがないので どういう風に 進めていけばいいのかわかりません。 すぐ買うつもりでないので 行ってはいけないかなとか どの段階でどういう風に進めればいいのでしょうか。 まだ 鉄骨がいいか木造かもよくわからない段階で 住宅展示場に 行ってみましたが 規模が大きく素敵ですが まだ全くよくわかって いない状態で どこからどう学んでいけばいいか  高い買物なので しっかり知識をつけ購入したいのですが 難しくて 足踏み状態です。 初歩的な質問かもしれませんが 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします 建築事務所にお願いして建てれるなら建てたい

  • 住宅メーカーについて

     最近マイホーム取得を目指して勉強し始めました。 注文住宅にしようと思って、住宅展示場に行きました。 土地探しから開始という事で、今メーカー2社が土地を探してくれています。 そのうちの1社が結構良い土地を見つけてくれました。 「桧家住宅(旧・東日本ニューハウス)」さんなのですが、知名度があまりないのか建てた方の話などが入ってきません。 千葉の知り合いの材木屋さんも「知らない」とのことでした。 彼に言わせれば「家は大工さんの腕次第」なのだそうですが・・・。 ブランドなどにこだわるつもりはなく、とにかく造りのしっかりした家にしたいと思ってます。 まさか「お宅で建てた家は大丈夫なんでしょうか?」とも聞けないですし。  未熟者ですが皆さんのご意見を伺い、勉強させていただきたいです。

  • 建売住宅と注文住宅の耐用年数の違い

    おはようございます。 日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。 しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。 そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。 施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。 建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。 また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。 それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。 外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。 信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。 耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも 思いますが。

  • 日本の住宅はどうしてすぐに建て替えるの?

    海外旅行をしたり海外番組などを観ていると、素敵な古いアパートメントや住宅、建物が、村や、街中にたくさんありますが、どうして日本の建物や住宅はすぐに建て替えたり、壊したりするのですか? 柱の太い古民家などは、100年以上持つみたいですが、一般人の住宅に関しては、日本が木造住宅がメインだから、耐久性が弱いのですか?日本は湿気が多いから?すぐに建て替えるのは日本人が飽きっぽいからですか? もしくは建設会社や住宅メーカーが丈夫に作らないから、2,30年で建て替えるような仕組みを作っているのですか? もちろん日本にも素晴らしい建築物や住宅もあります。しかし一般住宅に関しては、たくさんの費用をかければ丈夫で長持ちな住宅が出来ると思うのですが、一般人の払える建築費用では、そこそこの広さの耐久性の強い建物は出来ないのでしょうか? あと、海外では広くて大きな中古住宅は当たり前ですが、日本では数十年前の一般住宅は殆ど売ってませんよね。どうしてなんでしょうか? 腕のいい大工さんや宮大工など凄い人達もいるのは分かるのですか、 日本の一般住宅建設技術は海外に比べ、まだまだなのでしょうか?

  • 住宅ローン

    住宅ローンの事で教えてほしい事があります。 新築を建築予定で、知り合いの大工に建ててもらおうと思っておりますが、その大工は、法人ではなく個人の大工です。先日、ローンの審査をし無事通ったのですが、施工者が、個人の大工の名前では、まずく会社の名前でないと駄目という事を言われました。ちなみに、建築確認申請は、知り合いの一級建築事務所にて既に建築確認済書が発行されております。その申請書の施工店の所には、その知り合いの大工の個人名が書かれております。 大工個人の名前では、駄目なんでしょうか?

  • 檜張りの化粧集成材について

     家を新築したのですが、和室の檜集成材の木目が非常に粗く、檜の一番外側の貼り材を使っているように思います。  入り口の柱なので非常に目立ち、柱を使う面を間違っているようにも思います。  建築費もまあまあでしたので、住宅メーカーに聞きましたが、問題はないとのことでした。  檜集成材の、木目等による品等がわかる本、カタログ等がありましたら至急お教えください。本、カタログ等の入手方法がありましたらよろしくお願いします。