• 締切済み

「致します」と「申し上げます」の違い

「致します」と「申し上げます」の違いについてお伺いします。 ・ 宜しくお願い致します ・ 宜しくお願い申し上げます 上記の2文ですが、違いがいまいちわかりません。 私の見解は、以下の通りです。 いたす    ⇒ するの丁寧語 申し上げる ⇒ 言うの謙譲語 いたす < 申し上げる これだけでは、ぱっとしません。。 何か、これといった違いはないのでしょうか。。。

みんなの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

いたす<申し上げる これが正解です。 謙譲レベル0:願う、願います 謙譲レベル1:お願いする、お願いします 謙譲レベル2:お願いいたす、お願いいたします 謙譲レベル3:お願い申し上げる、お願い申し上げます 「お~申し上げる」の「申し上げる」(補助動詞)は「言う」の謙譲語(本動詞)ではなくなっています。 「またの御来店をお待ち申し上げます」 のような使い方をします。 ですから、 「…くださいますようお願い申し上げます」 と言うべきときに、 「…くださいますようお願いを申し上げます」 と言うのは間違いです。 昨今、政治家の答弁やパーティーのスピーチなどで耳にしますが。

回答No.3

 この場合「申し上げる」には、明確な意味がないと思います。「言う」の意味ではなく、「する(いたす)」と意味が同じになっています。  「いたす」は「する」の謙譲語です。「する」の丁寧語は「します」です。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

丁寧語も謙譲語も共に敬語なので「相手を敬う」という用法である点では同じと言えます。 ただ、謙譲語の場合は、それだけではなく、「自ら謙る」という用法が加味されているので、相対的に言って「敬うという行為の価値観」が高くなるのでしょう。

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.1

「いたす」は 「する」の謙譲語です。 「いたします」は 「いたす」の丁寧語です。 「申す」は「言う」の謙譲語 「申し上げます」は、「申す」の敬意のある丁寧語 「いたします」は どちらかというと 事務的で 「申し上げます」だと感情のこもった表現かと思います。 誠意をこめて強くお願いする場合は、「お願い申し上げます」が良いでしょう。 なお話がずれてしまいますが おまけ程度に 「いたします」は、「致します」でも良いのですが、細かい方だと「かな」で書くものだと指摘される場合もあります。 「致しかねます」という否定的な使い方の場合は、漢字で書いて正解です。 それはなぜかというと、「公用文における漢字使用等について」(昭和56年10月1日 事務次官等会議申合せ)という指針がありまして、それによると いくつかの例を挙げて 補助動詞や補助形容詞などについて、「原則として,仮名で書く」とされています。 平成19年2月2日の文化審議会答申「敬語の指針」では、敬語の形について 調べてみますと 補助動詞 本動詞ともに 「いたす」の場合は、「いたす」と仮名で書くとはっきり例に挙げて示されています。

関連するQ&A

  • 古文の謙譲語と現代語の謙譲語の違いについて

    古文の謙譲語と現代語の謙譲語の違いについて 古文の謙譲語は動作の客体を持ち上げると教わりますが、現代文の謙譲語は動作の主体を下げると教わります。 この違いはどうして生じたのでしょうか?

  • 使役動詞の違い(させてもらう/させていただく)

    「させてもらえませんか」「させてもらえませんでしょうか」「させていただけませんか」「させていただけないでしょうか」の違いは?使い分けていますか? 「させてもらう」は普通の使役+受益、その謙譲語が「させていただく」であってますか。(考えていたらよくわからなくなってしまいました。) ご意見よろしくお願いします。

  • 尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。

    尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。 ホテルマンなのでよく勉強しておきたく, 分かりやすく教えてほしいんです。 実はどういう時にそれぞれ使っていいのかが良く分からないんです。 尊敬語と謙譲語を一度に使うのは変ですよね? 何か例題を使って説明していただけると幸甚です。

  • 謙譲語と謙遜語の違いを教えてください

    こんばんは。 外国人の友人が日本の大学に留学した際に「謙譲語と謙遜語の違い」について学んだそうなのですが 本人は曖昧な理解のままだったようで、詳しく説明してほしいと言われました。 しかし私が探した範囲では謙遜語というのは謙譲語と同じのようです。 謙遜した姿勢で話す言葉を謙譲語というのではと説明してみたのですが、確かにその違いについて大学の先生は講義したそうなのです。 あえて謙遜語というならば、たとえば「愚妻」「愚息」「拙宅」などの名詞ではとも。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。 宜しくお願いします。

  • "行く"と"来る"の違い

    '行く'はyahooの国語辞書で以下のような意味で掲載されていました。 ---引用--- 1 向こうへ移動する。「はやく―・け」 2 目的地へ向かって進む。「学校へ―・く」 -----引用終了------- '来る'は同じくyahooの国語辞書で以下のような意味で掲載されていました。 ---引用--- 1 空間的に離れているものが自分のいる方・所へ向かって動く。また、近づく。 (1)こちらに近づいたり着いたりする。接近・到着する。訪れる。「バスがきた」「留守に友人がきた」「霜のこないうちに取り入れを済ませる」 (2)自分が今いる所を、再び、また以前にたずねる。やってくる。「いつかきた町」「また明日きます」 -----引用終了------- 質問:上記の定義から、『行く』が"自分がどこかへ向かう"と意味。 『来る』は(1)に限っては"自分の方へ何かが近づいてくる"という意味。 この違いでしょうか? 質問2:『来る』の謙譲語は『参る』ですが、これは一体どういうシチュエーションで用いるのでしょうか? 例えば以下のようなシチュエーションでしょうか? 今、取引先の担当者Aと私の二人が新橋のある飲食店にいる。自社の同僚Bが今自分達がいる飲食店に来る予定だからまだ来ていない。 こういう場合、私:『Bはあと10分で参る予定です』取引先の担当者:『承知致しました。あと10分でBさんがいらっしゃるのですね。(『いらっしゃるは』『来る』の尊敬語)』 このように"自分と尊敬する対象者が居る場所に自分側の人間が向かってくる場合"『参る』という謙譲語を使うのですよね?

  • 敬語について

    敬語について こんにちは。いま謙譲語について勉強しています。謙譲語には聞き手へ敬意を表すものと話題に出る人物へ敬意を表すものの二種類がありますね。「言う」の謙譲語として「申す」と「申し上げる」、「知る」の謙譲語として「存じる」「存じ上げる」があります。前者はそれぞれ聞き手へ敬意、後者は話題人物へ敬意を表すと理解すればいいですね。でも、具体的になると、まだ分からないことがいっぱいあります。 (1)中島先生のことは、よく存じ上げております。 (中島先生へ敬意を表しているわけですが、もし先生へ敬意を表す必要がなく、もっぱら聞き手を敬う場合「中島先生のことは、よく存じております」とも言えますか。) (2)仕事のほうはこれからますます面白くなっていくものと存じます。 (上の文とは違って、ここの「存じる」は「思う」の謙譲語ですね。「思う」の謙譲語としての「存じる」「存じ上げる」はただ丁寧度の違いがあるでしょう。この文をもっと丁寧に言うならば「~と存じ上げます」とも言い換えられるでしょうか。) 私はちょっと郵便局へ行ってくるから、先生がお見えになったら、そう申し上げてくれないか。 (この文における「申し上げる」は先生へ敬意を表していますね。「申し上げる」の尊敬対象は話題に出る「ニ格」人物ですね。もし「ニ格」人物が文に出ない場合、聞き手へ敬意を表すと理解していいでしょうか。) 例えば、「私は山田太郎と申します。」はもっと丁寧に言えば「私は山田太郎と申し上げます。」になるでしょうか。 ややこしい質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 二重敬語

    現在、秘書検定の勉強をしているのですが、二重敬語がわからなくなってきました。 (1)お手すきでございましたら  回答では「お手すきでしたら」となっているのですが、上記は誤っているのでしょうか?  接頭語の「お」+丁寧語の「ございます」 (2)お邪魔いたしたい  回答では「お邪魔したい」  接頭語の「お」+謙譲語の「いたす」 (3)お伺いいたしましょうか?  回答では「お伺いしましょうか?」  謙譲語「お伺う」+謙譲語「いたす」 アドバイス、よろしくお願い申し上げます。

  • 謙譲語がよく分かりません。

    謙譲語がよく分かりません。 「伝えてください」の謙譲語は何になりますか? 「伝えます」の謙譲語は「「申し伝えます」で正しいですか? 「来ることができませんでした」の謙譲語は「参ることができませんでした」で正しいですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか?

    1)「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか? 2)「ご請求致します」は日本語として正しいですか? 請求するのは自分でその動作に「ご」をつけるのはおかしいと思います。尊敬語は動作の為し手を敬い。謙譲語は動作の対象を敬う。と聞きました。 特に外国の方に日本語を教える時どのように尊敬語と謙譲語の違いを教えればいいですか? 私自身謙譲語と尊敬語の違いが良くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 尊敬語教えてください

    目上の方に 「私はこういう状況で、こう考えているので、~してくれませんか」 という相手側に行動をお願いする文を書きたいのですが、「してくれませんか」の尊敬語が分かりません。 「~して下さいませんでしょうか」かな?と考えているのですが、言葉の響き的にしっくりきません。 「~して頂けませんでしょうか」の場合、「頂く」は謙譲語になるので、目上の方に行動をお願いする場合に使うのは、誤りですよね? (この使い方あちこちで見るので最近、自分が間違ってるかもと考えてる。) 尊敬語・謙譲語に詳しい方、ご教授お願いします。