• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務の仕事について・・・)

33歳独身!事務の仕事に応募したい 条件とは?

-antsu-の回答

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.2

Excel、Wordがある程度使用できる事は 最低限のスキルであると思います。 ただ、先の回答者がおっしゃるとおり、様々な業種や仕事が あり、どういったスキルを求められるかが鍵となりますので 一概には言えません。 あと、会社によっては、様々なシステム(ソフト)が使用されて います。そういったものへの順応能力も必要だったりもします。 >ただ、今からでも雇ってくれるところがあれば一から勉強したいと思うのですが この歳でそいう会社はあるでしょうか? 正直、この不況真っ盛りの中に探すのは厳しいかなと思います。 でも、求人は絶えずでているのも現実です。 事務職に優位になりそうな資格をとっていくのも 一つの方法だと思います。 ちなみに、私の知人は会社相手の営業職だった時に知り合った お客さんから紹介してもらって事務職へ転職しました。 こういった方法もあるのかもしれませんね。

noname#173033
質問者

お礼

成程!エクセルだけでなくいろんな知識を身につけるのが大切なんですね! どこでどんな縁があるかわからないですよね(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 事務の仕事。もう!うんざり!

    現在OL歴3年の22歳の女です。 私が今就職してる会社は、土日・祝・夏期休暇・年末年始・生理休暇・などなど休みの多い会社です。 給与は、手取りで18万。残業は月に2度くらい。 ボーナスは年3回あり、福利厚生は割りとしっかりしていると思います。 しかし、私はもともと事務の仕事が嫌いで、とりあえずの就職先として、今の会社を選びました。 そろそろ、転職を・・・と考えています。 私は、体を動かす方が好きなのでそういった仕事をしたいです。 そこで、会社を辞め、職業訓練校へ行こうと思うのですが、講座を見ると事務系の講座が多いのが気になりました。 技術系の講座はないのでしょうか? また、女でも体を使ってできる仕事というのは(ホステス・販売業以外)あるのでしょうか?

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • 派遣の仕事が全然来ません。

    事務希望の23歳です。正社員で仕事探してるんですが全然ありません。派遣で経験を積もうと思ってるんですが経験がないからね。。と断られてしまいます。 4社ぐらい登録しています。事務などのオフィスワークってどこで経験を積んだらいいんですか? 事務のバイトをした方がいいんでしょうか?

  • 事務系の仕事

    通勤時間の関係で地元(神奈川の中規模の都市)での就職を探しています。なかなか正社員や契約社員で条件に合うものが見つからないため、派遣での転職も考えています。 接客や販売にも興味がありますが、土日休みの仕事を希望しているため事務系の仕事で探しています。(土日休みであれば、それ以外の職種でも構わないと思っています) 派遣会社の広告を見ると、エクセル・ワードが使える方と出ていますが、今までの質問を見ていると私の経歴では事務系の仕事にたどり着くのは難しいのではないかと思えてきたため、応募を躊躇している状況です。 私は教育大学の理系学科を出た後、日本の旅行会社で正社員(約3年、電話受付、営業)と契約社員(旅行手配、電話受付)、海外の旅行会社スタッフ(約2年半、ガイド、新人育成)の経験があります。事務職の経験はありませんが、電話応対、WORDやEXCELは業務で使用したため中級くらいまでは使用可能です。プライベートでパワーポイントとHTML言語の使用経験はあります。 現在29歳です。 このような経験では派遣の事務職にたどり着くのは難しいのでしょうか。 派遣経験者のご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • タレント事務所での仕事

    アルバイトかパートを探している主婦です。 某タレント事務所で事務職の仕事が採用になりました。 有名な会社ですが、事務所はかなり乱雑としていて 今まで仕事をしてきたオフィスとは全くちがいました。 即採用となり、困惑しています。 あまりに早く決まったので誰でもよかったのかなという思いと 条件面で納得できたのならぜひやってみるべきかと。 長期でしっかり働きたいので慎重に選びたいです。 何かアドバイスがあったらぜひお願いします。

  • オススメ派遣会社を教えて下さい!!事務系のお仕事(オフィスワーク)を考えてい

    オススメ派遣会社を教えて下さい!! 事務系のお仕事(オフィスワーク)を考えているとしたら、 アデコ・インテリジェンス・リクルートスタッフィング・マンパワー・ジャパン の中ではどれがいいと思いますか?

  • 派遣社員 ヤマダ電機本社での仕事

    派遣会社から、ヤマダ電機本社でのCSR部門・人事部門の2つの仕事を紹介され興味を持ちましたが、ブラック企業のイメージが強いので返事に慎重になっています。本社で働いた経験のある方、会社の雰囲気などはどのような感じでしたか?パソコンは入力ができればOKのお仕事らしいので、仕事的には簡単な事務作業と社員のサポート業務なのかなと思っています。それから、派遣会社に聞くのを忘れてしまったのですが年末年始の社休は元旦しかないんですか?お盆やGWの長期休暇もないのでしょうか?お分かりになる方いませんか?何か情報があれば参考にさせて頂きたいです。

  • 事務系・オフィス系、日払い、短期(1か月程度)の仕事を紹介してくれる派遣会社は?

    ご存知の方や経験者の方、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m 日払いで短期(1か月程度)の事務系・オフィス系の仕事を希望しています。 しかし残念ながら、事務系・オフィス系となるとたいていの派遣会社は長期で月払いになってしまうようで、短期は作業系・肉体労働系になってしまうようです。 東京23区内でそうした分野に強い派遣会社はありますでしょうか?

  • 一般事務か経理事務かで悩んでいます

    私は現在30歳を目前に控えた女です。 正社員、パート、派遣と5回ほど転職歴がありますが、この先のキャリアをどうすれば良いのか悩んでおります。 前職は派遣で働いていましたが、正社員になりたいと思い転職活動に励んでおりました。 しかし、思うように転職活動が進まず、気がつけば無職のまま1年半が経過し、もう一度、派遣での就業も視野に考えるようになりました。 この度、派遣会社2社から別の案件をご紹介頂きましたが、どちらに就業すべきか迷っています。 1)一般事務 ・土日祝休み ・長期 ・今までの経験を活かして働ける。自分の好きなブランドを扱っており、関わっていきたいと思う。 2)経理事務 ・未経験可 ・日祝休み+隔週土曜日 ・長期、頑張れば契約社員になれるかも ・専門的な知識を身につけることができる 3)ねばり強く正社員を捜す ・休職期間が長く現実的ではない 今までは何か自分の売りになるものを身につけようと、パソコンスキルばかりを高めて来ました。 しかし、30代、40代になったとき、パソコンスキルだけで仕事の需要があるかどうか不安です。 経理の経験を積むことはきっとためになる……と思うのですが、お仕事の内容、休日の多さ、自宅から近いなどで、一般事務のお仕事のほうに魅力を感じてしまいます。 どちらを選択するべきか、今一歩を踏み出す為のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 週3~4日で事務の仕事

    こんばんわ。 現在パートで週4・5日働いているのですが、通勤時間がかかることと条件・仕事内容が当初聞いていた物とかなりかけ離れている事が主な理由で転職を考えています。 以前は派遣社員として週5日で事務をやっていました。その時は派遣先企業の経営不振で約1年で契約満了となりました。そして派遣元も経営不振?で今はもうありません。他に登録していた派遣会社も3社程あり、家庭の事情があって週4日程の勤務希望で探しましたが中々仕事が無く、しばらく間家事手伝いをした後今の仕事に就きました。 収入面でもパートよりやはり派遣の方が良いですし、何より事務の仕事がしたいので派遣の方がいいかなと思うんです。ただ、派遣で週3・4日という事務の仕事はあるのか?登録している会社にその条件で伝えて以来、案件が全く来ないのが現状です。 実家暮らしなので、現在の仕事を辞めるなら次の仕事を見つけてから!というのが親からの条件なんです。私もそうしたいのですが、仕事が忙しくて土曜も出勤している状態です。突然面接に来てと言われても休めないので、どうしたものかと頭が混乱中です・・・。かと言ってこれから更に忙しくなってくるのでタイミング的にも今月いっぱいがリミットかな?と・・・。 派遣で週4日で働いている方、いらっしゃいますか? やっぱり5日勤務じゃないと難しいのでしょうか? 現在登録している以外にも新しい派遣会社に登録しても状況は変わらないでしょうか? 乱文ですみません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。