• 締切済み

自己破産

obugyosamaの回答

回答No.4

基本、株や先物での損失による自己破産は出来ますが免責は許可が下りません。 個人再生になると思います。 ただ、貴方の場合、詐欺が絡んでいるなら、まず、警察への告訴等の手続きがあって、その後の自己破産手続きで、あとは、裁判官の裁量だと思います。

hakatanoshio
質問者

お礼

ありがとうございます。 免責にならないのですか、とても重要なことですね。 警察には昨日届けて相談してきたようです。 複雑な様相で完全詐欺とは言えないとか… なんだかよく分らなくなってきました。 ともかく本人に正直に話してくれるよう言ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産

    お世話になります。 個人の借入れへの返済が不可能になり、自己破産を考えております。 現在会社の代表取締役をしていますが、会社(法人)の借入れは全くありません。 取締役を辞任し自己破産を申請した場合、会社は残すことが出来るのでしょうか?もし残すことが出来るとしたら代表者は身内ではだめなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自己破産について。

    自己破産について。 住宅ローンを組みましたが、体調不良のため退職しました。 今は傷病手当でローンを返済しておりますが、支払いが苦しくなり、売却中です。 売却できても、残債が残る可能性が高いです。 障害厚生年金2級の受給が決まっていますが、金額はまだわかりません。 また、永久認定ではありません。 障害年金をもってでも、支払い能力があると認められれば、自己破産はできないのでしょうか。

  • 自己破産と相続の件について

    身内が近々自己破産の件で弁護士に依頼するつもりです。 約20年前に身内の連れ合いが急死し、連れ合い名義の借入金と 本人名義の借入金が残っています。ただ年金暮らしの為 支払いが困難となった為 自己破産を考えました。 しかし突然身内の兄弟が無くなり、相続する事になりました。 相続の内容は預金と不動産があります。(税務署へ申告するまでの金額ではない事がわかりました) この場合は、以前より考えていた自己破産をすすめるのにあたり、 相続したものが差し押さえられてしまうのでしょうか? 相続手続きは数か月かかると言われております。 色々とアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自己破産の理由

    毎月18万の収入に対して、数社から180万の借り入れがあります。 現在は月6.5万が返済額になっています。 自己破産か、返済かで弁護士に相談しようと思います。 1.今の借り入れ額と収入で自己破産は可能なのでしょうか? 2.自己破産をするとなった場合に、借り入れをした理由で、自己破産ができたり、出来なかったりするのでしょうか? 3.扶養家族がいる、いないで、自己破産をするのに影響はあるのでしょうか?

  • 自己破産について

    私の義理の母が自己破産を考えているのですが、消費者金融に総額800万位借り入れがあって、知人等にも100万位借金があります。自己破産が認められた場合知人等の借金も認められるのでしょうか?それと書類が整ってから自己破産が認められるまでの期間はどれ位掛かるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 債権者の自己破産について

    自己破産について質問です。 私の叔父は以前会社を経営しておりました。 現在は退職し、年金受給のみで暮らしております。 叔父が自己破産をしたい理由は、借金の保証人になっていて、主債務者が支払い不能になったため、叔父の方に裁判所から支払督促が来たからです。 叔父は年金受給者であるため、支払いはできません。 ところが、叔父には債権があります。 その債権は叔父の身内に対してのものです。 お聞きしたいことは以下の3点です。 1.債権者が自己破産できるのでしょうか? 2.自己破産できたとして、その債権はどうなるのでしょうか? 3.叔父はなるべく身内に迷惑を掛けたくないらしいのですが、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産で。。。

    こんばんわ。現在、自己破産申請中です!破産宣告は受けました。次に免責申立てに関する裁判所出頭が決まりました。弁護士には、「大丈夫だと思います」と言われましたが免責が取れるか心配しています。債務には詐欺罪になり得る物もあり、闇金からの借り入れも、毎日ありました。免責取れない場合、借金は返済しなくては、いけないんですよね。もちろん私の借金ですから。。こんな私にアドバイス頂ける方、お願いします

  • 自己破産について

    知人の妹の一番目の旦那(バツ2だそうです)がまだ結婚している時に二人でマイホームを購入したらしいのですが、離婚した後は別れた旦那だけがこの家に住んでいました。 家を購入する時に、この妹と妹の実の父親が連帯保証人になったらしいのですが最近になって家のローンが払えないということで自己破産をしたらしく連帯保証人の二人のところに請求がきたらしいのです。 残りが1800万もあるらしく、到底妹は払うことができず、父親も脳の病気で病院通いをしているらしく年金で生活をしています。 この場合、自己破産した当事者は 「俺は破産したから保証人のお前たちが払えよ」 と逃げてしまい返済をしなくてもよいのでしょうか? 連帯保証人の二人にも払う能力がない場合は同じように自己破産をして、始めの当事者にかえすことはできないのでしょうか? 年金暮らしと母子家庭では絶対返済は無理です。 良きアドバイスをお願いします。

  • 貸したお金と自己破産

    知人に200万円貸していますが、中々返してくれません。 当時、書いて貰った借用書がありますが、その返済期限は切れています。 先日、電話で「返せないものは仕方ない。詐欺でもなんでも良いから警察へ告訴してください。捕まったら自己破産します。」みたいなことを開き直って言われました。 とりあえず、借用書を公正証書にしようと思っています。 まず、どこに相談すれば良いでしょうか? また、知人がいうように自己破産してしまったらどうなるのでしょうか?

  • 借金120万での自己破産

    母が4社でキャッシングを繰り返して120万の負債がたまっていることが判明しました。 年金が月額的に12万強(25万くらい/2ヶ月)あるのですが、その年金自体も前借りして2ヶ月毎の支給日に13万円引かれているようです。 (借り入れした金額はあっという間に溶けたようですが、何に使ったか何度も問い詰めてもモヤモヤした感じです) ですから実際には年金は月額6万、ということになりますね。 そこで、子どもたちで一旦精算しようか、という話になったのですが、 自己破産という方法もあるのではないかと言う話にもなりました。 しかし、この120という金額が微妙な気がするのです。ここの掲示板を見てると、皆さん500万とか700万とか全然金額が違うので・・・ ■この状態で自己破産は相当でしょうか・・・。 毎月5万返済すれば、2年で終わるような気もします。 ただ、信用情報から見るに、何年かにわたって全然減っていませんので、利子だけを払う感じで返済能力はないと思います。 肩代わりすれば・・・、という方向で考えてもいたのですが、多分全く解決にならないような気もします。 数年後には又、借金が溜まっていそうです。