• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の購入に関しての家族間のトラブル)

家族間のトラブルで結婚に影響?結婚前の家の購入についての問題

bowmore08の回答

  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.8

   co_yumi_co さん、こんばんは。  30代、夫とは10年つきあって結婚して5年目です。  だいじょうぶ。男の人って、そんなもんですよ。  女の子は小さい頃から『お嫁に行く(外に出る)』ってこと意識して育てられますけど、男の子は『うちの○○家の家族!』って意識が強いの、育てられ方ですから、しかたないです。  まだね、よく知らないんです。『妻』という、血がつながってなくとも、ゆくゆくは自分の一番の『家族』になる女性の存在を。  正直、どの男の人とでも、結婚するとなれば、これくらいの喧嘩は乗り越えていくものだと思います。よくあることですよ。  今回のことはだいぶ大きな気持ちの溝になったかもしれませんが、彼は、co_yumi_co さんにとって、結婚をあきらめてもよいくらいの存在ですか?   もしかして、もっといい人が。。。と思うなら、こじれた関係で頑張るよりあきらめるのがよいと思います。もしも彼が結婚相手でないなら、もっとよい人が後に現れるはずですから。  でも、もし彼がよい!!と思うのなら、お母さんとの関係の改善を一番に考えてみましょう。結婚を決意できるほどの男性なのですから、簡単にナシにするのはもったいない!というか、そんな人、なかなかいないですよ。  まずは、冷静に、彼に気持ちを整理して伝えてみてはどうでしょう。大事なのは、『co_yumi_co さんは、お母さんと仲良くしたいと思っていること、そのためにも距離が必要なこと』です。これが、彼に伝わっていません。というか、逆に伝わってしまっています。  『弟さんのお嫁さんは、目の前の土地に住んでるの? ちがうでしょう。だから、仲良くできるんだよ。わたしもね、お母さんと仲良くしたいの。女同士、それには、ある程度の距離も必要なんだよ。わたしも、弟さんのお嫁さんみたいに仲良くなりたいんだよ。だから、目の前の土地には住むのは抵抗あるの』と伝えてみてはいかがでしょう。  今回のことで一番ひどいのはおっしゃるとおり、co_yumi_co さんとお母さんを直接対決させようとしていることですが、これもきっとお母さんがそうおっしゃったのでしょうね。受けて立ちましょう。  『お母さん、前回の土地の話は急に話が進んでいく感じで、わたしも怖くなってしまって、うまく話が伝わりませんでしたが、すみませんでした。彼のこと、これからたくさん教えてください』と言ってみてはいかがでしょう。お母さんの前の土地に住むのが嫌だったのではないのだ、ただ急な話が進んでいって不安がつのったのだ、という形をとれば、お母さんも納得しやすいでしょう。彼の言うようになんでも正直にいえばかわいがられるのは血縁者だけかも。甘えて、距離をとって、です。co_yumi_co さんの楽な距離感をつかんでくださいね。  結婚して、『わたしたち家族』というのが少しずつ、彼もわかってくれば、大丈夫と思いますよ。    ただ、今回、co_yumi_co さんの言葉をそのまま、お母さんに伝えたのは、双方にとってとても嫌なことであったと、落ち着いたら、彼に教えてあげてください。それがどれほど嫌なことか知らないと思いますので。  ご参考まで。

関連するQ&A

  • 自分の家族と彼氏の家族・・・

    私と彼氏は性格が全然違いますが、やはり互いの家族の考え方も違い、悩んでいることがあります。 互いに地元から離れ、一人暮らし中で、職場恋愛です。 地元が同じなので、大型連休には一緒に地元に帰るのですが、帰る際に必ず彼氏の実家に一泊することが恒例になりつつあります。 彼氏は、昔から彼女ができたら家族に紹介し、家族ぐるみでの付き合いをしてきたようで、彼氏の父親も非常にオープンな人で、人を家に呼ぶことが大好きな人です。 色々声をかけて頂けるのはとても有難いし、彼氏の家族とも仲よくなりたいという気持ちはもちろんありますが、結婚前から彼氏の実家に泊まることに抵抗があり、また、せっかく帰ってきたのに自分の家族と友達ともっと過ごしたい…等々の気持ちも強く、非常に困っています。 今考えれば、最初から泊まりの誘いを断っておくべきだったと後悔しているのですが、彼氏から、父親がとても楽しみにしていて、断ればとても落ち込んでしまうから頼むよ!と頼み込まれ、断れませんでした。また、自分の考えを話すと、こんなに家族が楽しみにしているのに、仲よくなるのがそんなに嫌なのかと非難されてしまいました。 そんなこんなで一度くらいなら…と思ったら、毎回帰省時の恒例行事になっていまいました。 私の家族は、やはり私と同じ考え方であり、宿泊については良い顔をしません。 一緒に暮らしている祖母が高齢であることもあり、人の家族より、自分の家族を大切にしなさいと怒られました。その通りだと思います・・・。 彼氏からは頼み込まれ、母からは嫌がられ、最近は嬉しいはずの帰省が憂鬱です。 最初から、彼氏に何を言われようが、自分の考えを貫いていれば、こんなことにならなかったのですが、次回から宿泊はお断りしたいと考えています。まだ彼氏には言っていません。 突然断れば、彼氏の家族を不安にさせてしまいますが、祖母が高齢でありできるだけ実家で過ごしたいということ、また、実家もそれを望んでいることを話し、改めて彼氏を説得したいのです。 既に、私の親は彼氏の家族にあまり良い印象を持っていないのですが・・・、何とか互いの家族間についても溝を深めないようにしたいのですが、良い対処方法はないでしょうか。 何かあれば、アドバイス頂きたいです。

  • 彼と家族になりたいのですが…

    こんにちは。 私には、付き合って5年半の彼氏がいます。(お互い22歳です) 彼氏にはすごく愛されていて、私が笑顔でいてくれれば、 それだけで幸せだと言ってくれる人で、私の一番の理解者です。 5年以上経った今も、仲が良くて、大好きです。 私にとって、家族も彼も大好きで、彼のことはもう家族同然のように感じています。 なので、私の家族と彼をわけて考えることができないんです。 両親に紹介どころか、おばあちゃん達にも会わせたいって思うし、 皆で仲良くできたらいいのにって思うんです。 家族で、食事に行ったりする時に彼も一緒に行けたら、もっと楽しいのにって。 私久々に私の家の近くで遊んだりして、彼の家までは遠いので、 私の実家に泊まって明日ゆっくり帰りなよ、って言いたいのですが、 結婚してないと、そうゆうことはできないし… なんかそうゆうとこに、疎外感を感じてしまうんです。 家族同然に思っているのに、家族と同じようには接することができないというか…。 結婚したら、家族皆で食事したり、自分の実家に泊めてあげたりできるのに、 恋人だと、なんか違和感ありますよね。 そりゃ、付き合い初めはエッチとかしたくて泊まるんでしょうけど、 もう私たちはそんな感覚はなくて、単に長くいたいとか、 一緒に生活を送りたいとかそうゆう心境なんです。 また、彼の親は、結婚する時に紹介してくれればいいから、と言われているらしく、 私は、5年以上も付き合っていて、彼の実家とは車で15分の距離なのに、 一度も会ったことはありません…。 それも少し悲しいです。 彼と、学生結婚しちゃおうか!?なんて冗談じみた話をしたりするのですが、 彼は来年から大学院で、私は社会人2年目で、 あまり収入は良くないので、経済的に考えると、今すぐ結婚はできないのはお互いよく分かっています。 (彼は、私との結婚を考えて、少しでもいい職に就くために進学することを決めました。たぶん…。そう言ってくれるので、それを信じています。) なので、学生のうちに婚約とかすることは可能なんでしょうか? というか、結婚ってどうゆうことなのかよくわかんなくって、 親に婚約します!って言って、どうしたらいいのかもわからないし… (経済的にはすぐに式を挙げたり、一緒に住んだりはできないので) 家族と同じくらい彼のことを愛しているのに、 自分の家族とは違う対応をしなくてはいけない関係が辛いです。 それは、まだ自分達が経済的に自立していないから、ダメなのでしょうか…? おじいちゃん達は、死ぬまでに私の結婚式を見たいといつも言っていて、 私は彼と結婚する気満々なので、おじいちゃんに会わせてあげたいのですが、 親はいい顔をしません… 今は、お互い結婚したいと思っていても、 いつか変わる時が来るって親はわかっているのでしょうか? というか、本当に結婚できるまで(3年間ほど)に 気が変わる時がやはり来るのでしょうか? まだ自分たちが未熟だから、自分の大切な人に紹介できないのでしょうか? いっそのこと、できちゃえば結婚できるかな、 なんていう考えをしてしまう自分も嫌だし、 なんだか、付き合うのが辛くなってきてしまいました。 長文乱文で、申し訳ないですが、 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 親に彼氏の家にお泊まり

    私25歳、彼29歳でお互い社会人です。私は実家に住んでおり、彼氏は一人暮らしをしています。1週間前にお付き合いを始めました。お付き合いも今後(結婚前提)を考えて付き合いたいと言われて私もお願いしますという形で付き合いました。両親(父親と母親)にはすぐに伝え、どんな人かも伝え、いい人そうだし申し分なさそうだねと言ってくれていて、 来週彼氏が私の両親に会いにくる予定になってます。 というのも私は最近まで5年半付き合っていた彼氏(同い年)がいて、結婚の話も少しでてましたが全然言うだけで話が進まない、また5年間言葉のDVがひどく我慢していましたが爆発して別れを私から告げました。言葉がきついことは両親に言ってませんでしたが、 実は両親はもともと元彼のことが好きじゃなく結婚についてかなり心配をしていました。なので結婚する気もわからないのにと泊まりも基本的にいい顔をしていませんでした。(旅行とか)なので嘘をついて行ったこともしばしばありましたが、多分気付いていたと思います。 元彼は私の家に遊びに来ていたので両親には何度かあったことはありますがあまりいい印象はなかったよ、結婚反対だったから別れて正直ホッとしてる。別れたから今の人と出会えたんだもんね、と言っています。いろいろなことがあり両親も私に対しては心配していて本当に幸せになってほしいと言われています。その話を今の彼に話したところ、いろいろ傷ついて大変だったから両親が心配するのもわかるよ。だから両親に会わせてと、言ってくれました。 今の彼氏は一人暮らしで長く一緒にいたいから泊まってほしいけどお母さん許してくれるかな?と気にしています。 私も泊まりたいですが両親がなんて言うかなと思っています..前の彼氏のときは前の彼氏が気に入らなかったのと結婚決まってるわけでもないのにというのがあるから余計嫌だったのかなと感じています。 普段友達の家に泊まるにしても何も言いませんし心配してるのは男に関してです。 ちなみに妹はほとんど家にいないで外泊してますが両親は特になにも言っていません。(誰の家にいるのかも伝えていないようです) 両親に泊まりを正直に言うにも彼が両親にあって両親が彼のことを信用してくれたら、許してくれるのかなと今モヤモヤと考えています。両親にお世話になってますのである程度言うことは聞かないといけないと思いますが。。 ちなみに父親は単身赴任中でたまに月に1回家に帰ってくる程度で家には母親と妹と3人で基本的には居ます。 こういう状況の方はどうされていたのか知りたく相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 家を出るなと遠回しに脅迫されています

    24歳社会人2年目です。 実家で専業主婦の母と二人暮らしですが、もう母が精神的に耐えられないので家を出ようと思っています。 母はここ5年以上ずっと好きではなく、一緒にいると精神的に病んでしまいます。父親は母親が嫌いなので単身赴任先から年に三回位しか帰ってきません。この状態が10年続いています。 母親には友達もいません。 私が今年度で家を出ると言ったら 「この家の何が嫌なのか正直に言え」 と脅してきました。正直に言うと殺されるかもしれないので、お金を貯めるためと言いましたが嘘です。 また、結婚もお互い考えている彼氏と同棲(という名の強制家出)をする予定なのですが、彼氏に関して言われたのが 「なんであんたが大事にされんのかわかんないなぁー!」 と言われました。もう嫌です。 4月になるまでまだ期間が長いです。どうしたら気楽に過ごせるでしょうか。 家出とバレたらもう殺されるか自殺されるかもしれません。とにかく何をするにも母に怒られるのではないかと心配で動悸がして食欲も無くなり体重も落ちました。

  • 親族の恋人を家に泊めることへの指摘

    私は40代の独身男ですけど両親と姉と姪っ子と甥っ子と住んでおります。 で、今は別れたんですけど甥っ子が頻繁に恋人を私の家に泊めていたのでちょっとトラブルになったことがありました。泊まる頻度は週に2日で多いときだと週に4日も泊まってました。 私も実は若いときに1日だけ女性を家に泊めたことあるんですけど、そのときは母親が凄く嫌がっていたのでそれ以後は泊めたりしてません。 一応家主は父親なんですけども女性が彼氏の実家に頻繁に泊まるって常識から外れてるとおもうんですけど私が言う立場ではないってのはわかってますがうちは両親が昔より甘いのでそういうことにも文句を言いません。甥っ子達の母である姉もちょっと甘いかなっておもいます。 前も似たような質問をしたときに、私が家から出ていけばいいとか、実家に住まわせてもらってる分際でそんなこと貴方に言う権利がないとかっていわれました。でもやっぱり結婚も婚約もしてない人を実家に泊めようとするとか、泊まることに何にも思わない神経がわかりません。独身同士なら日帰りで遊ぶとかどっちかが1人暮らしでもしたらその家に泊まれば良いのになあっていうのが私の考えです。 私の考えは間違ってるでしょうか?私から見たら赤の他人である親族の恋人が私の家に頻繁に泊まるって凄く落ち着かなかったです。 こんなことが二度とないように念を押そうとおもってますけど大丈夫でしょうか?

  • 私の家族と彼の家族との考え方の違い

    現在、付き合って1年になる彼氏とのことで相談します。 彼 社会人1年23歳 実家暮らし 私 大学3年21歳 一人暮らし 現在は車で3時間程度の中距離恋愛をしています。付き合いは順調なのですが、私の家族(主に母親と祖母)と、彼氏の家族(彼を含め彼の両親)との考え方の違いに悩んでいます。 普段離れているので、月に2,3回会えるときは一人暮らしをしている私のところに彼が泊まりに来たり、私が彼の実家に泊まったりしています。 彼の両親はとてもオープンで、毎回こころよく迎えてくださり、「離れているし、(彼)は仕事が忙しいからいつでもこっちにおいで」と言ってくれています。彼も、土曜に仕事があるときなどは、私が「日曜の朝にそっちに行くね」と言うと、「早く会いたいし、土曜のうちからこっちにきて泊まればいいよ」といってくれます。 しかし私の母と祖母は、「結納もしていないのに、彼氏の実家にあがりこむなんてありえない」と言います。彼の実家に遊びに行くにしても、友達大勢と一緒に行くのはかまわないが、私が一人で行くのはだめらしいです。もちろん私の部屋に彼が泊まりにきていることなど母には言えません。 古い考えだな~と思いますが、私も最初は「彼氏の実家=結婚のあいさつ」と考えていたので、母の気持ちもとてもわかります。ただ、彼や彼の家族と接しているうちに、もっと気楽に考えてもいいんだという気持ちになりました。でもそれを母に伝えようとしても、なかなかうまく伝えられないし、納得してもらえません。母も祖母もお見合い結婚だったためにそのような考え方なのかもしれません。 彼の仕事が忙しいので、休みの日は出来ればどちらかの部屋でゆっくり会いたいのですが、私は一体どうすればよいでしょうか。どちらの考えの方が一般的なのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 彼氏の家族間トラブル

    はじめまして、質問というか相談なんですが…。 付き合って2年になる彼氏がいて、 私たちはお互い20歳になり成人しました。 彼氏の家は母子家庭で、母親、兄、彼氏で住んでいます。 その間彼氏の母親に会ったことはないのですが、 彼氏の話しを聞いていると、どうにも彼氏のお母さんは子離れできていないというか…息子は自分の言うことを聞いて当たり前と思っているみたいなのです。 最近よく彼氏とお母さんが喧嘩をするようです。 昔から喧嘩がよくあったみたいなんですが、 最近は「帰りが遅い」「最近遊びすぎ」「態度が気に入らない」 このような理由で喧嘩してしまうみたいなんです。 私の家が放任主義なこともあり、 「帰りが遅い」「最近遊びすぎ」 この二つに関してはもう成人したのだし、お母さんが口出しする必要はないんじゃないのかと思うのです。 今年、学校を卒業すれば就職です。 そんな状況にある20歳の男に言うようなことでしょうか? お金の問題ではないとは思いますが、 彼氏は現在の学校の学費は自身で払っており、 生活に関して(家事や掃除)も自分の範囲はやっているようです。 手伝えと言われればきちんと手伝っているし、 もうひとつ、「態度が気に入らない」の部分です。 彼氏本人はお母さんが気に入らないような態度はとっておらず、 きちんと謝るべきところは謝り、意見すべきところは意見しているみたいです。 先日、この件で大ゲンカをしお母さんに「出て行け」と言われたらしいのです。 お母さんの方もカッとなって言った可能性もあるのですが、 彼氏の方ももう出ていきたいらしいのです。 しかし、彼氏が前々から貯めていた一人暮らし用の貯金50万円ほどをお母さんに言われ借してしまい、すぐに出ていくのは難しい状況です。 そのことを言うと「そのこととこのことは関係ない、だから返せない」 こう言われてしまい返してもらえないようなのです。 50万円は大金です。以前からずっと貯めていたみたいなので、きちんと返済してほしいと思うのですが… やはりこういう家族間のお金の貸し借りというのはどんな額でも無効になってしまうのでしょうか。 私が口を出すことではないと思うのですが、 彼氏に相談されなんと返答したいいか… みなさんの意見をお伺いしたいのです。 長文ですみません。回答お待ちしてます。

  • 彼の家族との関わり方

    結婚前提でお付き合いしている男性がいます。20代前半です。お互いご両親と顔は合わせており、円満です。 彼が仕事の関係で田舎で一人暮らしをしていて、年始にまた移動するため私が荷造りの手伝いをしに行っていました。宅配業者で送りきれなかったため、彼が母親に車で迎えに来て貰うよう頼みました。そのついでで、彼の母親が車で私の家まで送ってくれることになりました。その時私と母親が会うのは2度目でした。 彼は助手席に座り、後部座席に私1人で座っていました。 彼の母親は、後ろに2人で乗ればいいじゃない。彼女可哀想でしょ、と言っていたのですが、彼が久々に実家に帰るということもあり、「いや俺は前がいい。(彼女とお母さんじゃ)お母さんには適わないでしょ。」と冗談っぽく言い、前に座りました。 本人達にはとても言えませんが、正直寂しかったです。状況自体も緊張する状態なのに自分より母親を選択し後部座先に一人残され、そんななら送ってくれなくていいから降ろしてほしいとまで内心思っていました。 彼には妹がいるのですが、妹も溺愛していて家族大好きです。それは悪いことではありません。でもたまに嫉妬してしまいます。結婚をしてもこの輪の中に赤の他人の私は入れないな…と。また、母親と彼が楽しそうに会話していると、私いらなくないか?とさえ思ってしまいます。役割が違うのは分かっているのですがどうしてもモヤモヤしてしまいます。しかも彼は母親の前だと私を普段よりも邪険に扱います。むしろ彼の母親の方が優しく庇ってくれるくらいです。私がご家族と仲が悪くて居心地悪いとかそういう事はありませんが、彼が家族の前だと私を放置する感じになるのがすごく嫌で…。逆に私は自分の家族のこと嫌いではありませんがそこまで凄く大好き、ってわけでもありません。誕生日などはきちんとプレゼントをあげたりするし冗談を言い合って笑ったりもする仲ですが家族の前だと態度が激変したり放置したりなんてしません。むしろ家族に構われるのが嫌で「あっち行ってて」と言う感じです。 どうしたら嫉妬したり嫌だなと感じなくなりますか?

  • 家族間の金銭トラブル

    私は3人兄弟の長男で現在結婚4年目となり来年には子供が生まれる32歳です。 次男(30歳)、三男(28歳)は結婚をしていない状況で実家には母が一人で暮らしています。(父親とは別居) 先日、母親から聞いた出来事で非常に驚いたことがありましたのでご相談させて頂きます。 実は三男が母親からお金を借りたり(返済はしていない)、母親のタンス貯金を盗んだり、貴金属を盗んだり・・・母親を困らせております。 2~3年前からエスカレートしているみたいで2ヶ月ぐらいのペースで実家に帰って来るそうです。(お金の為) 今までに被害にあった金額をはっきりと聞いておりませんが恐らく数百万円になると思います。いくら家族間でも立派な犯罪ですし何にお金を使っているのかもはっきりわかりません。 母は長男の私に気を使い「三男には何も言うな」と言っております。 しかし、このまま放置していたら三男だけの問題では収まらないと私は考えます。 三男のお金に困っている理由から三男の更生までどのような方法で行えば良いか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ・原因を知る為には興信所調査を依頼したほうが良いのでしょうか? ・私一人で行動をした方が良いのでしょうか? ・相談窓口などございましたら教えていただけると助かります。 何卒ご協力の程宜しくお願い致します。

  • 家の購入で悩んでいます。

    子供のいる主婦です。 関東で実家の近くに中古の家を買うことになりました。 訳あってローンが組めないため現金で2200万以内です。 今は関東からは飛行機でなければ帰れないところに住んでいて、 そこから毎日ネットで不動産を探し、気になる物件があれば実家の親に見に行ってもらっています。 私自身は2ヶ月に一度くらいしか帰れないためいい物件が出ても私が内覧するまでに売れてしまったりします。 遅くても年末までには決めたいのですが条件に合う物件はなかなか出ないし、子供の小学校の学区のこともあり賃貸に住んで探すのは考えていません。 実家には弟夫婦が同居している為、住めません。 ただ、結婚するまで住んでいた地元なので土地勘などはあります。 今、二つの物件で悩んでいます。 一つ目は、実家から徒歩3分の所に古家付きの一戸建てが出ています。 土地が27坪程で駅からも徒歩10分くらいです。 前と後ろの二面が道路で日当たりはとてもいいです。 ただ古屋が築40年で5年程空き家の状態です。 隣は母の知り合いの家でよく知っている所です。 父に見に行ってもらった所物置として使っているそうで住めないこともなさそうと言う事でした。 小さな子供もいるのであまりにも古いのが気になりますが、実家から近いというのが魅力です。 もう一つは実家から徒歩30分位で別の市になる所に土地が30坪ほどで築28年の古屋付きの物件が出ています。実家からは少し離れるのですが家や、土地の広さはいいです。 南向きですが三方が家に囲まれているため日当たりはそれなりです。 この二つで悩んでいるのですが皆さんはどちらの方がいいと思いますか? 解りにくい質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう