• 締切済み

派遣を更新すべきか?辞めるべきか?

my3027の回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

現在求職中の男です。 とりあえず更新しておいて、在職中のまま新しい正社員を探すのが一番です。 私は事情あってそれが出来ず、会社を辞めてから求職していますが精神的にも財政的にもよくありませんから(笑)・・・。 気持ちの踏ん切り的な理由で退路を断つという事以外、それが一番だと思います。

sonbun
質問者

お礼

ありがとうございます。 休職でやはり大変なんですね… 私も正社員を望んでますが、既婚の上、30代で、 今のご時世、厳しいと思っています。 やはり、辞めない方がいいのですかね。

関連するQ&A

  • 派遣の更新

    派遣の更新 この4月から派遣社員として働き始めました30代主婦です。 3ヶ月更新で最長1年まで雇ってもらえるという仕事に就いています。 子供が小さいので、何度か欠席してしまったりなど、迷惑をかけていると思います。 そのことに対して、正社員の方からも「イライラする。一体いつまで居座るつもりなのか?」など、言われてしまいました。 7月以降の更新で迷っています。 上司や子供の居る女性などは、「それは仕方がないことだから。」とおっしゃってくれます。 そして、更新をしてくれると企業側からは言われています。 でも、一部の女性社員からは、悪く言われていて、それが、私に仕事を教えてくれる人や私が休んだ場合、代わりに仕事をしてくれる人達です。 そういう、近い人達からは、苦情が出ているし、このまま続けても、人間関係がうまくいかなくなるのは目に見えていて、孤立してしまいそうです。 いっそのこと、更新しないで新しい仕事に変わりたいとも思っていますが、まだまだ不景気が続いている中で、しかも小さい子供が居ることを承知で受け入れてくれる企業があるのか?など、不安になっています。 派遣の営業を通して企業側の上司にも「何度も休んでしまい、申し訳ないと思っています。それで、次の更新を迷っています。」と言うことは伝えてあります。 その上で、更新をしてくれるとは言ってくれていますが、いざ仕事に入れば、私のことをよく思っていない女性社員と仕事をしなくてはならず、針のむしろです。 私のような状態だったら、派遣の更新されますか? それとも、新しい仕事を探してもらいますか? とても、迷って悩んでいます。

  • 派遣の登録更新について

    来月某派遣の登録更新に行ってきます。(2年毎の更新の派遣会社です) こちらでは仕事の案件をよく頂くので出来れば長い付き合いをして行きたいと 思ってはいるのですが、 ネットで口コミを見ていると、スキルチェックがすごいよく出来たのに落ちた。 逆にスキルチェックが全然出来なくて1問しか合ってないのもあったのに普通に登録更新できた。 とさまざまで何だか怖いです…。 スキルチェックも大事なのでしょうが、正直普段使っていない機能が問題で出ても、 忘れている事の方が多く、そういう状態でもスキルの点数が高い人が合格するものなんだ… と思っていたら、 高得点なのに登録更新はゴメンナサイされる方の意見が割とある事にビックリして、 何だか怖いです。 登録更新出来るかどうかは運なのでしょうか? 可愛い人は落とされないという話もチラっと聞いたのですが、見た目で決めてるんでしょうか? ああ不安です…。

  • 派遣更新するか否か

    派遣更新するか否か決め兼ねています 現在の派遣先 1)時給良い・残業なし。職場環境静か。人間関係悪い 暇な為、やりがいなし。 更新しない場合 2)時給下がるが、他派遣会社で派遣希望する やりがい、人間関係求めて。 今は古い体質の会社、現在の部署は4人で、部長が曲者… 私女一人と年配男性の方々という事もあり、周りの人と話す機会がありません 他部署には社員の女性一人いますが、同じような悩みで来月退社します。 今はできるだけ小さくなって仕事しています 最初の話ではあと女性を2人3人入れるとの事でしたが、今の暇な状況ではそれはないとの事。 時給が下がって、もちろん苦しい事もあると思いますがやりがい求めて新しい職場に行くのかどうか悩んでます。 毎朝自分に喝を入れて出社しますが、帰りにはしぼんでしまいます… みなさん今までどのようにしてきましたか?

  • 派遣の更新と今後の不安

    こんにちは。 今、派遣で一般事務の仕事をしています。派遣先は就業して一年目ですが、仕事自体とても暇なのと給料が安い事から、更新をするべきか悩んでいます。 仕事は主にコピー・電話番・お茶出しで、給料は手取りで10万~12万位です。 しかし、職場環境はとても良いし、長期安定の仕事なので、このまま続けるべきなのか・・・とも思っています。私は20代後半だし、もう職を変えるのも難しい事はわかっています。 贅沢を言うと、本当はもっと色々な仕事を体験したいです。やってみたい事・挑戦したい事は色々とありますが、「やりたい!」わけではないので、前に進めずにいます。最近は意味も無く焦る毎日で、空回りしています・・・。 やはり現実的に考えて、今の仕事を続ける方がいいのでしょうか?

  • 派遣の契約更新について

    現在派遣されているところに2年勤めてるのですが、 8月の契約更新のときに自給を上げてもらおうと思い、派遣会社には5月に交渉しました。 その交渉というもの派遣先の課長(部長も了承済み)が自給を上げてあげるから派遣会社に交渉しなさいと言われたので交渉しました。 で、派遣会社に交渉したところ、派遣先と交渉してくれると返事はいただいたのですが、自給アップ申請の書類(派遣会社から派遣元に提出する書類)をずっと提出してくれず、結局契約が切れる7月末になりました。 担当者にどうなっているのかを聞くと、契約の書類上はあとで操作するので(再更新の契約が8月以降でも日付は7月中と記載する)このまま働いてほしいと言われました。自給も希望額の100円UPを約束してくれました。ですが、先日100円アップは難しい。もう少し下げてほしいといわれました。 ちなみに私は100円アップができないのであれば契約更新はしないと5月にはっきりと意思表示はしています。 7月には100円アップはすると約束して 書類上はあとでつじつまを合わすから了解してくれといっておいて 今更と思うのですが、どうなんでしょうか? ぜひ、第三者の声を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣契約の更新について

    現在派遣社員として働いています。 5月1日~6月30日までの契約をして、その後更新の可能性ありという契約でした。 が、今日の時点でもまだ更新の有無の連絡がなく、『契約期間通りで、更新なし終了』だと思って、別の派遣会社からの仕事の話を進めてもらっています。 今日、同じ派遣の立場(派遣会社は違う)の子と話していて、ルーズな営業が担当だと、数日前に急に「更新」と言ってきたりすると聞きました。 もし3日前等に知らされたりしたら、必ず更新しなくてはいけないのでしょうか? 普通はそんなにギリギリまで待たずに次の仕事を決めますよね? それともこちらから派遣会社か派遣先に更新するのか聞かないといけないのでしょうか? (派遣暦は数年ありますが、自分から聞いたことはないです。) しかし、契約期間が決まっていて、契約書にもハッキリとした日付がのっているのに、こちらからその後どうするのか聞くのも変ですよね? 今の派遣会社で稼動するのは初めてなので、心配になってきました。 急に更新と言われても困るのですが・・・ 6月30日までだと思っているので、大急ぎで仕事の仕上げにかかっていて、更新しなくても私が担当した仕事についてはなんとか完結できるような状態になっています。 こういう状況は初めてなもので、戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣から直接雇用へ。。

    現在、派遣で働いている24歳大卒の女です。職種は事務職です。 最近、派遣から直接雇用(契約社員)にならないか?と声をかけていただきました。契約社員で働いて後、正社員も目指して長く働いて欲しいと言われました。 そう言っていただけたことはとても嬉しいことなのですが、問題は派遣時と契約社員時の給料の違いです…。 今は大体18~19万ほど給料を頂いているのですが、契約社員になると交通費は出ますが、月給が13万、ボーナスなしと提示されて驚いてしまいました。。 事務職だし、給料はあまり期待はしていなかったのですが、それでも低くても15万はあるだろうと思っていました。 職場はすごくストレスフリーで、グループの課長クラスの方がこまめに「最近、どうですか?」と親切に声をかけてくださる環境で、仕事の環境面は本当に申し分ないくらい良いです。 そういう仕事環境なので、15万あれば契約社員になりたかったのですが、予想以上の低さに驚きを隠せません。。 何度も何度も考えましたが、将来のことを考えてたくさん貯金もしておきたいし、家にもちゃんとお金を入れたいし、お金が貯まれば一人暮らしも考えていました。 結構大手企業なので、経営不振ということはなさそうです。 辞めさせたいのか?と思いましたが、長く働いて欲しいと思ってるし、期待してる、とまで言って下さったのでそれはないと思いたいです(^_^;) 考えさせてください、と言って返事を保留している状態なので、どうしようか考えているのですが ひっかかるのは給料のことばかりで、それが気になって決断できません。。 どうすれば良いでしょうか? 一番立場が低いくせに生意気ですが、給料の交渉ってできるものなのでしょうか? 最近、そのことばかり考えて息が詰まりそうです。 親に相談なんかしたら、辞めろと言われるに決まっているので、誰にも相談できない状態です… アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣に転職するのを迷っています

    20代後半の女性、既婚です。 現在正社員で勤めていますが、会社に不満があり派遣に転職しようか迷っています。 会社は個人経営で、土日祝日が、仕事に合わせて簡単に出勤になります。 家庭のある身としては、夫や家族と生活時間がずれることはつらいものがありますし、友人たちとのずれがあることにも非常にストレスを感じています。 それで時間的に希望を伝えやすい派遣に転職しようかと思い、少し前に派遣会社に登録しました。 仕事の紹介が来たのですが、昨年後半から“派遣”という立場の良くない話ばかりが耳に入るようになり、今本当に派遣になってしまっていいのか悩んでいます。 ストレスに耐えて、正社員(しかし制度上安定なのかわからず)という立場を守るべきか、 自分の生き方をするために、先行きはわからなくても派遣に踏み込んでみるべきか。 何かアドバイスがありましたら(特に研究系で派遣をされている方がいらっしゃれば)、宜しくお願いします。

  • 無期派遣になっても、派遣先がなければ契約終わりなん

    会社ではたらいてる派遣さんが、無期派遣になりました、と、いってました。でも、あくまで派遣元と無期派遣契約するだけだから、派遣先、つまりうち、とは、三ヶ月更新なんだということでした。景気が悪いから、派遣先からも、更新されず、他に紹介するところがないと、派遣元は一ヶ月は給料くれるけど、それ以上、派遣先が決まらないと、契約終了ってことでした。これって、労働基準法?派遣法的に、問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特定派遣の将来性

    結婚を考えている彼がいますが、特定派遣ということで父親に反対されています。 色々な質問を見ていると私も将来が不安になったので、転職をする気があるのか聞いてみましたが この不況&スキルがない&今転職しても給料は下がるとのことでする気はないようです。 スキルをつけてから30歳位に転職しようと思っていると言っていましたが、スキルがなくても20代で活動をしたほうが 30代になってからよりも有利なのではないでしょうか? それに特定派遣で定年って迎えられるのでしょうか? 会社は若い人材が欲しいですよね。40・50代になったとき派遣先なんてあるのか?と思ってしまいます。 特にエンジニアでもありませんので。 共働きすれば、なんとかやっていけるでしょうが、大きな昇給も見込めそうもないので 彼の給料だけではやっていけないと思いますし、彼もそう言ってます。。 今の時代正規雇用であっても同じと言われればそうなんですが、親と彼との間に挟まって、毎日悩んでしまいます。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう