• ベストアンサー

DSC-HX5で録画したビデオをPCでDVDへ

otasukeman2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

DSC-HX5に付属のソフトPMBを使えば、AVCHD形式、3D形式、STD(標準)画質の動画から、STD(標準)画質のDVDを作成することができます。作成したディスクはお手持ちのDVDプレーヤー/レコーダーで再生できます。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/dvd.html

piyorina2
質問者

お礼

有難う御座います。 有料のエンコードソフトを用いて映像ビットレートCBR9.8Mbpsに 近い環境に出来る方法があれば教えていただければ幸いです

関連するQ&A

  • DVDをビデオに録画したい

    逆はたくさん質問があったんですが、DVD⇒ビデオが見つけられなかったので教えてください。 今持っているDVDのソフトを、ビデオに録画したいんですが、方法を教えてください。 普通にDVDを再生しながらビデオの録画をしてみたんですけどだめでした(>_<) 持っているのは、DVDプレーヤー、VHSビデオデッキ、テレビだけです。 高かったDVDに傷をつけたくなくて(何度も観るので)、安いビデオに録画して何度も観たいだけなんです。 よろしくお願いします!

  • ビデオをDVDにおとす

    ビデオをDVDにうつすのにいいソフトを紹介してください。 例:ドラゴンボールのビデオをDVDにする。

  • DVDビデオ録画のDVDをPCでみる方法

    DVDビデオ録画のDVDをPCでみる方法が分かりません。 ビデオはソニーのRDR-HX82Wをつかっています。 DVD-RWメディアを挿入し、 デフォルトのVRモード、ともう一つのビデオモード 2通り試しましたが、録画後 当方PCで画像を見ることができません。 PCで通常のDVDソフトは見ることはできます。 通常見られるものだと思うのですが、 何が悪いのでしょうか?

  • PCで再生できたDVDを一般のプレーヤ再生できない

    家庭で子供たちの小さい頃などや親戚のあつまりなどを とりためたビデオ(動画)をずっと以前に一枚のDVDに編集したものがあります。 それを、以前、こちらでご紹介いただたフリーソフト「Freemake Video Converter」 で、2分割に成功(ちゃんとDVD2枚になりました)しました。 ところが、その2枚のDVDがPCの”DVD再生ソフト”では再生できるのですが、 一般のDVDプレーヤー(最近の製品)では、再生できないことにあとで気づきました。 ★ 一般のプレーヤーで再生できるためには、どういう変換処理等が必要なのでしょうか? ★ あらたにソフトをご紹介いただける場合は、フリーソフトか有料ソフトかにかかわらず、わかりやすい方法があれば教えてくださいませ。 実は、若い頃はビデオ(DVD)編集などやってましたが、今は詳しい知識や技術力はありません^^; どうか、わかりやすくご指導いただけましたら、感謝です。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • DVDをビデオに。

    DVDをビデオに変換することってできますか?? パソコンでDVDを見ようとしたら見れなく、DVDをビデオに変換することができないかと考えてます。 教えていただけたらうれしいです。

  • DVD-RWのビデオモード録画をファイナライズする方法はありますか?

    DVD-RWのビデオモード録画をファイナライズする方法はありますか? 録画機器が故障したので、買い換えました。 前の機器でビデオモードで録画したDVD-RWが見れなくて困っています。 PCで検索してみると、VRモードならファイナライズできるフリーソフトがありましたが、 ビデオモードでは見つかりませんでした。 一応VRモードなら出来るフリーソフトで試してみましたが、やはり無理でした。 ビデオモードで録画したDVD-RWをファイナライズするようなフリーソフトはないのでしょうか? もうあきらめるしかないですか?

  • PCで録画したテレビ番組をDVDに焼きたい!

    おはようございます! PCで録画したテレビ番組をDVDに焼こうと思っています。 とりあえず、フリーソフトを使って、録画した動画をmpeg形式からDVD-VIDEO形式に変換しました。 ですが、DVD-VIDEOの動画が7ギガ程あり、片面のDVDに焼くことが出来ません。 圧縮して片面のDVDに焼きたいのですが、どんな方法がありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • デジタルビデオをPCに取り込み→DVDにする方法?

    こんにちは! タイトル通りの質問ですが、今までは デジタルビデオのデータをあるソフトでAVI形式でPCに取り込み、それをオーサリングソフトでDVD形式に変換して、DVDプレーヤーで見ていましたが、先日幼稚園の運動会をビデオに取ったので同じ要領でDVD化するとHD容量を莫大に使います。 AVI形式で取り込むと9分で2GB程度HDを使ってしまいます。 最終的には 家庭用DVDプレーヤーで見れる形にしたいのですが、PCに取り込む時、HDの容量を食わない効率的な方法や、取り込みソフトがあれば教えてください。またその後DVD化するソフト等あればご紹介ください。 よろしくお願い致します。

  • DVD-video形式について

    DVDレコーダーで録画した映像をDVD-Rにしたく、質問させて頂きます。どなたか分かる方おられましたら、教えて欲しいと思います。 今まで、TMPEGEnc3.0にてDVD-VRを読み込み変換してDVD-videoを作成していたのですが、映像の容量が多く時間もかかり、画質が悪く思えております。そこで、通常通りTMPEGEnc3.0にてDVD-R-VRを読み込み、その後、変換せずに読み込んだMPEGをTMPEGEnc DVD Authorで作成した所、問題なくDVDレコーダーでも再生できました。時間もかからず、容量も変換してからvideo形式にするより多少ですが少なく出来上がります。 そこで質問なんですが、DVD-Rを再生する機器で再生する為には、必ずDVD-video形式に変換しなくてはならないのでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • PCで「DVD-R」を「DVD Video」形式にファイナライズ

    DVD Shrink 3.2を使用。 しかし、プレステに入れても再生できず、ファイナライズが必要と知りました。 PowerProducer Goldを使い、「DVD-VRをDVD-videoに変換」とあったのでやりましたが、Discが対応してなぃと。。 また、http://lifestylenet.com/myroom/menu/tokusuru/02/016_3/ を見て、「DVD-VR形式で録画し、PowerProducer Goldで「DVD-VRをDVD-videoに変換」すればぃぃと思い、DVD-RAMで書込み、変換なりましたがPS2が読み込んでくれませんでした。。 何かフリーソフトや方法など教えて下さい。。