• ベストアンサー

will と going to do の違い

yackyの回答

  • yacky
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

研究社出版から出ている、 ネイティブスピーカーの英語感覚 ネイティブスピーカーの英文法    どちらも 大西泰斗/ポール・マクベイ著 という本には、イラストつきで乗っています。 比較する時の例文などの参考にもなると思います。  楽しい本なので、ある程度英語をマスターしている方だったら、納得しながら読んでいける本だと思います。  課題が無い時でも、楽しく読めると思います。

sentenco
質問者

お礼

他の方々から、とてもわかりやすい回答をたくさんもらい、 あまり本を読み込まずに課題は完成したのですが、(^^;) 紹介していただいた本は図書館でかりて読んでいます。 今回の課題だけでなくこれからの英語学習にも大いに役立ちそうです。 楽しそうな本なので、ゆっくり読み進めようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • will と be going to do について

    willとbe going to doでは、どちらが確実な未来を表すといえますか? 分かりやすく教えてください。

  • will と be going toについて

    参考書の例文に"Do you know that a new building will be build next year?" と書いてあったんですがこれはなぜbe going to じゃないのでしょうか? あらかじめ決まっていることはbe going to で、その場できまったのはwillって習ったんですが。 それを考えるとbe going to のほうが・・って思ってしまうんですが。わかる方、回答お願いいたします;

  • 推測のwill , be going to

    will/be going to には大まかに意志と推測の意味があると本で学びました。そこで推測のほうなんですが、推測と言っても、かなりの自信を含んでいる推測って書いてありました(will とbe going to では多少感じか違うのは理解したつもりです)。そこで・・・ something I'm not going to get は (誰が見ても)私が決して得られないもの something I'll never get は (自分からして) 私が決してえられないもの He isn't going to hated は (誰が見ても)彼は絶対嫌われない という解釈でだいじょうぶでしょうか?? どなたか、お分かりになればよろしくお願いします。

  • 英語 willとbe going to

    明日晴れだといいなを英語にすると、 I hope it will be sunny tomorrowですが、 willをbe going toに変えてもあってますか? 未来のことを表す時はwillかbe going toを使うと習いましたが、どう使い分ければ良いのですか? 例えば、あなたはケンが明日学校に来ると思いますか?は、Do you think Ken will come to school tomorrow?になるらしいですが、willをis going toに変えても意味は同じになるのでしょうか。

  • will と be going to

    英語圏以外の人が勉強するための教科書(ALL-STAR Vol.3)に、will と be going toの使用時の使い分けに以下のように記載が有りました。が、日本人専用でない為日本語訳がなく、よく判りません。どなたか訳を教えてもらえませんか? 書かれていたのは以下の通りです。 1)Use will or be going to when talking about future plans or making a prediction about the future. この場合は、以下の使い方どちらでも可と書かれています。 例文・When you are ready, we will leave/we are going to leave. 2)Use be going to when talking about prior plans about the future. この場合は、以下の使い方と書かれています。 例文・When I graduate, I am going to travel. 3)Use will when no prior plan has been made and you are deciding to do something while speaking. この場合は、以下の使い方と書かれています。 例文・When we are finished, I will wash the dishes. 宜しくお願い致します。(誤字有ればスイマセン)

  • Must、Can、Will の使い方について

    例えば「明日~しなければならないだろう」という文の場合、 I will have to do my homework tommorow. I must be going to do my homework tomorrow. はたまた、「明日~できるだろう」などという場合、 I will be able to go there. I can be going to go there. どちらの表現でも正しいのでしょうか? それともどちらかが文法的に間違っているのでしょうか? 理由などわかりやすく教えて頂きたいと思っておりますので、お願いします。

  • will と be goint to

    英語の勉強をやり直しているのですが、すぐにいくつかの疑問がありました。 未来の章で、、、 君のお父さんの誕生日はいつなの? when is your father's birthday? 次の日曜日です He will be 45 years old. 彼のために何をするつもりなの What are you going to do for him? これは、予定を聞いているからwill ではなくbe going to と思いました。 we are going to have his birthday party. こちらも上記のように考えたのですが。 and I will buy some flowers for him. この文ですが、will は話しているときに思いついた。そんなときはwillを使う?計画的でないとき? 私はIm going to buyかと思ったのですが、willが正解でした。 willとbe going to の使い方に大きな違いがあるのでしょうか? またこのあとに、That sounds great. ととありました。この文は知っていますが、うまく使えません。 私は、いつもthat's great. That's good.ばかり使います。 That sounds great. That looks great. これらを使うとより気持ちが伝わるのでしょうか?またどのようなとき使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • There are going to be ..........................

    NHKラジオ英会話講座より There are going to be a lot of really interesting art and showbiz people there. そこには本当に面白い芸術家や芸能界の人たちがたくさん集まるのよ。 質問:there is 構文とbe going toの組み合わせに疑問があります。 (1)主語はinteresting art and showbiz people でしょうか? (2)There will be a lot of really interesting art and showbiz people there.とbe going toの代わりにwillではいけませんか? (3)there are going to beが1つの型でありthere are going to do とbeの代わりにdoの型もありますか? (4)be going toの主語は人意外は経験がありませんので、なにかアドバイスをお願いできれば幸いです。 以上

  • なぜ現在進行形ではなく will do ?

     ある参考書で「来週、我校の学園祭が行われます。」の英訳として Our school festival is being held next week. が示され、「あらかじめ決まっている計画や予定は will do ではなく、現在進行形や be going to で表すのが原則」とありました。  しかし、同じ参考書の例文で「来週は2回その映画を見ます。」は I will see the movies twice next week. と英訳されています。  私には、2文目の文章も「あらかじめ決まっている予定」に思え、なぜ「現在進行形や be going to」で表さないのかがわかりません。  基本的なことかもしれませんが、どなたかこの理由を教えていただけませんでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • when内にあるwillについて。

    (1)I'm going to give her the present when she comes. (2)Do you know when the concert will start? willが必要なときとそうでないときの見分け方は (1)が「~とき」と訳せるから。 (2)が「いつ~かどうか」と訳せるから。 でよろしいのでしょうか?