• ベストアンサー

音楽科と普通科の高校についての質問です

私は将来福岡教育大学教育学部の音楽専攻に行きたいと思っている 中学3年生です。 高校は福岡女学院を第一志望にしていますが、音楽科に行った方がいいのか、 普通科がいいのか迷っています。 みなさんの意見をきかせてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaki82
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

大学の専攻まで決まっているのであれば 音楽科がいいと思います! 私も小さいころからエレクトーンとクラリネットやってますが、 同じ音楽教室内に普通科に通っていた子が居て 音楽専攻を受験しようとしていたんです。 ですが学校では音楽理論教えてはくれないので、 教室の先生に遅くまで教えてもらっていました; 普通科で全教科まんべんなく勉強するよりも 音楽科で音楽理論などを勉強して受験に挑んだほうがいいと思います。 余談ですが私も福岡女学院受けようか迷いましたww 素敵な学校だと思います!受験頑張ってください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学高校の音楽教諭になるために

    都内の公立中学校に通っている3年女子です。 将来の夢として、中学高校の音楽教諭になりたいと 考えています。 進路に悩んでいるところなのですが、 将来的には教育学部の音楽科がある大学に進みたいと 思ってます。欲を言えば来年からその大学付属の高校に 進学できれば良いなと考えています。 そこでなのですが、 教育学部音楽科のある首都圏内の大学を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽科の高校と普通科の高校について

    長くなるかと思いますが聞いてください。 私は中学2年生です。 ですが、家の事情でなるべく早く行きたい高校を決めなければならないのです。 私の将来の夢は今のところ ・歌手 ・音楽関係の仕事(ピアニストなど) ・OLなどの安定した仕事 の、3つです。 なので私は今、音楽科の高校に入ろうか、普通科の高校に入ろうか悩んでいます。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 音楽科の高校に入って、途中で「やっぱりOLになりたい」と思ったとしたら 将来就職するときには普通科の高校を卒業していないわけですから 就職には不利になるのでしょうか? また、普通科の高校に入って、途中で「やっぱり音楽関係の仕事に就きたい」と思ったとしたら 将来就職するときには音楽科の高校を卒業していないので 不利になるのでしょうか? どなたでも良いので教えてくださったら嬉しいです。

  • 一般大学で音楽理論を勉強するには

    私は音楽が大好きですが、楽器も理論もソルフェージュや聴音なんかもやったことがなく、音大を諦めました。 ですが、音大以外に①音楽系の「学部」がある大学②音楽系の「学科又は専攻」がある大学があるようなので、そこにしようと思いました。 ただ、入試の方法としては、①には大抵実技が含まれます。 演奏コース志望ではないのですが(①なら日大芸術学部音楽学科理論コースを志望です)それなりに音大受験のような準備が必要ですよね。 ②では大抵文学部なんかにあるので、入試自体はなんとかなると思うんです。(②なら青山学院か東海大学か明治学院などを志望です)でもいちよう文学部などの中ですから、音楽を専門的にっていうよりは、社会学,歴史学的な角度からみた音楽、という感じが強そうでちょっと迷ってます。 もしこんな私が日大(理論コース)を受けたいと思ったら、どのくらいの浪人になりそうでしょうか。 ちなみに、ピアノは小さい時習ってた程度で、ハノンを終えその後のツェルニーなどはやらずに、好きなようにやってたって感じです。 音楽歴は、幼稚園から中学までエレクトーン(途中ピアノあり)、中学は吹奏楽、高校は弦楽部、現在趣味としてピアノのレッスンをうけています。 それとも、芸術学部は無謀すぎるのでやはり②から理論や音楽史を詳しくやるところを探した方がいいのでしょうか。

  • 進学校の高校に通っている高校2年生です。

    進学校の高校に通っている高校2年生です。 将来は小学か中学か高校の音楽の教師になりたいと思っています。 だから大学は教育学部に入りたいと思っていて、その中でも音楽のコースに入りたいと思っています。 それで二次試験に聴音の試験がなく、センターの得点率が63以下の国公立大学があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普通科か家政科で悩んでいます

    中学3年生になり高校進学を考える時期になりました。 将来は家庭科の教師になる夢を持っていて、大学進学に有利な普通科を第一志望としてきました。 でも、普通科の高校では家庭科の授業が1年生のときだけだとわかり正直家政科が気になりだしました。 大学には進学して教育免許を取りたいのですがやはり家庭科はやっておきたいんです。 部活でやるという方法もあるかもしれないのですが・・・正直悩んでいます。 追加として兵庫県内の私立高校を志望しています。 教えてください、お願いします。

  • 教育学部→理学大学院?教育系大学院?

    今年春から教育学部理科専攻に進学します。 将来の夢はもちろん教員(できたら高校)になりたいと思ってます。 まだ早いですが早いに越したことはないと思うので質問させていただきます。 中学、高校の教諭は大学院出たほうがいいということをある大学の教授から聞きました。 これから教育学部にいきますが、専門性は理学部の人より遅れをとることになりかねません。 ですので、大学院進学を考えています。努力する前提で、もし進学するならば教育系か理学系か迷っています。みなさんの意見が聞きたいです。学ぶ分野も知りたいです。よろしくお願いします!

  • 教育学部の音楽科について。

    こんばんは。 普通科高校に通う1年生です。 私は将来、中学校の音楽の先生になりたいと思っています。 話すと長くなってしまうので省略しますが、 吹奏楽部なのに、 あるきっかけで合唱の指導を していただけることになりました。 いつもと比べものにならないくらい、 みんなが合唱に入り込んで、 音楽をつくっていました。 その時の感動と言ったら…!! 音楽の素晴らしさを、改めて感じ、 また、私もそれを人に教えたいんです。 だから音楽の先生になりたいと思い、 大学は教育学部の音楽科を 考えています。 ピアノは音大受験を考えない、 ただの習い事として、 小学校入学前からヤマハ音楽教室に通っています。 普段は ・ソナチネ ・ハノン ・ツェルニー ・楽典 ・聴音 をやっています。 発表会では ・月の光/ドビュッシー ・ピアノソナタ悲愴第二楽章/ベートーベン ・ノクターン遺作/ショパン などを弾きました。 部活は吹奏楽部で フルートを中学1年生から今もやっていて忙しく、 なかなかピアノの練習時間がとれなかったりもします。 フルートは吹奏楽部なので ソロ曲は吹いたことはないのですが、 (趣味としてバッハのパルティータを吹いたりしてるくらいで…) 尊敬する先輩には、 高1にしては上手いんじゃない? と、言っていただけました。 ピアノもフルートも大好きなのでどっちが専攻でもいいのですが、 どっちが適切かわからないです…>< そして、私に教育学部の音楽科は 難しいでしょうか? ピアノの先生や 知り合いの音楽家さんに相談したところ、 それぞれ別の回答が返ってきました…。 専攻についてや、 私には難しいか。など、 教えていただけたら嬉しいです。 長くなってしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします!!

  • 『フェリス出身』 といったら、普通は、大学ですか、高校ですか

    横浜市に、フェリス女学院という、大学と、中学・高校がありますけれど、 女性が、『フェリス出身』といったら、普通は、  『フェリス女学院大学』の卒業生のことですか? それとも、  『フェリス女学院高校』の卒業生のことですか?

  • 吹奏楽の経験がないけれど、音楽の先生になりたい!

    今年の4月から普通科の高校に進学するものです。 私の将来の夢は中学校の音楽の先生になることです。 小さい頃から音楽が大好きで、ピアノを10年、合唱を4年習っています。中学の部活は吹奏楽部でした・・・と言いたいところなんですけど、ちょっと訳があって吹奏楽部ではなかったんです。そのため、トランペットなどは音を出すことができず、楽譜も読めません。音楽の先生って、だいたい吹奏楽部の顧問ですよね?だから、ちょっとやばいかもしれません・・・。 中学、高校時代吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないのでしょうか?(高校では多分合唱部に入ります。私は音大ではなく、国公立大学の教育学部音楽科に進学希望です。)

  • 高校の音楽教師になるために。

    将来、高校の音楽教師と吹奏楽顧問になりたいと思っています。 なるには、 1.音大に通いながら管打楽器の知識を増やし、個人的に教育免許を取る勉強をする 2.教育学部がある大学に行き、独学で吹奏楽について学ぶ どちらが良いでしょうか? また、偏差値の高い学校の教師になるには自分はどうあればいいのですか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に搭載できる無線LANカードの型・モデル名を教えてください。
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に搭載できる市販の無線LANカードの型・モデル名が分からない。カタログのパーツNoは「PC-K-NWX2B2」だが、それ以降の情報が不明。
  • 「NEC VersaPro VX-2 PC-VKM17XZG2」に内蔵できる無線LANカードの型・モデル名を教えてください。NECのカタログのパーツNoによると、「PC-K-NWX2B2」となっているが、それ以降の情報が不明。
回答を見る